「ご教示いただきたく存じます」意味と使い方・例文

ご教示いただきたく存じます(読み:ごきょうじ)

の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

ご教示いただきたく存じます の意味・敬語

「ご教示いただきたく存じます」は「教えてもらいたいと思います」という意味。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

ご教示の意味は「教えること」

「ご教示」の意味は「教えること」「教え示すこと」

ここで「ご教示」の「ご」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。

~いただきたく存じます の意味は「~してもらいたいと思います」

「いただきたく存じます」の意味は「もらいたいと思います」

敬語は以下のとおりに使用しています

  • 「もらう」の謙譲語「いただく(頂く)
  • 願望の「~したい
  • 「思う」の謙譲語+丁寧語「ます」で「存じます

これらをあわせると意味は「~してもらいたいと思う」と解釈できます。

ご教示いただきたく存じます の意味は「教えてもらいたいと思います」

  1. 「教えてもらう」という意味の「教示
  2. 「●●してもらう」の謙譲語「お(ご)●●いただく
  3. 願望の「~したい
  4. 「思う」の謙譲語+丁寧語「ます」で「存じます

これらすべての敬語を合わせると「ご教示いただきたく存じます」の意味は…

「教えてもらいたいと思います」

というように解釈できます。

ここで使う謙譲語「お(ご)~いただく」は「ご利用いいただく=利用してもらう」「ご指導いただく=指導してもらう」などのように、ビジネスシーンでよく使われます。

覚えておくと本当に役立ちます。

余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがちですのでご注意を。

難しく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

ようは「教えてほしい!」と覚えておけばよい

「ご教示」「いただきたく」「存じます」などという堅苦しい敬語をつかっていますが…

ようは「教えてほしい!!」という意味です。

「教えてほしい!」をすご~く丁寧にした敬語が「教えて頂きたく存じます」なのですね。

ご教示いただきたく存じます の使い方

つづいて「ご教示いただきたく存じます」の使い方について。

ビジネスシーンではとくに、何かしらの質問や問い合わせメールの締め結ぶとして使います。

使い方「問い合わせ・質問ビジネスメール」

「ご教示いただきたく存じます」の使い方

おもに問い合わせや質問をともなうビジネスメールに使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「~につきご教示いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
  • 例文「~に関してご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます」

のようにして質問すると丁寧です。

具体的にはたとえば、
社内で上司などに問い合わせするビジネスメールのとき。

さて首記の件、来期の予算策定にあたり、エチレンの2018年市況につきご教示いただきたく存じます。お忙しいところ恐れ入りますが、何卒宜しくお願いいたします。」

みたいに使えます。

まぁ、ようするに「教えてほしい!!」という意味なのです。

あとに「お願い申し上げます・お願い致します」をつなげる

ところでビジネスメールの結び締めをつくるときは…

「ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。」のように後に「よろしく!」的な文章をつなげましょう。

ちなみに「お願い申し上げます」は

お願いいたします」「お願い致します」と言い換えすることもできます。

また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、

何卒よろしくお願い申し上げます」

としても丁寧。頭の片隅にいれておきましょう。

結びには前置きに気づかいのフレーズを!

ビジネスメールの結び締めを丁寧にするためのコツ。

前置きに気づかいのフレーズを使うとより丁寧な印象のメールとなります。

たとえば以下のようなフレーズがあります。

  • 恐縮=申し訳なく思うこと
    「お忙しいところ恐縮ではございますが、お願い~」
    「お忙しいところ大変恐縮ではございますが、お願い~」
    「たびたび恐縮ではございますが、お願い〜」
  • 恐れ入る=申し訳なく思う
    「お忙しいところ恐れ入りますが、お願い〜」
    「お忙しいところ大変恐れ入りますが、お願い〜」
    「たびたび恐れ入りますが、お願い〜」
  • お手数=お手間
    「お忙しいところお手数お掛けしますが、お願い〜」
    「お忙しいところ大変お手数ではございますが、お願い〜」
  • 勝手を申し上げる=自分勝手を言う
    「誠に勝手を申し上げますが、お願い〜」

「ご教示」「ご教授」の意味と違い

ふたたび横道にそれます。

ご教示」と似たようなフレーズには「ご教授」がありますが…これって何が違うのでしょうか?

