「教えて頂きありがとうございます」より丁寧なビジネス敬語・メール例文 

「教えて頂きありがとうございます」は上司・目上に失礼?

ビジネスメールに使えるもっと丁寧な敬語ってなに?

とご心配のあなたへ。

「教えて頂きありがとうございます」は目上に失礼とまでは言わないものの、ビジネス会話や親しい取引先・上司につかえる程度の丁寧レベル。

とくにビジネス文書・メールや初対面の相手など、気をつかうべきシーンではより丁寧な敬語に言い換えするべきです。

また「教えて頂きありがとうございます」をビジネスメールで使うのはあまり一般的ではなく…

敬語「ご教示=教えること」を丁寧にしたフレーズを使います。

たとえば…
「ご教示いただきありがとうございます」
「ご教示くださいましてありがとうございます」
「ご教示いただき感謝申し上げます」

などいろいろ。

そもそもの意味や理由など細かな解説は本文中にて。

それでは、

「教えて頂きありがとうございます」の意味、敬語の種類、目上につかえるより丁寧な言い換え敬語、ビジネスシーンでの使い方(電話・メール・手紙・文書・社内上司・社外取引先・目上・就活・転職)、メール例文を紹介します。

「教えて頂きありがとうございます」の意味と敬語の解説

「教えて頂きありがとうございます」は「教えてもらいたいと思います」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

~していただき の意味は「~してもらい」

「〜していただき」の意味は「〜してもらい」

「〜してもらう」の謙譲語が「〜していただく」であるためこのような意味となります。

ちなみに「〜していただく」と平仮名にしてもOKですし、「〜して頂く」と漢字を用いてもOK。

教えて頂きありがとうございます の意味は「教えてもらいありがとう」

  1. 「教えてもらう」の謙譲語「教えていただく」
  2. お礼のフレーズ「ありがとうございます」

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「教えていただきありがとうございます」の意味は…

「教えてもらい、ありがとう」

のように解釈できます。

目上に敬語「教えて頂きありがとうございます」でもOKだけど…

ここまでの解説で「教えて頂きありがとうございます」が正しい敬語であることがわかりました。

したがって上司や目上・ビジネスメールにおいて使ってもまぁ問題はありません。

が、ビジネスメールではあまり一般的ではありません。

なぜなら、もっと素晴らしい「ご教示=教えること」という敬語フレーズがあるからです。

ビジネスメールには堅苦しい敬語がオススメ

ビジネス会話であれば「教えて頂きありがとうございます」としてもよいでしょう。

あるいは…

親しい取引先・社内の目上・上司などあまり気づかいし過ぎする必要の無い相手にもOK

ただし、ビジネスメールにおいてはより堅苦しい敬語フレーズが好まれます。

なぜならメールは会話と違い、態度で敬意をしめすことができないから。メールにおいては丁寧な敬語フレーズを使うことが上司や目上のひとにたいする最大限の配慮なのです。

とくに、

あまり親睦のない取引先への社外メールや、きびしい上司・目上へのビジネスメールには言い換えするほうが無難です。

ビジネスメールに使える「教えていただきありがとうございます」の丁寧な言い換え敬語

ここまでの解説で「教えていただきありがとうございます」が敬語として正しいこと、正しいにもかかわらずビジネスメールに使うにはちょっとイマイチだということが分かりました。

ここからは、

じゃあどういう風に言い換えすれば丁寧な敬語になるの?という点についてみていきます。

会話シーンであれば「教えていただきありがとうございます」としても問題ありません。

ご教示いただきありがとうございます

目上・ビジネスメールにつかえる丁寧な「教えていただきありがとうございます」の言い換え敬語

  • 例文「ご教示いただきありがとうございます」

「教えて頂き」の部分を「ご教示いただき」と言い換えるだけ。

「ご教示いただきありがとうございます」は「教えてもらいありがとう」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

