「納入いただけましたか?」意味と使い方・ビジネス例文

「納入いただけましたか」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

「納入いただけましたか」はどちらかというとメールよりも会話・電話対応シーンでよくつかわれるフレーズではありますが、いずれにせよ丁寧な敬語です。

※長文になりますので「見出し」より目的部分へどうぞ

意味と敬語

「納入いただけましたか?」は「納入してもらえましたか」という意味。

なぜこのような意味になるのか?

そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

“納入いただける”の意味は「納入してもらえる」

まずは前半部分。

「納入いただける」の意味は…

「納入してもらえる」と解釈できます。

“納入”のもとになる単語は”納入”であり、「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

「いただける」の部分は謙譲語「いただく」の可能表現をつかっています。可能の表現をつかっているので意味としては「〜してもらえる」となります。

おなじような可能の表現にはたとえば、

「泳ぐ → 泳げる」
「書く → 書ける」
「聞く → 聞ける」

などあり。どれも「〜できる」という意味になりますね。

ちなみに”納入”の「お(ご)」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

むずかしく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

“ましたか?”は丁寧語の疑問形+過去形

つづいて後半部分。

「〜ましたか?」は丁寧語「ます」の疑問形を過去形にしたもの。

意味としてはシンプルに「〜したか?」というような質問・疑問の形になります。

目上・上司や取引先に質問するときにはたとえば、

「泳げたか? → 泳げましたか?」
「書けたか? → 書けましたか?」
「聞けたか? → 聞けましたか?」

このように丁寧語の疑問形をつかうと丁寧です(例文を使うかどうかは別として…)。

ちなみに、

「納入いただけますか?」と現在形をつかうと「納入してもらえますか?」というお願い・依頼のフレーズになります。

あわせると意味は「納入してもらえましたか」

  1. 納入 = 納入すること
  2. お(ご)~いただける = 「〜してもらえる」の意味の敬語(謙譲語)
  3. ますか = 「〜か?」という意味の敬語(丁寧語)

※「ご納入」という使い方はあまりしないので、「お(ご)」は省きました。

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「納入いただけましたか?」の意味は…

「納入してもらえましたか?」

のように解釈できます。

ようするに「すでに納入したのか?」「もう納入したのか?」という催促や確認の意味をあらわしているのですが、このままではあまりにストレート過ぎて目上や上司・取引先に使うにはイマイチです。

そこで遠まわりに「~してもらえましたか?」として、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズにしています。

そんなに丁寧に催促する必要あるの?って思うくらい。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

敬語の解説

ややこしいので、これまでの敬語の解説をまとめておきます。

「納入いただけましたか」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。

  • もとになる単語「納入」
  • “〜してもらう”の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「納入いただく」
  • 可能形にして「納入いただける」
  • 丁寧語”ます”の疑問形「ますか」を過去形にして「ましたか?」

→ すべてあわせると「納入いただけましたか?」という敬語の完成

※「ご納入」という使い方はあまりしないので、「お(ご)」は省きました。

このようにして元になる語「納入」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

なお「納入していただけましたか?」は間違い敬語となりますのでご注意を。

この場合、謙譲語「お(ご)」をなくして「納入していただけましたか?」とすれば正しい敬語になります。

理由は長くなるので省きますが、あくまでも「納入いただけましたか?」をつかうことをオススメします。

それでは次項より使い方についても見ておきましょう。

使い方

つづいて「納入いただけましたか」の使い方について。

【基本】納入してもらえたか?と催促・確認するビジネスシーン

「納入いただけましたか」の使い方

意味のとおりで何かしら「すでに納入してもらえたか?と催促したい、あるいは確認したいときのビジネスシーンで使います。

「納入いただけましたか」にかぎらず「〜いただけましたか?」という表現はビジネスメールよりも、どちらかというと電話対応や商談・会話シーンで多くつかいますね。

だからと言ってメールにつかったら失礼とかではなく、ビジネスメールにつかっても違和感はありません。

例文

たとえば、

  • 【例文】先日ご注文いたしましたiPhoneは、納入いただけましたか。
  • 【例文】先般お願いしておりました商品は、納入いただけましたか?

※「ご納入」という使い方はあまりしないので、「お(ご)」は省きました。

のようにして催促や確認をともなうビジネスシーン(会話・電話対応・メール)に使われます。

ようするに「すでに納入してもらえたか?」という意味なのですが丁寧な敬語にすると、こんな風にややこしい文章になります。

“納入いただけますか vs いただけましたか?”の違い

“納入いただけますか vs いただけましたか?”の違いについて簡単に。

これまで解説したとおり、

  • 「納入いただけましたか?」は過去形であるため「すでに納入したのか?」「もう納入したのか?」という催促や確認の意味でつかわれます。

いっぽうで、

  • 「納入いただけますか?」と現在形をつかうと納入してもらえますか?」というお願い・依頼のフレーズになります。

まったく違う意味になりますのでご留意ください。

納入いただけましたでしょうか?とするとなお丁寧

「納入してもらえましたか?」と催促・確認したいときに使える敬語。

「納入いただけましたか」でも十分に丁寧ではありますが…

納入いただけましたでしょうか」とすると、よりやわらか〜い感じの敬語フレーズになります。

推測「〜だろうか?」の丁寧語「〜でしょうか?」を「納入いただけましたか」に加えるとこうなります。

意味と使い方・例文

納入いただけましたでしょうか」の意味は「納入してもらえただろうか?

