「お休みを頂いております」という敬語は間違い?

「〇〇はお休みをいただいております」という敬語は間違い?それとも正しい?という疑問について。誰よりも正しく解説していく記事。

まずは結論から。

▶︎「お休みを頂いております」は敬語として間違いです。

間違いである理由は、
「休み」に尊敬語なのか謙譲語なのか、はっきりしない「お」を使っているから(詳しくは後ほど)。

▶︎ 正しい敬語の使いかたとしては、
「お休み」とせずに「休みをいただいております」とすればOK。

▶︎ ビジネスシーンでは例えば
自分、または社内のひとが会社(仕事)を休んでいるとき。

取引先など社外のひとに
「○○さん、いらっしゃいますか?」と聞かれるとしましょう。そのときの電話対応で使われるフレーズとして、

「〇〇は休みを頂いております」
「〇〇は不在にしております」

のようにします。ちなみに○○の部分には、社内で休んでいるひとの名字がきます。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが記事中では、

・なぜ「お休み」は間違いなのか?

・なぜ「休みをいただいております」は正しい敬語なのか?

・社内のひとが休むとき、ほかにも使える敬語は?

という点について語っていきます。

「お休みを頂いております」が間違い敬語である理由

ここからはちょっと難しいのですが、
・なぜ間違い敬語なのか?
・なぜ正しい敬語なのか?

という解説をしていきます。

尊敬語の「お・ご」は相手を立てるために使う

「お休みをいただいております」
が間違い敬語である理由。

それは「お休み」の尊敬語「お」がダメだから。

「お休み」の「お」を尊敬語と考えると…

ウチにあたる社内のひとの行動を「お」で尊敬していることになり、あきらかに敬語のルールに反しています。

尊敬語「お・ご」は通常、
「〇〇部長は今日、お休みです(社内のひとに対して使う)」などと、目上のひとに尊敬をこめて使います。

ただし注意点として、
社外の取引先など、ソトにたいして使うときには部長はウチのひとになります。「〇〇は不在にしております」「〇〇は休んでおります」というように謙譲語を使いましょう。

たとえ部長であろうと、
取引先を相手に話すときには社内のひとを立てる必要はありません。

※例外というか違う使い方もありますが、ここでは省略。

謙譲語の「お・ご〜する」

「(私が)お休みさせていただきます」
を尊敬語として考えると、完全に間違い敬語なのですが…

めんどくさいことに、
「お・ご〜する」は謙譲語としても認められています。

ちなみに謙譲語とは、自分を下げて相手を上げるための表現。きほんは自分の行動にたいして使います。

たとえば謙譲語としての「お・ご〜する」には、

「ご挨拶申し上げます」
「お詫び申し上げます」
「お願いいたします」

などの表現でよく使います。

ですから、
「お休みする」というのも頑張って考えると、謙譲語としてなりたちます。完全に間違いか、と聞かれると「解釈の仕方による」という答えしかできません。

あぁ敬語って難しい。

そこで私は迷ったら「お・ご」を使わない表現にします。

たとえば、
「ご連絡いたします」
「ご報告いたします」みたいな敬語(謙譲語)は使わず、

「連絡いたします」
「報告いたします」

としますね。

▶︎ 「お伺いしたい」「伺いたい」「伺いたく存じます」正しい敬語は?

「お休みを頂いております」の正しい敬語

「お休みをいただいております」は間違い。

「お休み」とせずに、
「休みをいただいております」とすればOK。取引先などに「○○さん、いらっしゃいますか?」と聞かれたときには「○○は休みをいただいております」としましょう。

敬語をこまかく見ていくと

▶︎ 「休みをいただいております」敬語解説

  1. もらう、の謙譲語「いただく」
  2. いる、の謙譲語「おる」
  3. 丁寧語「ます」

となるため正しい敬語です。

「会社を休む」ときの正しい伝えかた

あなた自身や社内のひとが会社を休むとき、
相手にどのように伝えればよいのか?

について解説していきます。

正しい敬語の使いかたの基本は、

①社内の上司や先輩のことは「尊敬語」

②取引先など社外のひとには「謙譲語」

③社外のひとの前では、
上司や先輩のことも「謙譲語」

の3つのポイントをみて、
相手によって使う敬語を変えます。

「休む」の正しい敬語まとめ表(謙譲語・尊敬語・丁寧語)

説明が長くなってしまったので、シンプルにまとめ表をつくりました。

誰が休むのか?
誰に伝えるのか?

で尊敬語・謙譲語を使い分けしましょう。

誰に伝える?
・社内の人
(目上・目下どちらも)
誰に伝える?
・社外の人
(取引先など)
誰が休む?
・社内の目上
上司など
〇〇部長は本日…
・休まれています
・お休みになっています
・お休みです
【尊敬語】
〇〇は本日…
・休みを頂いております
・不在にしております
・休んでおります
【謙譲語】
誰が休む?
・自分
私は本日…
・休みを頂いております
以下同文
【謙譲語】
私は本日…
・休みを頂いております
以下同文
【謙譲語】

▶︎ 【会社を休むときのメール例文5選】当日・事前などシーン別

「休み」を「頂く」っておかしい?

「休みをいただいております」
という表現について。

じつは「間違いだ」と言うひともいます。

なぜなら、

「休み」は取引先に「もらう」のではなく、
「取る」ものだ!

「休み」は取引先に「もらう」のではなく、
「休む」だけでいい!

という意見があるから。

これは、あなた自身の感覚でどう考えるか?というだけの話。「頂く」がバカ丁寧だと感じたら違う敬語に言い換えしましょう。

私なら、
「あいにく○○は休んでおりまして…」
「あいにく○○は不在にしておりまして…」

というように電話対応します。先ほども述べたとおり、休みは取引先に「もらう」のではなく、「取る」ものだと考えるから。

アンケート調査します!

アンケートというほど大げさではないのですが…

さてあなたは、

「休みを頂いております」

という敬語がおかしいと思われますか?

よろしければ、
下の投票ボタンをポチッとして、
「Vote(投票するの英語)」をポチッとお願いしますm(._.)m

「休みを頂いております」はおかしい?

View Results

Loading ... Loading ...

※お一人様につき、一度のみ投票できます

▶︎ 「お休みさせていただきます」が間違いである理由と正しい敬語

▶︎ 【会社を休むときのメール例文5選】当日・事前などシーン別