ご教示の意味は「教えること」

「ご教示」の意味は「教えること」「教え示すこと」

「ご教示」のもととなる単語は「教示」であり謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

ご教示いただき~の意味は「教えてもらい~」

「ご教示いただき~」の意味は「教えてもらい~」

「いただく(頂く)」は「もらう」の謙譲語。

すると意味は「教えてもらい~」と解釈できます。

「ご利用いいただく=利用してもらう」「ご指導いただく=指導してもらう」などのようにして使われる語とおなじ意味。上司・目上・ビジネスメールに使うフレーズとしてはとても丁寧で好感がもてますね。

ここで「ご教示」の「ご」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。

余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

難しく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

「ご教示いただきありがとうございます」の意味は「教えてもらい、ありがとう」

  1. 教示 = 教えること
  2. お(ご)●●いただく = 「●●してもらう」の謙譲語
  3. ありがとうございます = お礼

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「ご教示いただきありがとうございます」の意味は…

「教えてもらい、ありがとう」

のように解釈できます。

使い方「問い合わせした時のお礼返信メール」

「ご教示いただきありがとうございます」はとくに質問メールに相手が返答してくれたときの、書き出しのお礼に使います。

といってもほとんど決まりきった使い方しかしません。

たとえば、

  • 例文「早速ご教示いただきありがとうございます」
  • 例文「お忙しいところご教示いただきありがとうございます」
  • 例文「ご多忙のところご教示いただきありがとうございます」

のようにしてビジネスメールに使うとよいでしょう。

ビジネスメール例文

「ご教示いただきありがとうございます」の使い方。

具体的には取引先に問い合わせをしたあとのお礼メール。

-ビジネスメール例文-

メール件名:商品Aに関するお問い合わせ

株式会社ビジネス
営業部 ●●様

お世話になっております。

早速ご教示いただき誠にありがとうございます。それでは弊社にて検討を進めたく、試作用サンプルを少量(〜100gほど)いただければと存じます。

なお送付先の住所は下記のとおりとなります。

(送付先)

大変お手数ではございますが、お取り計らいのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

メール署名

その他にいろいろ:お礼の敬語フレーズ

ご返信いただき/くださいましてありがとうございます

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文①「ご返信くださいまして誠にありがとうございます」
  • 例文②「ご返信いただき厚くお礼申し上げます」
  • 例文③「ご返信ありがとうございます」
  • 例文④「ご返信いただきましてありがとうございます」

意味はどれも似たようなもので「返信してくれてありがとう!」あるいは「返信してもらいありがとう」となります。

ご返信の代わりに「ご連絡」「ご回答」「ご返答」としてもよいでしょう。

ご丁寧にありがとうございます

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文①「ご丁寧にご連絡くださいまして誠にありがとうございます」
  • 例文②「ご丁寧にご連絡いただき厚くお礼申し上げます」
  • 例文③「ご丁寧にご連絡いただき大変恐れ入ります」
  • 例文④「ご丁寧にお礼までいただき、大変恐れ入ります」
  • 例文⑤「ご丁寧にお礼までいただき、感謝申し上げます」

意味はどれも似たようなもので「丁寧に連絡してくれてありがとう!」あるいは「恐れ入る=申し訳ない、恐縮」となります。

申し訳ない気持ちをあらわすのであれば「恐縮」「恐れ入ります」といったフレーズを使い、感謝の気持ちを表すのであれば「ありがとう」や「お礼申し上げます」「感謝申し上げます」といったフレーズを使います。

文章のバランスをみて、できるだけ重複するフレーズは避けて使い分けしましょう。お礼は「ありがとう」以外にもイロイロあります。

「いただく」は「もらう」の謙譲語ですが、「くれる」の尊敬語「くださる」をつかった敬語フレーズも同じように使えます。「いただく」ばかりになってくどいメールにならないようにお気をつけください。