使い方はおなじでたとえば、

  • 【例文】サンプルは納入いただけましたでしょうか。
  • 【例文】パレットは納入いただけましたでしょうか。

※ “でしょうか?”は「だろうか?」の丁寧語(敬語)

※ 意味は「納入してもらえただろうか?」

※「ご納入」という使い方はあまりしないので、「お(ご)」は省きました。

のようにして催促や確認をともなうビジネスシーン(会話・電話対応・メール)に使われます。

もちろん上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語です。

で、どちらを使うかは結局のところあなたの好み。

どちらかというと「〜いただけましたでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…

バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけましたか?」でも差し支えありません。

敬語の解説

納入いただけましたでしょうか?

の敬語の成り立ちとしては…

  • “納入”に「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」で「納入いただく」
  • 可能形にして「納入いただける」
  • さらに丁寧語”ます”で「納入いただけます」
  • 疑問形にして「納入いただけますか?」

“〜だろうか”の丁寧語「〜でしょうか」を使うと「納入いただけますでしょうか?」

どちらの表現も謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。

どちらかというと「〜いただけましたでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけましたか?」でオッケー。

納入くださいましたか?としても丁寧

「納入してもらえましたか?」と催促・確認したいときにつかえる敬語。

「納入いただけましたか?」「納入いただけましたでしょうか?」だけでなく…

  • 【例文】納入くださいましたか?
    →意味は「納入してくれたか?」
  • 【例文】納入くださいましたでしょうか?
    →意味は「納入してくれただろうか?」

※「~してくれる」の尊敬語「お(ご)~くださる」をつかって敬語にしています。

もあります。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

“いただけましたか vs くださいましたか”意味と違い・使い方

「納入いただけましたか?」vs「納入くださいましたか?」の意味と違い。

どちらも言いたいことは結局のところ「すでに納入したか?」なのですが…

敬語の使い方に違いあり。

  • “納入いただけましたか?“だと意味は「納入してもらえたか?」
    →敬語は謙譲語「お(ご)〜いただく」の可能形+丁寧語

vs.

  • “納入くださいましたか?“だと意味は「納入してくれたか?
    →敬語は尊敬語「お(ご)〜くださる」+丁寧語

というように意味と敬語の使い方が違います。

が、

結局のところ言いたいことはどちらも全く同じなわけです。

いただけましたか?のほうが丁寧

「納入してくれたか?=納入くださいましたか?」

よりも”いただく+可能形”をつかって、

「納入してもらえたか?=納入いただけましたか?」

としたほうが丁寧な印象のフレーズとなります。

ただ、

敬語の使い方には違いはあれど、どちらもひとしく丁寧な敬語であり目上・上司・社外取引先につかえるフレーズです。

ただ少しニュアンスの違いというか敬語の使い方が違うよ、ということですね。

これは好みで分かれるところ。

どちらかというと「いただく」を使ったほうがやんわ~りとした表現になりますが、心底どちらでも差し支えありません。

まぁ、ひとつのオプションとしてお好みでお使いください。

納入いただきましたか?でも丁寧

「納入してもらえましたか?」と催促・確認したいときにつかえる敬語。

これまで紹介した例文のほかにも…

  • 【例文】納入いただきましたか?
    →意味は「納入してもらったか?」
  • 【例文】納入いただきましたでしょうか?
    →意味は「納入してもらっただろうか?」

※「~してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

※「ご納入」という使い方はあまりしないので、「お(ご)」は省きました。

もあります。

目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

“いただけましたか vs いただきましたか”の意味と違い・使い方

「納入いただけましたか?」vs「納入いただきましたか?」の意味と違い。

どちらも言いたいことは結局のところ「すでに納入したか?」なのですが…

敬語の使い方に違いあり。

  • “納入いただけましたか?“だと意味は「納入してもらえたか?」
    →敬語は謙譲語「お(ご)〜いただく」の可能形+丁寧語

vs.

