「ご参照いただければ幸いです」意味と使い方・例文

「ご参照いただければ幸いです」の意味、ビジネスシーンにふさわしい使い方(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

この記事の目次

ご参照いただければ幸いです の意味

まずは意味のまとめから。

ご参照いただければ〜意味は「参照してもらえれば〜」

「ご参照いただければ〜」の意味は「参照してもらえれば〜」「参照してもらえたら〜」

「ご参照」のもととなる単語は「参照」であり「~してもらう」の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

「ご利用いいただく=利用してもらう」「ご指導いただく=指導してもらう」などのようにして使われる語とおなじ意味。上司・目上・ビジネスメールに使うフレーズとしてはとても丁寧で好感がもてますね。

「いただければ」の部分は謙譲語「いただく」に仮定形「れば」をつかって敬語にしています。

向かう先を立てるために謙譲語を使い、あなたが相手に「参照してもらえれば〜」という意味になります。

幸いです は「嬉しいです、幸せです」の意味

「幸いです」の意味は「嬉しいです、幸せです」

もととなる単語は「幸い(さいわい)」であり、丁寧語「です」を使って敬語にしています。

ご参照いただければ幸いです の意味は「参照してもらえたら嬉しいです」

  1. ご参照 = 参照すること
  2. ご・お~いただければ = 「〜してもらえれば」の意味の謙譲語
  3. 幸いです= 「幸せです、嬉しいです」の意味

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「ご参照いただければ幸いです」の意味は…

「参照してもらえたら嬉しいです」

のように解釈できます。

それでは次項より使い方についても見ておきましょう。

ご参照いただければ幸いです の使い方

つづいて「ご参照いただければ幸いです」の使い方について。

おもに何かの補足や説明をするときのビジネスメール結び締めに使うフレーズであり、決まりきった使い方のみ。

使い方「補足・説明のビジネスメール結び締め」

「ご参照いただければ幸いです」の使い方

おもに補足・説明するビジネスメール結び締めとして使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「詳細につきましては下記のウェブサイトをご参照いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます」
  • 例文「サービスの詳細につきましては添付ファイルをご参照いただければ幸いです。よろしくお願い致します」

のようにして補足・説明すると丁寧です。

まぁ、ようするに「参照してね!よろしく」という意味なのです。

うしろに「よろしくお願い致します」などを加えて結びにする

「ご参照いただければ幸いです」はそれだけではビジネスメール結び締めとしてはイマイチです。

うしろに「よろしく!」的なフレーズを組み合わせて、セットで使うようにしましょう。

すでに例文にはしましたが…

  • 例文「ご参照いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます
  • 例文「ご参照いただければ幸いです。よろしくお願い致します

ビジネスメールの結び締めに使うときにはこんな感じにするとよいでしょう。

「ご参照」「ご参考」の違いと使い分け

ついでに「ご参照いただければ幸いです」とよく似たフレーズの「ご参考」との違いと使い分けについて簡単に。

「ご参照=照らし合わせて手がかりにすること」「ご参考=考えるための手がかり」

ご参考・ご参照はそれぞれ「参考・参照」に尊敬語「ご」を使った敬語ですので、

もとになる語「参考・参照」の意味の違いをみていくと以下のとおり。

  • 参照 = 照らし合わせて参考にすること
  • 参考 = 何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。また、そのための材料

辞書の意味だけ追っていても違いがわからないため、もう少しシンプルに考えます。

ご参照は「照らし合わせる」ご参考は「考えの手がかりにする」

辞書の意味をもう少しかみ砕いてシンプルにしてみましょう。

すると、

ご参照は「照らし合わせること」

ご参考は「考えの手がかりにすること」

というように解釈できます。

ご参照ください」と言えば「照らし合わせてください=見てください」

ご参考にしてください」と言えば「考えの手がかりにしてください」

となります。ここまでくると流石になんとな〜く違いが見えてきましたね。

こんな時にはどっち?シーン別の使い分け

さらに「こんな時にはどっちを使う?」というたとえも紹介しておきます。

たいていはどちらでも使えますがいちおうご参考までに、ご参照ください。

  1. 参考リンクをビジネスメールにくっつける
    「こちらの記事もご参考にどうぞ or ご参照ください」
    「くわしくは以下URLをご参照ください」
  2. 質問メールに回答する
    ご参考になりましたら幸いです」
    ご参考にどうぞ」
  3. 説明を補足する
    「分かりにくい部分がございましたので下記のとおり補足いたします。ご参考にどうぞ or ご参照ください」

「ご参照ください」はOKでも「ご参考ください」はイマイチ

ここでひとつ注意点を。

ご参考ください=考えの手がかりにしてください」
ご参照ください=照らし合わせてください」

というような意味になりますが…

「ご参照ください」は使っても「ご参考ください」は一般的ではありません。

なぜなら、

「参考=考えの手がかりにする」にするかどうかを判断するのは、あなたではなく相手である訳で、それなのに無理に「考えの手がかりにしてくれ!」とアピールする必要はないから。

「ご参考ください」だと「参考にすること」を相手に押し付けているようなニュアンスになります(たとえ悪気はなくても…)