早々にご対応いただき、ありがとうございます

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文①「早々にご対応いただき、ありがとうございます」
  • 例文②「早速のご対応、ありがとうございます」
  • 例文③「早々にご対応いただき、感謝申し上げます」
  • 例文④「早々にご対応いただき、厚くお礼申し上げます」
  • 例文⑤「早々にご対応くださいまして、深謝いたします」

意味はどれも似たようなもので「早くに対応してくれてありがとう!」となります。使い方は打ち合わせの時に仕事の依頼をしていて、相手がお礼だけでなく報告してくれたときに使います。

たとえば、

「コレお願いね!」

「こんな感じに完了しました!」

「早速のご対応、ありがとうございます」

というように使うとよいでしょう。

お役に立てたようで大変嬉しく思います

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文「微力ながらお役に立てたようでして、大変嬉しく思います」
  • 例文「ささやかではございますが、お役に立てたようでして大変嬉しく思います」

意味はどれも似たようなもので「ちょっとだけど役に立てて嬉しいよ」。「微力ながら」「ささやかながら」といった表現は謙遜のフレーズ。「自分のしたことは大したことじゃないよ」みたいなニュアンスで使われます。

単に「お役に立てた、よかった、よかった」とするとなんか傲慢なヒトだと思われる可能性があるので、このような謙遜のフレーズを前にもってくると好感度UP。

※「思います」は謙譲語「存じます」を使っても丁寧です。

貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文「先日は打ち合わせに際して貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」
  • 例文「本日はご多忙にもかかわらず貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」

意味はどれも似たようなもので、「(打ち合わせに際して)貴重な時間をもらってありがとう」。ここで「いただく」は「もらう」の謙譲語です。

時間を打ち合わせに割いてもらったことに対するお礼であり、相手が忙しかろうとヒマであろうと使える、気づかいの敬語フレーズです。

またビジネスメールや文書・手紙では「昨日・先日・先般」のようなフレーズが好まれます。

先日はご足労いただきありがとうございました

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文「先日は打ち合わせに際してご足労いただき、誠にありがとうございました」
  • 例文「本日はご多忙にもかかわらずご足労いただき、厚くお礼申し上げます」

意味はどれも似たようなもので「(打ち合わせに際して)わざわざ来てもらってありがとう」。ここで「ご足労」は「わざわざ足を運ぶこと」の意味であり、「いただく」は「もらう」の謙譲語です。

相手がわざわざ来てもらったことに対するお礼であり、ビジネスメールでは気づかいの敬語フレーズとして挨拶文のひとつとして使われます。

本来であればこちらから伺うべきところご足労をおかけし、大変申し訳ございません

「ご教示いただきありがとう」だけじゃない、お礼ビジネスメールに使える敬語フレーズ

  • 例文「本来であればこちらから伺うべきところご足労をおかけし、大変申し訳ございません」
  • 例文「本来であればこちらから伺うべきところご足労をおかけし、大変失礼いたしました。改めてお詫び申し上げます」

意味はどれも似たようなもので「(打ち合わせに際して)わざわざ来てもらって申し訳ない」。ここで「ご足労」は「わざわざ足を運ぶこと」の意味であり、「かける」は「迷惑をかける」でつかう「かける」とおなじ意味です。

ご足労いただきありがとう!

という感謝の気持ちよりも「わざわざ来てもらって申し訳ない」という意味で使うため、相手の立場が上だったときに使われます。

たとえば私は営業をしているのですが、フツーなら営業が訪問するべきなのに顧客がわざわざコッチに来るときがあります。そんなときに「こちらから訪問すべきなのにご足労をかけました…すみません」のようなニュアンスで使います。

相手がわざわざ来てもらったことに対するお礼というかお詫びであり、ビジネスメールでは気づかいの敬語フレーズとして挨拶文のひとつとして使われます。

「ご教示いただき vs ご教示くださいましてありがとう」の違い