「拝受 vs. 拝見」の意味と違い・使い分け

拝受(はいじゅ)と拝見(はいけん)の意味と違い・使い分けについて。100%完璧な答えを提示する記事。

まずは結論。

拝受 vs 拝見」はどちらも敬語(謙譲語)ですがそもそもの意味が違います。

●「拝受する」は「モノや金を受け取る」の意味。

「受ける(受け取る)」に「拝」をくっつけた敬語(謙譲語)であるため、ニュアンスとしてはもっと丁寧で「つつしんで受け取る」の意味となります。「受け取る」よりもかしこまった感じの敬語とお考えください。

いっぽう。

●「拝見する」は「見る」の意味。

「見る」に「拝」をくっつけた敬語(謙譲語)であるため、ニュアンスとしてはもっと丁寧で「つつしんで見る」の意味となります。「見る」よりもかしこまった感じの敬語とお考えください。

したがって使い方としては…

メールや資料などを上司なり目上・取引先から「受け取りました!」とするときには「拝受しました/拝受いたしました」というように「拝受」をつかいます。

いっぽうで。

ホームページやテレビを「見ました!」とするときには「拝見しました/拝見いたしました」というように「拝見」をつかいます。

なお使い分けは…

「受け取ること=拝受」と「見ること=拝見」のどっちが日本語としてふさわしいのかをまず考えましょう。そうすれば自ずと答えにたどり着けるでしょう(くわしくは本文にて)。

ざっくりとした解説はこれにて終了。

ここからはより詳しく「拝受」「拝見」それぞれの意味と違い、使い分け、正しい使い方についてビジネスメールの例文つきで解説していきます。

※長文になりますので時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。

“拝受と拝見”の違いまとめ

すでに冒頭で「拝受」と「拝見」の違いについて解説しましたので、ここではまとめとして①意味の違い、②使い方の違い、③使い分け方について表をつかって整理しておきます。

①意味の違い

意味の違い
拝受
はいじゅ
・受け取ることをへりくだっていう語。

・つまり「受け取ること」の意味の謙譲語であり
「つつしんで受け取ること」のようなニュアンスとなる。

・送り主を立てるためにつかう

拝見
はいけん
・見ることをへりくだっていう語。

・つまり「見ること」の謙譲語であり
「つつしんで見ること」のようなニュアンスとなる。

・見る対象の制作者を立てるためにつかう

【注意点】

※「拝受」は送り主を立てるためにつかいますので、送り主を立てる必要のないときにはつかいません。

※「拝見」は見る対象の制作者を立てるためにつかう敬語です。たとえばお客さんの前で自社のホームページを「拝見しました」とするのは間違い。お客さんではなく自社の誰かを立ててしまうことになります。

②使い方の違い・例文

使い方の違い 例文
拝受
はいじゅ
・受け取ったことを報告する
ためにつかう・立てる相手は送り主
・資料を拝受しました。
・メール拝受いたしました。
・商品を拝受いたしました。
・カタログを拝受いたしました。
・代金を拝受いたしました。
拝見
はいけん
・見る対象の制作者を立てる
ためにつかう。・目の前にいる相手を立てる
訳ではない。
・資料を拝見しました。
・ホームページを拝見しました。
・メールを拝見いたしました。
・テレビで拝見いたしました。
・今朝の新聞で拝見しました。

【注意点】

※メールや資料は拝見なのか拝受なのか?という点については次項でくわしく解説。

※ 「~いたしました」は「~する」の謙譲語”いたす”に丁寧語”ます”の過去形「ました」をくっつけた敬語。「~しました」とするよりも丁寧です。

③拝受しましたか?拝見しましたか?は間違い敬語

拝受」「拝見」はどちらも謙譲語であるため基本的には自分の行為につかい、上司なり目上・取引先など相手の行為にはつかいません。

「メールは拝受しましたか?」「拝見しましたか?」のような使い方は間違い敬語ですのでご注意を。

こんなときには。

「メールはお受け取りになりましたか?/お読みになりましたか?」というような敬語をつかうのが正解です。

【使い分け】こんな時には”拝受”と”拝見”どっち?

つづいて「拝受」「拝見」の使い分け方について。

「拝受」「拝見」の使い分けがややこしく感じるのは…

たとえばメールや資料は「見た=拝見した」のか「受け取った=拝受した」のかどっち!?

のようなどっちつかずのケースが多々あるからです。

この問いに対する結論としては「ビジネスシーンによる」ということになります。

メールのときは「拝受」で資料のときは「拝見」をつかう、というような使い分けをするのではなく。状況におうじてふさわしい語を選択します。

以降でケーススタディー的にビジネスシーンごとにふわさしい使い分け方を紹介します。

返信メールの書き出しに「メール拝受or拝見しました」はどっちが正しい?

「拝受」「拝見」の使い分け方。

まずは上司なり目上・取引先からのメールに返信するとき。

  • 例文「メールを拝受しました
  • 例文「メール拝見しました

はどっちが正しいでしょうか?

◎結論としてこれらはいずれも正しい使い方です。

意味はそれぞれ「メールを受け取りました」「メールを見ました」であり「拝受・拝見」はメールの送り主である上司なり目上・取引先を立てるためにつかっています。

メールは受け取るものなのか、見るものなのかを考えたとき。どちらも適用できますよね!?

そんなわけでどちらを使っても日本語としては正しい、ということになります。

どちらも正しいが”拝受”とすることのほうが多い

ただし。

こんなビジネスシーンでは「拝受=受け取ること」をつかうことのほうが圧倒的に多いです。

理由はよくわかりません、すみません…おっさん営業マンの長年の経験としか言いようがなく年寄りのたわ言だとおもって無視していただいても構いません。

なお返信メールではたとえば。

  • 【例文】メール拝受しました(拝見しました)。早々にお返事いただき誠にありがとうございます。
  • 【例文】資料を拝受いたしました(拝見いたしました)。早速ご対応いただきありがとうございます。

というように「拝受(拝見)+相手がしてくれた事にたいするお礼」とすると丁寧です。これらはビジネスメール返信の書き出しにつかえるフレーズですね。

あるいは。

  • 【それなりに丁寧】まずは拝受のご連絡まで。
  • 【それなりに丁寧】まずは拝受のお礼まで。
  • 【かなり丁寧】まずは拝受しましたことをご報告申し上げます。
  • 【かなり丁寧】まずは拝受のお礼までにご連絡(お返事)申し上げます。
  • 【かなり丁寧】略儀ながら、まずは拝受しましたことをご連絡(ご報告)申し上げます。

というようにビジネスメールの結びにつかっても丁寧。こうすると「まず手始めに受け取ったことの連絡(報告・お礼など)をしますよ!」という意味になります。

受け取ったことを報告・連絡する返信メールでつかう敬語フレーズであり、上司なり目上につかってもまぁそれなりには丁寧です。

こんなシーンで「メールなり資料を見ましたよ!」という意味で「拝見しました/拝見いたしました」をつかってもまぁ違和感はないのですが…あまり見たことがありません。

「資料を拝受or拝見しました」はどっちが正しい?

「拝受」「拝見」の使い分け方。

つづいて上司なり目上・取引先から資料(見積書やプレゼン、会議資料など)を受け取ったあとメール返信するとき。

  • 例文「資料を拝受しました
  • 例文「資料拝見しました

はどっちが正しいでしょうか?

◎結論としてこれらはいずれも正しい使い方です。

意味はそれぞれ「受け取ったよ!」あるいは「見たよ!」であり「拝受・拝見」は資料の送り主である上司なり目上・取引先を立てるためにつかっています。

資料は受け取るものなのか、見るものなのかを考えたとき。どちらも適用できますよね!?

そんなわけでどちらを使っても日本語としては正しい、ということになります。

どちらも正しいが”拝受”とすることのほうが多い

ただし。

こんなビジネスシーンでは「拝受=受け取ること」をつかうことのほうが圧倒的に多いです。

こちらも理由はよくわかりません…おっさん営業マンの長年の経験としか言いようがなく年寄りのたわ言だとおもって無視していただいても構いません。

なお返信メールではたとえば。

  • 【例文】メール拝受しました(拝見しました)。早々にお返事いただき誠にありがとうございます。
  • 【例文】資料を拝受いたしました(拝見いたしました)。早速ご対応いただきありがとうございます。

