「ご承認ありがとうございます」意味・敬語・ビジネスメール例文

ここで少し横道にそれます。

さきほど紹介したように「ご承認いただきましてありがとうございます」と似たような表現には「ご承認賜りましてありがとうございます」「ご承認くださいましてありがとうございます」

これって何が違うのでしょうか?

結論としてはどちらも上司や目上・取引先などに使える丁寧な敬語フレーズです。ここではその根拠について順を追って解説していきます。

敬語・意味の違い

まずは敬語と意味の違いについて。とくに色づけした部分についてよくご確認を。

  • ご承認いただきましてありがとうございます」
    ご承認賜りましてありがとうございます」
    意味は「認めてもらいありがとう」
    敬語は「●●してもらう」の謙譲語「お(ご)●●いただく」「お(ご)●●賜る」
    「まして」の部分は丁寧語「ます」の活用形
  • ご承認くださいましてありがとうございます」
    意味は「認めてくれてありがとう」
    敬語は「●●してくれる」の尊敬語「お(ご)●●くださる」を使用。
    「まして」の部分は丁寧語「ます」の活用形

色づけしたところが主に違います。

どれも同じように使える

ということで、

「ご承認いただく・ご承認賜る=認めていただく」なのか「ご承認くださる=認めてくださる」なのか、という点において違いますが丁寧さとしてはまったく同じです。

また、

ご承認いただきましてありがとうございます」「ご承認賜りましてありがとうございます」「ご承認くださいましてありがとうございます」はどちらも結局のところ、お礼を述べているわけであってどちらも同じように使います。

かしこまったフレーズは「ご承認賜りますよう~」

上記はいずれを用いても丁寧な敬語フレーズですが強いていうのであれば、どれくらい「かしこまったフレーズであるか」という点でビミョーに違います。

「いただく」「くださる」よりも「賜る」のほうが、よりかしこまった印象となりますね。まぁどちらを使っても丁寧ではありますが…

ということなので、より堅苦しい敬語、カチッとした敬語がお好みでしたら「賜る」を使いましょう。

ちなみにビジネスメールでは必要ありませんが、ビジネス文書など公式なシーンでは「賜る」を使うのが一般的です。

お礼は「ご承認いただき・賜りありがとう」が一般的

わたしの経験上ではお礼のビジネスシーンにおいては「お(ご)●●いただきありがとう」「お(ご)●●賜りありがとう」という敬語フレーズを使うことが多いです。

おっさん営業マンの経験値であり、本来でしたらどちらも同じように使えます。

どちらも丁寧な敬語フレーズですので、あまり悩む必要はありません。

「いただく」vs「くださる」の使い分け

せっかくですので「いただく」「くださる」の違いを例文で考えてみます。

たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう

すると…

「ご容赦くださいますようお願い致します」
「ご容赦いただきますようお願い致します」
「ご確認くださいますようお願い致します」
「ご確認いただきますようお願い致します」
「ご検討くださいますようお願い致します」
「ご検討いただきますようお願い致します」

こんな敬語フレーズをよく使います。

実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…

ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。

「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」

もうひとつ、

ご利用くださりありがとうございます」
ご利用いただきありがとうございます」

上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。

本来でしたらどれも丁寧な敬語であり同じように使えます。

「ご承認」のいろいろな使い方・例文

あとは「ご承認いただきありがとうございます」だけでなく、いろいろ使える「ご承認」の例文を紹介しておきます。

どの例文も上司や目上・取引先などのビジネスメールに使える丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

自分が「ご承認する」ときに使える敬語

「ご承認いただきありがとうございます」だけじゃない「ご承認」の使い方

自分が「承認します!」と言いたいときには…

  • 例文「(ご)承認いたします」
    →謙譲語「お(ご)〜いたす」+丁寧語「ます」
  • 例文「(ご)承認します」
    →謙譲語「お(ご)〜する」+丁寧語「ます」

などを使います。

ちなみに敬語「ご承認いたします」は自分が「認める」ときにつかいます。

相手に「認めてもらう」としたいときには…

「ご承認いただく=認めてもらう」
「ご承認くださる=認めてくれる」

という敬語をつかいます。

断りのビジネスメールに使う「ご承認」

「ご承認いただきありがとうございます」だけじゃない「ご承認」の使い方

「認めることができません!」と言いたいときには…

  • 【例文】ご依頼の案件につきましては、ご承認いたしかねます
    意味は「認めることができません」
  • 【例文】ご承認しかねます
    意味は「認めることができません」
  • 【例文】ご承認することが叶いません
    意味は「認めることができません」
  • 【例文】ご承認することが大変困難でございます
    意味は「認めることがとても難しいです」

