敬語「拝送」の意味と使い方・ビジネスメール例文

拝送(読み:はいそう)について、意味と上司や目上への正しい使い方、注意点をビジネスメールの例文つきで誰よりもくわしく解説していく記事。

まず簡単にまとめを。

「拝送」の意味は直訳すると「①送付すること」「②見送ること」。

敬語(謙譲語)をつかっているため実際にはもっと丁寧で「①お送りすること」「②お見送りすること」の意味になります。ようは「送付」「見送り」よりもかしこまった感じの敬語とお考えください。

使い方は上司なり目上・取引先に何かしら送付するとき。

  • 【例文】添付ファイルのとおり見積書を拝送いたします。
  • 【例文】カタログを拝送申し上げます。
  • 【例文】心ばかりの品を拝送いたしました。

たとえば上記のように「送付」の代わりに、よりカチッとした敬語フレーズとしてつかうと丁寧です。

どの例文も社内メールで目上(上司や先輩)につかっても、社外のビジネスメールにつかってもよい丁寧な敬語表現。

なお。

等しくつかえる丁寧な言い換えには「お送り」「送付」「お見送り」などあり。あえて「拝送」という謙譲語をつかわずとも言い換えできます。

ざっくりとした解説はこれにて終了。

くわしくは本文中にて意味と使い方、注意点を述べていきます。

※長文になりますので、時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。

“拝送”の意味

拝送(読み:はいそう)の意味は・・・

  • 見送ることの意の謙譲語。お見送りすること。
  • 送付することの意の謙譲語。お送りすること。

つまり「送ること」あるいは「見送ること」の謙譲語ですね。

「送る」に謙譲表現「拝」をくっつけているため上記の意味になります。

「拝送する」だと「①お送りします」「②お見送りします」のいずれかの意味となります。

「拝送」のより丁寧な敬語

なお「拝送」の使い方として。

例文にもしましたが「拝送」を単体でつかうことはほとんどなく。「お送りする」「お見送りする」の意味で「拝送する」としてつかうケースがほとんど。さらに「〜する」の部分を以下のようにもっと丁寧な敬語にしてつかいます。

  • 【丁寧】丁寧語”ます”をくっつけて「拝送します
  • 【かなり丁寧】謙譲語”いたす”丁寧語”ます”で「拝送いたします
  • 【さらに丁寧】謙譲語”申し上げる”丁寧語”ます”で「拝送申し上げます

※「~いたす」は「~する」の謙譲語

※「~申し上げる」は「~する・言う」の謙譲語

“拝送”の使い方・ビジネスメール例文

つづいて「拝送」の使い方とビジネスメール例文を紹介します。

【基本の使い方】送付の連絡ビジネスメールなど

ビジネスシーンにおける「拝送」の丁寧な使い方、まず基本。

使い方①上司なり目上・取引先に何かしら送付するとき。

  • 【例文】添付ファイルのとおり見積書を拝送いたします。
  • 【例文】カタログを拝送申し上げます。
  • 【例文】心ばかりの品を拝送いたしました。

というように「送付します」の代わりにつかえます。「拝送」のほうがよりカチッとした(丁寧な)敬語になりますね。

あるいは。

使い方②「送りますので~」の意味であとに文章をつづけても丁寧です。

  • 【例文】カタログをご依頼の住所へ拝送いたしますのでご査収いただけますと幸いです。
  • 【例文】ご依頼の資料を拝送いたしますのでご査収くださいませ。
  • 【例文】別便にて心ばかりの品を拝送いたしましたので、どうかご笑納くださいませ。

上記のようにすると「送付しますので」の代わりにつかえる、よりカチッとした(丁寧な)敬語になります。どの例文も社内メールで目上(上司や先輩)につかっても、社外のビジネスメールにつかってもよい丁寧な敬語表現ですね。