それぞれの基本となる意味をまとめると、

  • ご教示」の意味:(何かを)教え、示すこと
  • ご教授」の意味:(学問など専門的なことを)伝え、教えること

となりますので、教えることの内容によって「ご教示」と「ご教授」とを使い分けます。

たとえば、

  • 敬語の使い方を専門的に教えてほしい時には「ご教授ください」
  • 東京駅までの行き方を尋ねたければ「ご教示ください」

を使えばいいということになります。

ビジネスシーンでは「ご教示」をよく使う

ビジネスメールでよく使われるのはご教示の方ですね。これはビジネスシーンで知りたい内容が芸術や学問ではないためです。

ちなみに「ご教示」はビジネスメールで使われることがほとんどで、会話ではもっとシンプルな表現「教えて頂きたいのですが…」「教えていただけますか?」などを使います。

いっぽうで学生が先生に質問するのであればご教授を使うのが正しい、ということになります。

「ご教示」のいろいろな使い方・例文

あとは「ご教示いただきたく存じます」だけでなく、いろいろ使える「ご教示」の例文を紹介しておきます。

問い合わせ・質問ビジネスメール結びに使う「ご教示」

「ご教示」のいろいろな使い方。

おもに問い合わせや質問をともなうビジネスメール結び締めとして使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「ご教示くださいますようお願い申し上げます」
    意味は「教えてくれるようお願いします」
  • 例文「ご教示のほどお願い申し上げます」
    意味は「教えてくれるよう、どうかお願いします」
  • 例文「ご教示いただければ幸いです」
    意味は「教えてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご教示いただければと存じます。何卒よろしくお願い致します」
    意味は「教えてもらえたらと思います」

のようにして質問すると丁寧です。

「ご教示いただければ幸いです」がもっとも丁寧な敬語であり、あとはほぼ等しいレベル。

具体的にはたとえば、就職活動で企業に問い合わせするビジネスメールのとき。

「このたびは今年度の新卒採用予定の有無について伺いたく、連絡いたしました。
もし貴社にて新卒採用のご予定がおありでしたら、応募したいと考えております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご教示くださいますよう何卒宜しくお願いいたします。」

みたいにメール結びとして使えます。

まぁ、ようするに「教えてね!よろしく」という意味なのです。

お礼のビジネスメールに使う「ご教示」

「ご教示」のいろいろな使い方。

質問や問い合わせメールにたいして返信がきたときのお礼として「返信の返信メール」に使います。

たとえばメール書き出しのお礼に、

  • 例文「早速ご教示いただきありがとうございます」
    意味は「教えてもらいありがとう」
  • 例文「お忙しいところご教示いただきありがとうございます」
  • 例文「ご多忙のところご教示いただきありがとうございます」
  • 例文「ご教示くださいましてありがとうございます」
    意味は「教えてくれてありがとう」

のようにしてビジネスメールに使うとよいでしょう。

ご教示いただき」と「ご教示くださいまして」は敬語の成り立ちが違います。

具体的には、

「ご教示いただく=教えていただく」なのか「ご教示くださる=教えてくださる」なのか、という点において違いますが丁寧さとしてはまったく同じです。

また、

ご教示いただきありがとうございます」「ご教示くださいましてありがとうございます」はどちらも結局のところ、お礼を述べているわけであってどちらも同じように使います。

「ご教示」を使ったビジネスメール例文【全文】

最後に「ご教示」を使ったビジネスメールの例文を挙げていきます。

目上の方や取引先に対して使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

※すでに解説したとおり「ご教示のほど~」「ご教示いただければ幸いです」もよく使われます。

例文①問い合わせメール(就活メール)

メール件名: 2018年卒・新卒採用予定の有無(就活大学・就活一郎)

転職株式会社
採用担当者 様

突然のメールにて大変失礼いたします。

私、現在就職活動をしております、就活大学・就活学部の就活一郎と申します。

この度は、今年度の新卒採用予定の有無について伺いたく、連絡いたしました。
もし貴社にて新卒採用のご予定がおありでしたら、応募したいと考えております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、
ご教示くださいますよう何卒宜しくお願いいたします。

メール署名

【補足】
1) 恐れ入りますが=恐れ入る+丁寧語「ます」で「すみませんが…」の意味。
2) 申します=言うの謙譲語「申す」+丁寧語「ます」
3) お忙しい中=忙しいとは思うのだけど…の意味。相手を気づかうために使うと好感がもてる。

参考となる書き方:

例文②問い合わせメール(ビジネス)

メール件名:貴社製品に関する問い合わせ

株式会社転職
ご担当者 様

お世話になります。

突然のご連絡、大変失礼をいたします。株式会社就活・開発担当の就活と申します。
この度は貴社ホームページを拝見し、連絡を致しました。

さて首記の件、貴社製品を以下の用途へ適用検討しております。

①検討用途:電気自動車のエンジン部材
②求める物性:高耐熱性、高耐久性

貴社ホームページにて製品一覧を確認しましたところ、
商品AとBが目的に合致すると考えておりますが、いかがでしょうか。

お忙しい中恐れ入りますが、
ご教示くださいますよう、何卒よろしくお願い致します。

メール署名

【補足】
1) 恐れ入りますが=恐れ入る+丁寧語「ます」で「すみませんが…」の意味。
2) 申します=言うの謙譲語「申す」+丁寧語「ます」
3) お忙しい中=忙しいとは思うのだけど…の意味。相手を気づかうために使うと好感がもてる。
4) 拝見=「見る」の謙譲表現

参考記事

➡︎ ビジネス挨拶文の例文50選(文書・メール・年賀状・時候ほか)
➡︎ ビジネスメールでの「拝啓・敬具」の書き方と位置
➡︎「ご厚誼」「ご交誼」「ご高配」「ご厚情」の意味と違い、使い分け