などを使います。

あるいは「●●はお受けいたしかねます」「●●には添いかねます」などを使っても丁寧です。

ここで「〜いたしかねる(兼ねる)」は「~することができない」という意味の敬語。否定語であり「〜しかねる」の謙譲語です。

たとえば、

  • 【例文】お応えいたしかねます
    意味は「添うことができません」
  • 【例文】出席いたしかねます
    意味は「出席することができません」
  • 【例文】ご対応いたしかねます
    意味は「対応することができません」

などのようにして使います。ビジネスメールでは例文のように丁寧語「ます」をくっつけて「〜いたしかねます」として使うのが一般的

「〜しかねる」自体は敬語でもなんでもありませんが「できません」よりも丁寧に聞こえるため重宝するフレーズです。

依頼・お願いビジネスメール結びに使う「ご承認する」

お礼シーンだけじゃない「ご承認する」の使い方。

おもにお願い・依頼をともなうビジネスメール結び締めとして使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「ご承認くださいますようお願い申し上げます」
    意味は「認めてくれるようお願いします」
  • 例文「ご承認のほどお願い申し上げます」
    意味は「認めてくれるよう、どうかお願いします」
  • 例文「ご承認いただきますようお願い申し上げます」
    意味は「認めてもらうよう、お願いします」
  • 例文「ご承認賜りますようお願い申し上げます」
    意味は「認めてもらうよう、お願いします」
  • 例文「ご承認いただければ幸いです」
    意味は「認めてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご承認いただけましたら幸甚に存じます」
    意味は「認めてもらえたら嬉しく思います」
  • 例文「ご承認いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
    意味は「認めてもらいたいと思います」
  • 例文「ご承認いただければと存じます。何卒よろしくお願い致します」
    意味は「認めてもらえたらと思います」

のようにすると丁寧です。

「ご承認いただければ幸いです」「ご承認賜りますようお願い申し上げます」がもっとも丁寧な敬語であり、あとはほぼ等しいレベル。

まぁ、ようするに「認めてね!よろしく」という意味なのです。

依頼・お願いのビジネスメール結び締めに使うフレーズであり決まりきった使い方のみ。

「お願い申し上げます=お願い致します」

ところでビジネスシーンでは、

「ご承認くださいますようお願い申し上げます」としても丁寧ではありますが…

「ご承認くださいますようお願いいたします」「ご承認くださいますようお願い致します」と言い換えすることもできます。

また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、

「ご承認くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」

頭の片隅にいれておきましょう。

お礼メールに使う「ご承認する」

ビジネスシーンにふさわしい「ご承認する」の使い方

あとは何かしらに認めてもらったときの、お礼ビジネスメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「ご承認いただきありがとうございます」
    例文「ご承認いただきましてありがとうございました」
    例文「ご承認賜りましてありがとうございました」
    例文「ご承認くださいましてありがとうございました」

のようにビジネスメール書き出しの挨拶にお礼として使うと丁寧です。

まぁ、ようするに「認めてくれてありがとう!」という意味なのです。

ほかにも色々ある「ご承認する」の例文

敬語の種類というのは本当にいろいろあります。

ほんの一例ですが他にもある使い方を例文にまとめておきます。

  • 例文「ご承認いただけましたら幸いです」
    ※意味は「認めてもらえたら嬉しいです」
  • 例文「ご承認いただけましたら幸甚に存じます」
    ※意味は「認めてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご承認いただければ幸甚に存じます」
    ※意味は「認めてもらえれば嬉しく思います」
  • 例文「ご承認いただけますか?」
    ※意味は「認めてもらえるか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
  • 例文「ご承認いただけますでしょうか?」
    ※意味は「認めてもらえるだろうか?」でとくに会話シーンで使われるフレーズ
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+願望「~たい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

前置きに気づかいのフレーズを!

「ご承認」の前置きに気づかいのフレーズを使うとより丁寧な印象のメールとなります。

たとえば以下のようなフレーズがあります。

  • 恐縮=申し訳なく思うこと
    「お忙しいところ恐縮ではございますがご承認〜」
    「お忙しいところ大変恐縮ではございますがご承認〜」
    「たびたび恐縮ではございますがご承認〜」
  • 恐れ入る=申し訳なく思う
    「お忙しいところ恐れ入りますがご承認〜」
    「お忙しいところ大変恐れ入りますがご承認〜」
    「たびたび恐れ入りますがご承認〜」
  • お手数=お手間
    「お忙しいところお手数お掛けしますがご承認〜」
    「お忙しいところ大変お手数ではございますがご承認〜」
  • 勝手を申し上げる=自分勝手を言う
    「誠に勝手を申し上げますがご承認〜」