「教えて頂きありがとうございます」より丁寧なビジネス敬語・メール例文 

ここで少し横道にそれます。

ご教示いただきありがとうございます」と似たような表現には

ご教示くださいましてありがとうございます」

これって何が違うのでしょうか?

敬語・意味の違い

まずは敬語と意味の違いについて。とくに色づけした部分についてよくご確認を。

  • ご教示いただきありがとうございます」
    意味は「教えてもらいありがとう」
    敬語は「●●してもらう」の謙譲語「お(ご)●●いただく」を使用。
  • ご教示くださいましてありがとうございます」
    意味は「教えてくれてありがとう」
    敬語は「●●してくれる」の尊敬語「お(ご)●●くださる」を使用。
    「まして」の部分は丁寧語「ます」+接続詞

色づけしたところが主に違います。

どちらも同じように使える

ということで、

「ご教示いただく=教えていただく」なのか「ご教示くださる=教えてくださる」なのか、という点において違いますが丁寧さとしてはまったく同じです。

また、

ご教示いただきありがとうございます」「ご教示くださいましてありがとうございます」はどちらも結局のところ、お礼を述べているわけであってどちらも同じように使います。

お礼を述べるときは「ご教示いただきありがとう」が一般的

わたしの経験上ではお礼のビジネスシーンにおいては「お(ご)●●いただきありがとう」という敬語フレーズを使うことが多いです。

おっさん営業マンの経験値であり、本来でしたらどちらも同じように使えます。

「いただく」vs「くださる」の使い分け

せっかくですので「いただく」「くださる」の違いを例文で考えてみます。

たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう

すると…

「ご容赦くださいますようお願い致します」
「ご容赦いただきますようお願い致します」
「ご教示くださいますようお願い致します」
「ご教示いただきますようお願い致します」
「ご検討くださいますようお願い致します」
「ご検討いただきますようお願い致します」

こんな敬語フレーズをよく使います。

実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…

ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。

「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」

もうひとつ、

「いつもご利用くださりありがとうございます」
「いつもご利用いただきありがとうございます」

上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。

本来でしたらどれも丁寧な敬語であり同じように使えます。