「お応えいただけますでしょうか?」意味と使い方・メール例文

「応えてほしい」ときにつかえるビジネス敬語。

じつは…

これまで紹介した言い換え例文だけではなく、敬語フレーズというのはたくさんあります。

ということで、

ここではとくにビジネスメールにおいて活躍する丁寧な敬語フレーズを紹介します。

①お応えください

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「お応えください」

意味は『応えてください』

「応えてくれる」の尊敬語「お応えくださる」を命令形にした敬語フレーズ。

命令形である点において「応えてください」とたいして違いはありませんが、

「応えて」というフレーズを尊敬語「お応え」に言い換えているため丁寧レベルとしては「応えてください」よりもだいぶマトモ。

ただやはり「〜ください」という命令形である点において、強い口調に感じられてしまうケースあり。

時と場合によっては目上・上司・取引先に不快感をあたえてしまいます。

気になるかたは言い換え例文②以降をつかいましょう。

ちなみに”お応えください”の敬語は以下のようになりたちます。

  • もとになる単語「応える」に尊敬語”お(ご)”で「お応え
  • さらに「くれる」の尊敬語”くださる”で「お応えくださる
  • さらに命令形にして”お応えください”

※ 漢字表記「下さい」vs ひらがな表記「ください」はどちらもOK

このようにして元になる語「応える」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

ちなみに敬語「お(ご)」は…

「自分がお応えする」のであれば謙譲語としての使い方。

上司・目上・取引先などの「相手がお応えくださる」のであれば尊敬語としての使い方。

というように2パターンあります。

②お応えくださいませ

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「お応えくださいませ」

意味は『応えてください』

尊敬語「お応えくださる」に丁寧語”ます”の命令形「ませ」をつかい丁寧な敬語フレーズにしています。

命令形である点において「応えてください」とたいして違いはありませんが、丁寧語「ませ」を添えることで、よりやわらかい印象となりますね。

「〜くださいませ」は女性がよくつかうフレーズであるため、女性敬語だと言われることもあります。

ただ実際には男性であろうと女性であろうと違和感なくつかえます。

③お応えいただければと存じます

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 【例文】お応えいただきたく存じます
    意味は『応えてもらいたいと思います』

あるいはもっとシンプルに、

  • 【例文】お応えいただきたく、お願い致します
    意味は『応えてもらいたい、お願いします』

としても丁寧。

「~してもらえたらと思う」としているため相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

④お応えいただきたく存じます

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「お応えいただきたく存じます」

意味は『応えてもらいたいと思います』

「~してもらいたいと思う」としているため相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

「いただきたく」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

⑤お応えいただければ幸いです

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「お応えいただければ幸いです」

意味は『応えてもらえたら嬉しいなぁ、幸せだなぁ』

つまり『応えてもらえたら嬉しいです』

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズですね。

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

ほかにも似たような敬語には以下のようなフレーズもあります。

  • 例文「お応えいただけますと幸いです」
  • 例文「お応えいただけましたら幸いです」
  • 例文「お応えいただけますと幸甚に存じます」
  • 例文「お応えいただけましたら幸甚に存じます」
  • 例文「お応えいただければ幸甚に存じます」
  • 例文「お応えいただけますと幸いです」
  • 例文「お応えいただけますと幸甚に存じます」

補)幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

⑥お応えくださいますようお願い申し上げます

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 例文「お応えくださいますようお願い申し上げます」
  • 例文「お応えくださいますようお願い致します」

意味は『応えてくれるようお願いします』

とくにビジネスメールの結び・締めによくつかうフレーズですね。

※「お願い申し上げます = お願い致します」に言い換えOK

「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。

が、

「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。

そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。

たとえば、

  1. ご査収くださいますようお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」
  2. ご検討くださいますようお願い申し上げます
    意味「検討してくれるようお願い!」
  3. ご確認くださいますようお願い申し上げます
    意味「確認してくれるようお願い!」
  4. ご了承くださいますようお願い申し上げます
    意味「納得してくれるようお願い!」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

⑦お応えいただきますようお願い致します

「応えてほしい」ときにつかえる丁寧なビジネス敬語

  • 【例文】お応えいただきますようお願い致します
    意味は『応えてもらうようお願いします』

あるいは、

  • 【例文】お応えいただけますようお願い致します
    意味は『応えてもらえるようお願いします』

とくにビジネスメールの結び・締めによくつかうフレーズですね。

※「お願い申し上げます = お願い致します」に言い換えOK

「いただきますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語”ます”+”ように”

「いただけますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」+可能形+丁寧語”ます”+”ように”

「賜りますよう」は”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語”ます”+”ように”

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

「くださいますよう」「いただきますよう・いただけますよう・賜りますよう」はニュアンスが違うものの、どれも結局のところ「~してほしい」と言いたいので同じです。

なお「ご了承賜りますよう~」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

⑧~その他いろいろな言い換え敬語

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「お応えいただきたく、お願い致します
    意味は「応えてほしい、お願いします」
  • 例文「お応えいただけましたら幸いです
    ※意味は「応えてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「お応えいただけましたら幸甚に存じます
    ※意味は「応えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「お応えいただければ幸甚に存じます
    ※意味は「応えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「お応えいただけますと幸いです
    ※意味は「応えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「お応えいただけますと幸甚に存じます
    ※意味は「応えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「お応えいただけますか?
    ※意味は「応えてもらえるか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
  • 例文「お応えいただけますでしょうか?
    ※意味は「応えてもらえるだろうか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

【まとめ】結局どれがもっとも丁寧?

あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。

ここまで紹介した言い換え例文の丁寧レベルを整理しておきます。

※ あくまでも目安としてお考えください。

①会話・電話対応につかえる丁寧レベル

下になればなるほど丁寧な敬語になります。また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お応えください
  2. お応えくださいませ
  3. お応えいただけますか?
  4. お応えいただけますでしょうか?

②ビジネスメール対上司・対社内につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お応えください
  2. お応えくださいませ
  3. お応えいただけますか
  4. お応えいただけますでしょうか
  5. お応えいただきたく、お願い致します
  6. お応えいただきたく存じます
  7. お応えいただければと存じます
  8. お応えくださいますようお願い申し上げます
  9. お応えいただきますようお願い申し上げます
  10. お応えいただけますようお願い申し上げます

注)上下関係に厳しい上司や、社内でも相当のポジションにいる人にたいしては例文⑤以降あるいは次項のフレーズをつかいましょう。

補)「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

③ビジネスメール対取引先・対顧客につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お応えくださいませ
  2. お応えをお願い致します
  3. お応えいただきたく、お願い致します
  4. お応えいただきたく存じます
  5. お応えいただければと存じます
  6. お応えいただきますようお願い申し上げます
  7. お応えいただけますようお願い申し上げます
  8. お応えくださいますようお願い申し上げます
  9. お応えいただけますと幸いです
  10. お応えいただければ幸いです
  11. お応えいただけましたら幸いです
  12. お応えいただけますと幸甚に存じます
  13. お応えいただければ幸甚に存じます
  14. お応えいただけましたら幸甚でございます
  15. お応えいただけましたら幸甚に存じます

【敬語の補足】

・「幸いです」は「嬉しいです」の意味

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

④最上級の丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. お応え賜りますようお願い申し上げます
  2. お応えいただけますと幸いです
  3. お応えいただければ幸いです
  4. お応えいただけましたら幸いです
  5. お応えいただけますと幸甚に存じます
  6. お応えいただければ幸甚に存じます
  7. お応えいただけましたら幸甚でございます
  8. お応えいただけましたら幸甚に存じます

・「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・賜る(たまわる)は公式なビジネス文書や手紙によくつかう

+ビジネスメール結び・締めによく使うフレーズ

これまで紹介した例文のなかには、とくにビジネスメール結び・締め・文末によくつかうフレーズもあります。

念のためまとめておきますね。

  1. お応えいただきますようお願い申し上げます
  2. お応えいただけますようお願い申し上げます
  3. お応えくださいますようお願い申し上げます
  4. お応え賜りますようお願い申し上げます

“お応えいただく vs お応えくださる”の使い方

ややこしいので「お応えいただく vs お応えくださる」の使い方について。

代表的なパターンを表にまとめておきます。

こまかく解説していくとそれだけで記事がおわってしまいますので、目的にあわせてお使いください。

“お応えいただく”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 お応えいただく お応えいただきます -頂くよう
-頂きますよう
過 去 お応えいただいた お応えいただきました ×
進行形 お応えいただいている お応えいただいています -頂いております
過去~現在 お応えいただいていた お応えいただいていました -頂いておりました
希 望
依 頼
お応えいただきたい
お応えいただきたく
お応えいただくよう
お応えいただけるよう
お応えいただきたいです
×
お応えいただきますよう
お応えいただけますよう
-頂きたく思います
-頂きたくお願いします
-頂きたく存じます
-頂ければと存じます
可 能 お応えいただける お応えいただけます -頂けるよう
-頂けますよう
①仮定
②仮定+可能
①お応えいただいたら
②お応えいただければ
①お応えいただきましたら
②お応えいただけましたら
×
①疑問+過去
②疑問+可能
③疑+
可+過
①お応えいただいたか?
②お応えいただけるか?
③お応えいただけたか?
お応えいただきましたか?
お応えいただけますか?
お応えいただけましたか?
-頂きましたでしょうか
-頂けますでしょうか
-頂けましたでしょうか
禁 止 お応えいただけない お応えいただけません ×
命 令 × × ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります。

※ 「頂く」「いただく」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない

“お応えくださる”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 お応えくださる お応えくださいます -くださるよう
-くださいますよう
過 去 お応えくださった お応えくださいました ×
進行形 お応えくださっている お応えくださっています -くださっております
過去~現在 お応えくださっていた お応えくださっていました -くださっておりました
希 望
お応えくださるよう お応えくださいますよう ×
可 能 × × ×
仮 定 × × ×
疑 問 お応えくださるか? お応えくださいますか? ×
否 定 お応えくださらない お応えくださいません ×
命 令 お応えください お応えくださいませ ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります

※ 「下さる」「くださる」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない