「教えてもらう」敬語のすべて「ご教示いただく」など

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方、ビジネスメール例文について。

まずは基本として「教えて」という語をビジネスシーンで使うのは一般的ではなく、敬語「ご教示=教えること」を丁寧にしたフレーズを使います。

たとえば…
「ご教示いただきたく存じます」
「ご教示くださいますようお願い申し上げます」
「ご教示いただければ幸いです」

などいろいろ。

そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。

それでは、

「教えてもらう」の意味、敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。

「教えてもらう」の敬語、基本は「教えていただく・ご教示いただく」

まずはもっとも基本となる敬語から。

「教えてもらう」をそのまま敬語にすると「教えていただく」となります。ここで「いただく」は「もらう」の謙譲語。

が、

冒頭でも解説したとおり「教える」をビジネスシーンで使うのはあまり一般的ではありません(ただし会話シーンであればOK)

とくにビジネスメールなどの文章では、よりカチッとした敬語「ご教示=教えてもらうこと」を使い「ご教示いただく」とするのが一般的です。

「ご教示いただく」をベースにいろいろな敬語を作る!

「ご教示いただく」を基本としてあとはいろいろと応用していきます。

たとえば…

  • 『教えてもらえますか!』の敬語は…
    「ご教示いただけますか?」
    「ご教示いただけますでしょうか ?」
  • 『教えてもらいたい!』の敬語は…
    「ご教示いただきたく存じます」
    「ご教示いただければと存じます」
  • 『教えてくれ!』の敬語は…
    「ご教示ください」
    「ご教示くださいますようお願い申し上げます」
    「ご教示の程お願い申し上げます」
  • 『教えてもらうようお願いします』の敬語は…
    「ご教示いただきますようお願い申し上げます」
    「ご教示賜りますようお願い申し上げます」
    「ご教示の程お願い申し上げます」
  • 『教えてもらい、ありがとう』の敬語は…
    「ご教示いただきありがとうございます」
    「ご教示賜りありがとうございます」

といった感じ。どれも似たような敬語ですが、それぞれニュアンスが違います。

敬語について意味や細かな解説は以降で。

「教えてもらうよう、お願いします」の敬語

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方

「教えてもらうよう、お願いします」と言いたいときには…

  • 例文「ご教示いただきますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご教示賜りますようお願い申し上げます」

を使います。意味はどちらも「教えてもらうようお願いします」

「いただきますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+丁寧語「ますよう」

「賜りますよう」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜賜る」+丁寧語「ますよう」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「ご教示いただきますよう」vs「ご教示賜りますよう」の違い

「ご教示いただきますよう」vs「ご教示賜りますよう」の違いは…

意味としてはどちらも同じ。「いただく」「賜る」はどちらも「もらう」の謙譲語です。

ただ、

賜る(たまわる)という敬語のほうがよりカチッとした表現になりますので、文書など公式なビジネスシーンではかならず「賜る」を使います。

普段のメールであれば「いただきますよう」でOK。

また「くださいますよう」「いただきますよう・賜りますよう」の違いは後ほど。

「教えてもらえたらと思います」の敬語

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方

「教えてもらえたらと思います」と言いたいときには…

  • 例文「ご教示いただければと存じます」

を使います。

意味はすでに出たとおり『教えてもらえたらと思います』

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「れば」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

▼「~いただければと存じます」の例文

「~いただければと存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

  • 例文『ご連絡(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご確認(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご教示(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご了承(を)いただければと存じます』
  • 例文『ご容赦(を)いただければと存じます』
  • 例文『お力添え頂ければと存じます』

※注意)(を)としたのは、日本語としては「同行をもらう=ご同行をいただく」という使い方をしても問題ないから。でもビジネス敬語としては「ご教示いただく」という使い方をするのが一般的です。以降はすべて省略します。

「教えてもらいたいと思います」の敬語

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方

「教えてもらいたいと思います」と言いたいときには…

  • 例文「ご教示いただきたく存じます」

を使います。

意味はすでに出たとおり『教えてもらいたいと思います』

「いただきたく」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+願望の「~たい」

「存じます」は「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「ご教示いただきたく」vs「ご教示いただければ」の違い

「ご教示いただきたく」vs「ご教示いただければ」の違いは…

「自分が〜してもらいたい」であれば「いただきたく」を使い、

「相手に〜してもらえたら」であれば「いただければ」を使います。

どちらも丁寧な敬語フレーズでありビジネスシーンではよく使います。強いて言うのであれば「ご教示いただければ〜」のほうが、よりやわらかい敬語フレーズ。

▼「~いただきたく存じます」の例文

「~いただきたく存じます」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

  • 例文『ご連絡いただきたく存じます』
  • 例文『ご確認いただきたく存じます』
  • 例文『ご教示いただきたく存じます』
  • 例文『ご了承いただきたく存じます』
  • 例文『ご検討いただきたく存じます』
  • 例文『お力添えいただきたく存じます』

「教えてくれ!」の敬語

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方

「教えてくれ!」と言いたいときには…

  • 例文「ご教示くださいますようお願い申し上げます」
  • 例文「ご教示くださいますようお願い致します」

を使います。意味は「教えてくれるようお願いします」

「教えてもらうますよう」の「くださいますよう」の敬語はややこしいため、くわしく解説しておきます。

  1. 「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形
  2. 丁寧語「ます」
  3. ように

上記のようにして敬語にしています。

「ください」単体としての意味は「〜してくれ」「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。

が、

「ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。

そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。

「~くださいますようお願い」の例文

他にもたとえば、

  1. ご査収くださいますようお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」
  2. ご了承くださいますようお願い申し上げます
    意味「納得してくれるようお願い!」
  3. ご連絡くださいますようお願い申し上げます
    意味「連絡してくれるようお願い!」
  4. ご検討くださいますようお願い申し上げます
    意味「検討してくれるようお願い!」
  5. ご容赦くださいますようお願い申し上げます
    意味「許してくれるようお願い!」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

他にもある「ご教示」の丁寧な使い方・例文

ビジネスシーンで「教えてもらう」ときの敬語フレーズとその使い方。

あとは他にもビジネスシーンで使えるいろいろな「ご教示」の使い方を紹介します。

ご教示いただければ幸いです

他にもビジネスにつかえる丁寧な「教えてもらう」の言い換え敬語

  • 例文「ご教示いただければ幸いです」

意味は『教えてもらえたら嬉しいです、幸せです』

「いただければ」は「〜してもらう」の謙譲語「お(ご)〜いただく」+仮定の「~れば」

「幸いです」は「幸い」+丁寧語「です」

というように敬語にしており、目上のひとや上司・社外取引先につかえるとても丁寧なビジネスフレーズです。

「~いただければ幸いです」という敬語フレーズはお願い・依頼のビジネスメールでよく使います。以下の例文もご参考にどうぞ。

▼「~いただければ幸いです」の例文

  • 例文『ご連絡いただければ幸いです』
  • 例文『ご確認いただければ幸いです』
  • 例文『ご検討いただければ幸いです』
  • 例文『ご了承いただければ幸いです』
  • 例文『ご容赦いただければ幸いです』
  • 例文『お力添えいただければ幸いです』

ご教示のほどお願い申し上げます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「教えてもらう」の言い換え敬語

  • 例文「ご教示のほどお願い申し上げます」
  • 例文「ご教示のほどお願い致します」

意味は「教えてくれるようお願いします」となります。

ここで「ご教示のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

たとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を教えて受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご検討のほどお願い申し上げます
    意味「検討してくれるよう、お願い」
  4. ご了承のほどお願い申し上げます
    意味「納得してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

先ほどとおなじく「お願い申し上げます」は「お願いいたします」「お願い致します」と言い換えできます。

ほかにも色々ある「ご教示」の例文

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「ご教示いただけましたら幸いです」
    ※意味は「教えてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご教示いただけましたら幸甚に存じます」
    ※意味は「教えてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご教示いただければ幸甚に存じます」
    ※意味は「教えてもらえれば嬉しく思います」
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

ご教示の程・くださいますよう・いただきますよう・賜りますよう・ご教示いただければ幸いです の違い