  • “納入いただきましたか?“だと意味は「納入してもらったか?
    →敬語は謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語

というように、

可能形をいれるかどうかという点において違いますね。

が、結局のところ言いたいことはどちらも全く同じなわけです。

いただけましたか?のほうが丁寧

「納入してもらいましたか?=納入いただきましたか?」

よりも可能形をつかって、

「納入してもらえましたか?=納入いただけましたか?」

というほうが丁寧な印象のフレーズとなります。

ホントに些細なことなので誰も気にしないかもしれませんけど…。

まぁとにかく、これまで紹介した例文はどれを用いても丁寧ではあります。

シンプルに”納入なさいましたか?”でもOK

「納入してもらえましたか?」と催促・確認したいときにつかえる敬語。

いい加減くどいのですが、まだまだあります…

とくに会話や電話対応はビジネスメールとちがって堅苦しい敬語は好まれません。

そこでシンプルに、

  • 【例文】納入なさいましたか?
    →意味は「納入しましたか?」
  • 【例文】納入なさいましたでしょうか?
    →意味は「納入しましたでしょうか?」

※「~する」の尊敬語「お(ご)~なさる」をつかって敬語にしています。

でも十分に丁寧です。

「納入する」に尊敬語「お(ご)〜なさる」をつかい、さらに丁寧語の疑問形をつけくわえると例文のような敬語になります。

こちらも目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

いただけましたか?のほうが丁寧

「納入しましたか?=納入なさいましたか?」

よりも”いただく+可能形”をつかって、

「納入してもらえましたか?=納入いただけましたか?」

というほうが丁寧な印象のフレーズとなります。

もっとシンプルに”納入はお済みでしょうか?”でもOK

「納入してもらえましたか?」と催促・確認したいときにつかえる敬語。

ほかにもシンプルに、

  • 【例文】xxの納入はお済みでしょうか?
    →意味は「xxの納入は終わったでしょうか?」

としても丁寧です。

こちらも目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。

結局どれがもっとも丁寧?

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。

ここまで紹介した言い換えだけでなく、思いつくかぎりの敬語フレーズを丁寧レベルごとに整理しておきます。

どれも「納入してもらえましたか?」「納入してくれましたか?」と催促・確認したいときにつかえる敬語です。

※ あくまでも目安としてお考えください。

①会話・電話対応につかえる丁寧レベル

「納入してもらえましたか?」「納入してくれましたか?」と催促・確認したいときの敬語。

まずは会話や電話対応シーンでよくつかう敬語フレーズから。

下にいくほど丁寧な敬語になります。また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入してくれましたか?
  2. 納入してもらえましたか?
  3. 納入していただきましたか?
  4. 納入していただけましたか?
  5. 納入になりましたか?
  6. 納入なさいましたか?
  7. 納入されましたか?
  8. 納入いただきましたか?
  9. 納入くださいましたか?
  10. 納入いただけましたか?

②ビジネスメール対上司・対社内につかえる丁寧レベル

「納入してもらえましたか?」「納入してくれましたか?」と催促・確認したいときの敬語。

つづいて、上司や社内目上のビジネスメールにふさわしい敬語フレーズをご紹介。

下にいくほど丁寧な敬語になります。おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入になりましたか?
  2. 納入なさいましたか?
  3. 納入されましたか?
  4. 納入いただきましたか?
  5. 納入くださいましたか?
  6. 納入いただけましたか?
  7. 納入になりましたでしょうか?
  8. 納入なさいましたでしょうか?
  9. 納入されましたでしょうか?
  10. 納入いただきましたでしょうか?
  11. 納入くださいましたでしょうか?
  12. 納入いただけましたでしょうか?

注)上下関係に厳しい上司や、社内でも相当のポジションにいる人にたいしては例文⑥以降をつかいましょう。

【敬語の補足】

・「なさる/される」は”〜する”の尊敬語

・「お(ご)〜になる」は”〜する”の尊敬語

・「お(ご)〜くださる」は”〜してくれる”の尊敬語

・「お(ご)〜いただく」は”〜してもらう”の謙譲語

・「〜でしょうか」は”〜だろうか”の丁寧語

③ビジネスメール対取引先・対顧客につかえる丁寧レベル

「納入してもらえましたか?」「納入してくれましたか?」と催促・確認したいときの敬語。

最後に、社外取引先や顧客のビジネスメールにふさわしい敬語フレーズをご紹介。

下にいくほど丁寧な敬語になります。おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入いただきましたか?
  2. 納入くださいましたか?
  3. 納入いただけましたか?
  4. 納入になりましたでしょうか?
  5. 納入なさいましたでしょうか?
  6. 納入されましたでしょうか?
  7. 納入いただきましたでしょうか?
  8. 納入くださいましたでしょうか?
  9. 納入いただけましたでしょうか?

【敬語の補足】

・「なさる/される」は”〜する”の尊敬語

・「お(ご)〜になる」は”〜する”の尊敬語

・「お(ご)〜くださる」は”〜してくれる”の尊敬語

・「お(ご)〜いただく」は”〜してもらう”の謙譲語

・「〜でしょうか」は”〜だろうか”の丁寧語

 よく使う催促・確認の敬語フレーズ