※「ご査収」の意味は「中身をよく確認して受け取ること」

※「ご笑納ください」の意味は「(贈り物をするときに)つまらないものですが受け取ってください」

①ビジネス拝送案内の例文

平成29年8月28日

株式会社ビジネス
ビジネス文書部 ビジネス太郎 様

〒123‐4567
東京都渋谷区○○1-1-1 渋谷ビル13F
株式会社レター文書
営業部
担当:転職 一郎
TEL/FAX:xxx-xxxx-xxxx/oooo
e-mail:shukatsu@shukatsu

送付のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、表題の件につき下記のとおり拝送いたします。ご査収のほど宜しくお願い申し上げます。

敬具

・iPhone6 製品カタログ     3部
・iPhone6 技術資料       3部
・iPhone6 品質規格書      3部

以上

ビジネスメール例文②会議資料を上司に拝送する

メール件名: 【9月度】販売報告送付の件

○○部長 (社内上司・目上など)

お疲れ様です。

標記の件、添付ファイルにて資料を拝送いたします。
ご査収のほど宜しくお願いいたします。

営業部 のまど

上司にメールを送るときは、メール署名は必要ない。丁寧である必要もない。

ビジネスメール例文②見積書を取引先に拝送する

メール件名: 【製品A】お見積送付の件(ビジネス・のまど)

ケミカル株式会社
資材部 三菱 様

お世話になっております。
株式会社転職・ノマドです。

さて、先日ご依頼いただきました製品Aのお見積につき、
添付にて拝送いたしますのでご査収くださいませ。

ご不明な点等ございましたら何なりとお申し付けください。
ご検討のほどお願い申し上げます。

************************************
株式会社ビジネス企業
法人営業部 国内営業課
のまど
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:00-0000-0000
携帯:090-0000-0000
E-mail:nomad@gmail.com
会社HP:企業HPのURL
************************************

すでに面識のある社外・取引先へ資料送付するメール

転職メール例文③応募書類を添付する(突然Ver)

メール件名: 履歴書送付の件(転職のまど)

転職株式会社
人事部 転職 様

突然のご連絡、大変失礼いたします。
私、転職ノマドと申します。貴社の求人広告を拝見し、連絡いたしました。

このたび貴社求人にてご掲載の営業職に応募いたしたく、
添付ファイルにて応募書類を拝送いたします。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご査収のほど何卒宜しくお願いいたします。

************************************
転職のまど
〒xxx-xxxx
●●県●●市●●Δ-Δ-Δ
電話:00-0000-0000
携帯:090-0000-0000
E-mail:nomad@gmail.com
************************************

何の前ぶれもなく唐突に履歴書を送付するシーンを想定している

ビジネスメール例文④結婚祝いのお礼

【to社外ビジネス取引先】
結婚に際して社外ビジネス取引先から結婚祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、相手が不在だったり、会う機会が無かったり、あなたが結婚休暇で出社しない場合はメールする。

メール件名:お礼(転職・ノマド)

ビジネス株式会社
営業部 ○○ 課長(社外ビジネス取引先)

お世話になっております。株式会社転職・ノマドでございます。
このたびは結婚に際し、たいそうなお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、○○課長の温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

私事ではございますが、先日入籍・引越しを終え、新居にて結婚生活をスタートいたしました。諸々の手続きがようやく一段落し、まだまだこれからといった所です。新生活を機に、頂いたお品を大切に使わせて頂きます。

なお、お礼のしるしに心ばかりの品を拝送いたしましたので、何卒ご笑納くださいませ。

略儀ではございますが、まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

**********
メール署名
**********

ビジネスメール例文⑤上司への出産祝いお礼メール

【to社内上司】
あなた自身、あるいは妻の出産にたいして社内上司から出産祝いをもらったとき。お祝いのお礼メールをする例文。口頭でお礼を伝え、内祝いを渡すだけでもよい。が、上司が不在だったり、あなたが産休で出社しない場合はメールする。