というように「拝受(拝見)+相手がしてくれた事にたいするお礼」とすると丁寧です。これらはビジネスメール返信の書き出しにつかえるフレーズですね。

あるいは。

  • 【それなりに丁寧】まずは拝受のご連絡まで。
  • 【それなりに丁寧】まずは拝受のお礼まで。
  • 【かなり丁寧】まずは拝受しましたことをご報告申し上げます。
  • 【かなり丁寧】まずは拝受のお礼までにご連絡(お返事)申し上げます。
  • 【かなり丁寧】略儀ながら、まずは拝受しましたことをご連絡(ご報告)申し上げます。

というようにビジネスメールの結びにつかっても丁寧。こうすると「まず手始めに受け取ったことの連絡(報告・お礼など)をしますよ!」という意味になります。

受け取ったことを報告・連絡する返信メールでつかう敬語フレーズであり、上司なり目上につかってもまぁそれなりには丁寧です。

こんなシーンで「メールなり資料を見ましたよ!」という意味で「拝見しました/拝見いたしました」をつかってもまぁ違和感はないのですが…あまり見たことがありません。

メールの途中で「資料を拝見or拝受しましたところ、いくつか修正をお願いしたい箇所が見つかりました」はどっち?

「拝受」「拝見」の使い分け方。

たとえば取引先にお願いした資料(見積書や契約書をふくむ)をメールで読んだあと。何かしら修正が必要になったとき。

  • 例文「資料を拝受しましたところ、いくつか修正をお願いしたい箇所が見つかりました」
  • 例文「資料を拝見しましたところ、いくつか修正をお願いしたい箇所が見つかりました」

とした場合はどうでしょうか?

結論としてここでは「拝見=見ること」をつかうほうが違和感のない日本語と言えます。

それぞれの意味を考えると理由は明白です。

  • 意味「資料を受け取ったところ、いくつか修正してほしい箇所が見つかった」
  • 意味「資料を見たところ、いくつか修正してほしい箇所が見つかった」

日本語としてシックリくるのは「資料を見たところ」であるハズ。したがって「拝見」をつかうのが妥当ということになります。

ここで「資料を受け取ったところ、いくつか修正してほしい箇所が見つかりました」では、なんとな~く日本語として成り立たないですよね。資料を見たあとに何かしら修正点を見つけたわけであって、資料を受け取っただけではわからないハズですので。

資料は拝見するもの?拝受するもの?

ところで資料は受け取る(拝受する)ものなのか、見る(拝見する)ものなのかを考えたとき。

どちらも日本語としては正しい使い方ですよね!?

そんなわけでビジネスシーンに応じて「拝見=見ること」と「拝受=受け取ること」とを使い分けする必要があります。

といっても深く考える必要はなく。

  • 資料を見たことを報告するのであれば「拝見」あるいは「拝読」
  • 資料を受け取ったことを報告するのであれば「拝受
  • どちらを使うべきか迷ったら…「拝受」で問題なし

というように使い分けすればOK。

まぁ実際のビジネスシーンではこんな風に厳密に使い分けする必要はまったくありません。日本語としてなんとな~く違和感がなければOKです。

ビジネスパーソンは何かと忙しく、誰もそんな細かいところまで気にしている余裕などないのですよね。

敬語はまず、もとの意味に直して考えてみよう!

こうして例をあげていくとキリがないためまとめます。

「拝受」「拝見」にかぎらず敬語の使い分けでつまずいた場合。

敬語をつかう前のもとの意味にもどって考えるとたいてい上手くいきます。

たとえば「拝受」「拝見」の使い分けについて悩んだとき。

こういうときには「受け取ること」と「見ること」のどっちが日本語としてふさわしいのか?をまず考えましょう。

そうすると日本語ネイティレベルの皆さまでしょうから自ずと答えはでてきます。

どちらも使えそうであればどちらを使っても差し支えありません。

敬語ってわからない英単語みたいに意味不明だから悩ましいのですが、いったん意味がわかるとドンドン応用できるようになります。わからない敬語がでてきたらその都度、意味をチェックすることをオススメします。

参考記事

タイトルに対する結論は以上。

あとは以下の記事にて「拝受」「拝見」の正しい使い方を、ビジネスメール例文とともに解説しています。よろしければご参考にどうぞ。