「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。
ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。
この記事の目次
意味
「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の意味は「役立ててくれるようお願いします」となります。
なぜこのような意味になるのか?
それぞれ順をおって敬語の解説をしていきます。
“~くださいますよう”意味は「~してくれるよう」
“~くださいますよう”の意味は「~してくれるよう」であり、敬語を使ってすばらしく丁寧なフレーズにしています。
したがって「お役立てくださいますよう〜」だと意味は…
「役立ててくれるよう〜」となります。
ここで「お役立て」のもととなる単語は「役立てる」であり尊敬語「お(ご)」をつかって敬語にしています。
ちなみに「お(ご)」は尊敬語と謙譲語の使い方あり。
「自分がお役立てする」ときには謙譲語の「お(ご)」
目上・上司・取引先などの「相手がお役立てくださる」のであれば尊敬語の「お(ご)」となります。
お願い申し上げます は「お願いする」の丁寧な表現
「お願い申し上げます」の意味は「お願いします」
もととなる単語は「願う+言う」であり、
「●●を言う」の謙譲語「お〜申し上げる」を使い「お願い申し上げる」とし、
さらに丁寧語「ます」を使って敬語にしています。
「お願い申し上げます」は「よろしくお願い申し上げます」としてもOKですし、「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使い「何卒よろしくお願い申し上げます」としても丁寧。
あるいは「お願い致します」「お願いいたします」とも言い換えできます。
あわせると意味は「役立ててくれるよう、お願いします」
- お役立て = 役立てること
- くださいますよう = 「〜してくれるように」の意味の敬語
- お願い申し上げます = お願いのかしこまった敬語
これらの単語を合体させて意味を考えます。
すると「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の意味は…
「役立ててくれるよう、お願いします」
「役立ててほしい」
のように解釈できます。
目上・上司・取引先にもつかえる丁寧な敬語ですね。
敬語
つづいて「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の敬語の成り立ちについて。
ここですこし横道にそれて敬語の復習をします。
この項目は少しマニアックな敬語の解説になります。敬語について細かく学ぶ必要のないかたは読み飛ばしてください。
「お役立てくださいますよう」の敬語
繰り返しにはなりますが「お役立てくださいますようお願いいたします」は細かく分解していくと、以下のように敬語をつかっています。
- もとになる言葉「役立ててくれるようお願いする」
- “~してくれる”の尊敬語「ご(お)~くださる」で「お役立てくださる」
- さらに丁寧語”ます”をくっつけて「お役立てくださいます」
- さらに助動詞”~のように”で「お役立てくださいますよう」
「〜ください」単体としての意味は「〜してくれ」を尊敬語「くださる」にし、さらに命令形にしています。したがって「〜して欲しい」の丁寧な言いまわしと考えることができます。
が、
「〜ください」は敬語ではあるものの、結局のところ命令形であるために強い口調となります。
そこで「ますようにお願い」と続けることで「お願い」とすり替え、やんわ〜りとした表現にしています。とても丁寧な敬語フレーズと言えますね。
じつはこんなにもややこしい敬語の使い方をしています。知っておいて損はないでしょう。
「●●くださいますよう」をつかった例文
「●●くださいますよう」はお願い・依頼のビジネスメール結び締めとして使います。覚えておくと必ず役に立つため、よく使う例文をまとめておきます。
- ご査収くださいますようお願いいたします
意味「よく中身を確認して受け取ってくれるようお願い!」 - ご確認くださいますようお願いいたします
意味「確認してくれるようお願い!」 - ご連絡くださいますようお願いいたします
意味「連絡してくれるようお願い!」 - ご検討くださいますようお願いいたします
意味「検討してくれるようお願い!」 - ご容赦くださいますようお願いいたします
意味「許してくれるようお願い!」
などのようにして使います。
これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「●●くださいますようお願い〜」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。
ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。
お願い申し上げます は「お願いする」の丁寧な表現
「お願い申し上げます」の意味は「お願いします」
もととなる単語は「願う+言う」であり、
「●●を言う」の謙譲語「お〜申し上げる」を使い「お願い申し上げる」とし、
さらに丁寧語「ます」を使って敬語にしています。
「お願い申し上げます」は「よろしくお願い申し上げます」としてもOKですし、「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使い「何卒よろしくお願い申し上げます」としても丁寧。
あるいは「お願い致します」「お願いいたします」とも言い換えできます。
補足:敬語の種類(ざっくり復習)
① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。
敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある
② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。
③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。
使い方・ビジネスメール例文
つづいて「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の使い方をビジネスメールの例文で紹介します。
文字どおり上司・目上・取引先に何かしら「役立ててほしい」ときのビジネスメールにつかえます。
目上・上司にかぎらず社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしていますのでご参考にどうぞ。
※「お役立てのほど~」「お役立ていただければ幸いです」もよく使われます。
使い方・例文①リニューアルお知らせビジネスメール
メール件名:来客用会議室リニューアルのお知らせ
営業部の皆さま
お疲れ様です。
このたび、社員の皆さまのご要望を受け、来客用会議室が一部リニューアルいたしましたので下記のとおりお知らせいたします。
▼リニューアル内容
①プレゼン用スクリーンを完備
②製品カタログの常備
③1部屋増築
以上
ご不明な点等ございましたらお気軽にお申し付けください。
ぜひお役立てくださいますようお願い申し上げます。
***********
メール署名
***********
使い方・例文②新規サービスお知らせビジネスメール
メール件名:新規サービス開始のお知らせ
●● 様
いつも弊社サービス「スーパー銀行」をご利用いただき誠にありがとうございます。
このたび、弊社では投資信託の販売サービス「ハイパー投信」を開始いたしましたので、下記のとおり仔細につきお知らせいたします。
少額からはじめられることに加え、契約もウェブ上だけで完結し、いつでも売買可能なサービスとなっております。
記
①サービス名:
URL:xxx
②特徴:
③その他:
以上
ご不明な点等ございましたら、カスタマーサポート(担当ノマド:TELxxx)までお気軽にお問い合わせください。
これを機にぜひお役立てくださいますようお願い申し上げます。
***********
メール署名
***********
「お役立てくださいますようお願い致します」でも丁寧
「お役立てくださいますようお願い申し上げます」の使い方
「お願い申し上げます」は「お願い致します」で言い換えできます。
すると以下のような例文にしても丁寧な敬語となります。
- 例文「お役立てくださいますようお願い致します」
- 例文「お役立てくださいますよう何卒よろしくお願い致します」
意味は「役立ててくれるようお願いします」
「お願いいたします」の敬語は以下のとおり
- もとになる単語「願う+する」
- 「●●する」の謙譲語「お(ご)●●いたす」を使い「お願いいたす」
- さらに丁寧語「ます」で「お願いいたします」
「お願い致します」「お願い申し上げます」はどちらも同じように使ってOK。わたしは文章のバランスを考えてどちらにするかを決めます。
「いたします」というフレーズを何回も使ったのであれば「申し上げます」とし、「申し上げます」を何回も使ったのであれば「いたします」とします。あくまでもおっさん営業マンの方法ですので悪しからず。
ビジネスメール結びをより丁寧にするコツ
あまり関係ないのかもしれませんが重要なので念のため。
ビジネスメールの文末・結び・締めとして使うことのおおい「お役立てくださいますようお願い申し上げます」
ここでは、
ビジネスメール結びをより丁寧にするためのコツをご紹介します。
+前置きに添えるフレーズを!
ビジネスメールの文末・結び・締めをより丁寧にするためのコツ。
「お役立て」の前置きに添えるフレーズ「どうか」「何卒(なにとぞ)」を使うとより丁寧な印象のメールとなります。
たとえば以下のようなフレーズがあります。
お役立てには「ぜひ・どうか・何卒」などのフレーズを組み合わせると、より丁寧なメールになります。
以下例文のようにすると好感がもてますね。
- どうか
例文「どうかお役立てくださいますようお願い申し上げます」
例文「どうかお役立てくださいますようお願い致します」
例文「どうかお役立ていただければ幸いです」
例文「どうかお役立ていただければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます」 - 何卒=どうか
例文「何卒お役立てくださいますようお願い申し上げます」
例文「何卒お役立てくださいますようお願い致します」
例文「何卒お役立ていただければ幸いです」
例文「何卒お役立ていただければと存じます。よろしくお願い申し上げます」 - ぜひ
例文「これを機にぜひお役立てくださいますようお願い申し上げます」
例文「ぜひお役立てくださいますようお願い致します」
例文「ぜひお役立ていただければ幸いです」
例文「ぜひお役立ていただければと存じます。よろしくお願い申し上げます」
“お役立て頂きますよう”としても丁寧
ところで「お役立てくださいますようお願い申し上げます」と似たような敬語には、
- 【例文】お役立ていただきますようお願い申し上げます
- 【例文】お役立ていただきますようお願い致します
もあります。
言いたいことは結局のところ「役立ててほしい」なのですが…
“お役立ていただく vs. お役立てくださる”の違い
「お役立てくださいますよう vs お役立ていただきますよう」の違いについて簡単に。
- お役立てくださる=尊敬語「お(ご)~くださる」つまり「役立ててくれる」なのか、
- お役立ていただく=謙譲語「お(ご)~いただく」つまり「役立ててもらう」なのか、
という点において違います。
ただ使い分けする必要はなく、どちらも同じように丁寧な敬語です。
“お役立ていただければと存じます”としても丁寧
さらに「お役立てくださいますようお願い申し上げます」と似たような敬語には、
「お役立ていただければと存じます」もあります。
言いたいことは結局のところ「役立ててほしい」なのですが…
「お役立ていただければと存じます = 役立ててもらえたらと思います」
とすることで「役立ててほしいなぁ」というあなたの希望・願望を伝える敬語にしています。
やんわ〜りとしたお願いフレーズにしており、とても丁寧な敬語といえます。
敬語の解説
「お役立ていただければと存じます」の敬語の成り立ちとしては…
- もとになる語”役立てる”
- “〜してもらう”の謙譲語”ご(お)〜いただく”で「お役立ていただく」
- 可能系にして「お役立ていただける」
- 仮定「たら・れば」で「お役立ていただければ」
- さらに”思う”の謙譲語「存じる」で「お役立ていただければと存じる」
- さらに丁寧語”ます”で「お役立ていただければと存じます」
謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。
したがって上司・目上やビジネスメールで使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。
ほかにも使える敬語
他にも…
- 【例文】お役立ていただきたく存じます
- 【例文】お役立ていただければ幸いです
- 【例文】お役立ていただければ幸甚に存じます
- 【例文】お役立ていただけましたら幸いです
- 【例文】お役立ていただけましたら幸甚に存じます
なども似たような意味であり、とても丁寧な敬語です。
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」
“ご利用ください”に言い換えOK
「お役立て」の言い換えについて少し。
「ご利用」という敬語もよく使います。
「役立ててほしい」ということはつまり、「利用してほしい = 利になるように用いる」とおなじことだと考えられます。
意味はそのままなので省略し、例文のみ紹介します。
使い方・ビジネスメール例文
使い方を例文でザクっと紹介しておきます。
- 例文「ご利用くださいますようお願い致します」
- 例文「ご利用いただきますようお願い致します」
- 例文「ご利用いただければ幸いです」
- 例文「ご利用いただきたく存じます」
※「お願い致します=お願い申し上げます」で言い換えできる
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」