メール件名:お礼

〇〇 部長(社内上司)

お疲れ様です。
このたびは出産に際し、たいそうなお品を頂き誠にありがとうございました。いつもながら、○○部長の温かいお心遣いに恐縮するばかりです。

さて、○月○日に無事に出産を終え、誕生した長男には野窓(のまど)と命名いたしました。お陰さまで母子ともに健康に過ごしております。早速、頂きましたお品を大切に使わせて頂きます。夫婦ともども大変嬉しく思っており、改めて感謝申し上げます。

なお、ささやかながら、心ばかりの品を拝送いたしました。ご笑納いただければ幸いです。

略儀ではございますが、まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

営業部 ノマド

【注意点】”拝送いたします”はこう使う!

つづいて「拝送いたします」の使い方というか注意点について簡単に。

①”拝送”は二重敬語!

「拝送いたします」をつかうときの注意点その二。

もっとも初歩的な敬語の使い方なのですが…「拝送いたします」はNGです。

「拝送」はすでに「送付すること」の敬語(謙譲語)なのに、さらに謙譲語「ご」をくわえてしまっています…

結果として「送付すること」に①謙譲語「拝送」+②謙譲語「ご」としており二重敬語になりますね。※二重敬語とはひとつの単語におなじ種類の敬語を2回つかうことでありNGです。

あるいは。

「お(ご)~する」のひとかたまりを謙譲語として見たとき。「ご拝送いたします」でもいいんじゃないのか?とする意見もあります。ただ「~」の謙譲語が「お(ご)~する」だという解釈を適用した場合には「拝送」が謙譲語であるため、そもそも二重敬語ということになります。

②”拝送しましたか?””拝送していただく”は間違い敬語!

「拝送」をつかうときの注意点その二。

こちらも初歩的な敬語の使い方なのですが…

×「送りましたか?」と言いたいときに「拝送しましたか?」は間違い敬語です。

×「送っていただけますか?」と言いたいときに「拝送していただけますか?」も間違い敬語。

「拝送」は謙譲語であるため自分の行為につかい相手の行為にはつかいません。

たとえば以下の使い方は間違い敬語となりNGです。十分にお気をつけください。

  • NG例×上司なり目上・取引先が拝送しましたか「資料は拝送しましたか?」
  • NG例×上司なり目上・取引先に拝送していただく「請求書は拝送していただけましたか?」「拝送していただきありがとうございます」

相手の行為には基本的に謙譲語ではなく尊敬語をつかいます。※例外あり

したがって相手に送ってほしいときには。

見ることの尊敬語「(ご)送付くださる」「お送りくださる」や例外的に謙譲語「(ご)送付いただく」「お送りいただく」をつかいます。以下のようにすると正しい敬語になりますね。

  • 正しい例◎「資料をお送りくださいませ」「送付くださいませ」
  • 正しい例◎「請求書をお送りいただけますか?」「送付いただけますか?」

いずれも上司なり目上・取引先に何かしら「送ってください・送ってほしい」といいたいときに使える敬語になります。

③”拝送いたします”は二重敬語ではない!

あとは注意点というよりもよくある敬語の勘違いについて。

「拝送いたします」は二重敬語だから誤りだという意見もあります。ただし答えは二重敬語ではなく100%正しい敬語です。

なぜ「拝送いたします」が間違い敬語のように感じてしまうかというと…

「拝送」はすでに謙譲語であり、さらに「する」の謙譲語「いたす」をつかって「拝送いたす」としているから…

「拝送=謙譲語」×「いたす=謙譲語」

「拝送いたします」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??

このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。

ただし答えは…「二重敬語ではない」です。

二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

たとえば「お伺いいたす」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く・尋ねる」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。

ところが。

「拝送いたす」は以下のように「①感謝すること」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。

①「拝送」=「感謝すること」の意味の謙譲語(単体では名詞)

②「いたす」=「する」の意味の謙譲語