丁寧な「ご参考」の使い方・例文

そこで以下のようなフレーズを使うと丁寧です。

とくにビジネスメールや目上のひとに使うときには気をつけましょう。

  • 例文「(宜しければ)ご参考にどうぞ」
  • 例文「ご参考になりましたら幸いです」

どちらも「もしよかったら参考にしてみてくださいね」のようなニュアンスとなり、参考にすることを押し付けるでもなく、やんわ〜りとした敬語フレーズにしています。

ご参照のほど・ご参照くださいますよう・ご参照頂きますよう・ご参照いただければ幸いです の違い

ところで「ご参照」の使い方というか続くフレーズには、

「ご参照くださいますようお願い致します」
「ご参照のほどお願い致します」
「ご参照頂きますようお願い致します」
「ご参照いただければ幸いです

というように主に4つあります。これって何が違うのでしょうか?

「ご参照くださいますようお願い致します」

の意味は「参照してくれるようお願い」

※「くれる」の尊敬語が「くださる」

「ご参照のほどお願い致します」

の意味は「参照してくれるようお願い」「参照してもらうようお願い」

のどちらの意味にも取れる。

「ご参照頂きますようお願い」

の意味は「参照してもらうようお願い」

※「もらう」の謙譲語が「賜る・いただく」

「ご参照いただければ幸いです

の意味は「参照してもらえたら嬉しいなぁ・幸せだなぁ

となり「ご参照くださる」なのか「ご参照いただく」なのか「ご参照のほど」なのか「ご参照いただければ〜」なのかでニュアンスが違います。

どれを使っても丁寧ではありますが使い分けについても考えてみます。

もっとも丁寧なのは「ご参照いただければ幸いです」

いろいろと考えてはみましたがこれまで示した例文はどれも丁寧であり、使い分けする必要性はありません。

強いて言うのであれば「ご参照いただければ幸いです」がもっとも丁寧なお願い・依頼のフレーズ。

これまでと同じようにビジネスメール結び締めとして使います。以下の例文をご参考にどうぞ。

  • 例文「ご参照いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します」
  • 例文「ご参照いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます」

ご参照のほど〜の「のほど」ってどんな意味?

ここで「ご参照のほど」の「のほど」は限定を避ける言い方で、意味としては「〜してもらうよう」「〜してくれるよう」と考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

たとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご検討のほどお願い申し上げます
    意味「検討してくれるよう、お願い」
  4. ご了承のほどお願い申し上げます
    意味「納得してくれるよう、お願い」
  5. ご容赦のほどお願い申し上げます
    意味「許してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

「いただく」vs「くださる」の使い分けは難しい

せっかくですので「ご参照いただきますようお願い」「ご参照くださいますようお願い」の違いを考えてみます。

たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう

すると…

「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」
「ご容赦いただきますようお願い申し上げます」
「ご了承くださいますようお願い申し上げます」
「ご了承いただきますようお願い申し上げます」
「ご検討くださいますようお願い申し上げます」
「ご検討いただきますようお願い申し上げます」

こんな敬語フレーズをよく使います。

実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…

ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。

「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」

もうひとつ、

「いつもご利用くださりありがとうございます」
「いつもご利用いただきありがとうございます」

上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。

メール結び締めでは「くださいますよう」が一般的

で結論としては使う語によって「くださる」がよいのか「いただく」がよいのか、相性がありなんとも言えません。

結び・締めに使うフレーズとしては「くださいますよう」のほうが一般的で、お礼に使うフレーズとしては「いただきありがとう」を使うのが一般的です。

【注意点】ご参照はこう使う!

つづいて「ご参照」を使うときの注意点を解説します。

敬語を正しく使うことはもちろん、ふさわしいビジネスシーンを考えて使いましょう。

「ご参照いただければ幸いです」がもっとも丁寧

繰り返しにはなりますが、

「ご参照くださいますようよろしくお願い致します」
「ご参照いただきますようよろしくお願い致します」
「ご参照のほどよろしくお願い致します」

よりも

「ご参照いただければ幸いです」が丁寧です。

とくに厚かましいお願いごとや目上・取引先への依頼のさいには気をつけましょう。

「ご参照ください」でもOKだけど…もう少し丁寧に!

「ご参照ください」とする人も中にはいますが…私はオススメしません。

「〜してください」は「〜してくれ」の尊敬語「くださる」の命令形であるため敬語としてはOK。目下のヒトにたいする言葉づかいや、社内あてのメールであれば問題ありません。

ですが「〜してください」は結局のところ命令形であるため、どうしても強い表現です。

もっと丁寧なフレーズがあるのですからそちらを使うのが無難。とくに目上のヒトや取引先に何かをお願いするときには相手への気づかいが必要です。

【参考】「取り急ぎお礼まで」を目上の人に使わない理由・丁寧な言い換え

「お願いいたします=お願い申し上げます」で言い換えできる

初歩的ではありますが…

「ご参照のほどよろしくお願い致します」

「ご参照のほどよろしくお願い申し上げます

と言い換えできます。

あるいは「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使って、

ご参照のほど何卒よろしくお願いいたします」
ご参照のほど何卒よろしくお願い申し上げます」

としても丁寧です。頭のかたすみに入れておきましょう。