「ご了承いただく」意味・敬語・ビジネスに最適な使い方のすべて

ここで少し横道にそれます。

ご了承いただく」と似たような表現には

ご承諾いただく
ご承認いただく」があります。

これって何が違うのでしょうか?

意味の違いは「承認=認める」「承諾=受け入れる」「了承=納得する」

もとになる語「了承」vs「承諾」vs「承認」の違いをみていけばよく、以下の点が違います。

  • 了承」の意味は…
    事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。
    【例】メーカー側の了承を得る
    【例】仕様の変更を了承する
  • 承諾」の意味は…
    相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること
    【例】メーカー側の了承を得る
    【例】仕様の変更を了承する
  • 承認」の意味は…
    ①そのことが正当または事実であると認めること。
    【例】知的財産の所有権を了承する
    ②よしとして、認め許すこと。聞き入れること。
    【例】政府の了承を得て認可される
    ③国家・政府・交戦団体などの国際法上の地位を認めること。
    【例】国連に了承された国

ということで、

どれもほとんど同じ意味であり、似たような使い方をします。

上記をまとめると…

「ご承諾」「ご了承」はほぼ同じ意味で「受け入れること」

「ご承認」と「ご承諾・ご了承」はちょっと違い「承認」は認めるの意味合いが強い

社外取引先には「ご承諾≒ご了承」を、上司には「ご承認」を

ご承諾」「ご了承」はほぼ同じ意味

ご承認」と「ご承諾・ご了承」はちょっと違い「承認」は認めるの意味合いが強い

ということで強いて使い分けするとしたら、

社外の相手には「ご承諾・ご了承」をつかい、上司には「ご承認」をつかうビジネスシーンが多いですね。

【例文】上司に出張の承認をお願いした

とは言っても、

【イマイチな例文】上司に出張の承諾をお願いした
【イマイチな例文】上司に出張の了承をお願いした

とはあまり言わず、

【例文】取引先の了承を得た
【例文】取引先の承諾を得た

とは言っても、

【イマイチな例文】取引先の承認を得た

とはあまり言わないですね。

※どれを使っても意味としては通じますし、失礼にも当たりません。