「いかがいたしましょうか」「いかがなさいますか」敬語の違い、使い方

「いかがいたしましょうか」「いかがなさいますか」の敬語の違い、使い分け、上司への正しい使い方、注意点について、ビジネスメールの例文つきで誰よりも詳しく解説していく記事。

まずは基本として、

「いかがいたしましょうか」「いかがなさいますか」の意味はどちらも、

「どうしますか?」です。

違いは謙譲語「いたす」なのか尊敬語「なさる」を使っているのか、という点。敬語ではありますが、使い方が違います。

結論としてはどちらも、目上の人(上司・先輩)に使える正しい敬語ですが、「いかがいたしましょうか」は使えるシーンが思いつきません。よって「いかがなさいますか」を使うべき。

正しい使い方にはたとえば、

  • ◎部長、お飲み物はいかがなさいますか?ビールでよろしいでしょうか?
  • ◎部長、送別会の席順はいかがなさいますか?
  • ◎髪型は、いかがなさいますか?(美容室)
  • ◎ステーキの焼き加減は、いかがなさいますか?(レストラン)

などがあり、NGとなる使い方にはたとえば、

  • NG例×部長、本日の営業、同行いかがいたしましょうか?
    →「同行いたしましょうか?」がふさわしい。
  • NG例×お客様、お荷物はいかがいたしましょうか?
    →「お荷物、お持ちいたしますか」「お持ちいたしましょうか」がふさわしい。

さらに、なんとなく合っていそうだけど違和感を覚える使い方には、

  • 髪型は、いかがいたしましょうか?(美容室)
  • ステーキの焼き加減は、いかがいたしますか?(レストラン)

があります。

ざっくりとした解説はこれにて終了ですが、

なぜNGなのか?なぜ正解なのか?なぜ違和感を覚えるのか?

という点についての解説と、

違い、使い分け、意味、敬語の正しい使い方について、もっと詳しくみていきましょう。

※ちなみにこのNG例文は、どこぞのゴミサイトが「正しい例文」として解説をしていたので、「悪い例文」として引っ張ってきました(失笑)。

※※長文になりますので、時間の無い方は「パッと読むための見出し」より目的部分へどうぞ。

「いかがいたしましょうか/なさいますか」の違い

①敬語の違い

「いかがいたしましょうか」を敬語としてみると、

  • 「いかが=どう、どのように」+「する」の謙譲語「いたす」

「いかがなさいますか」は、

  • 「いかが=どう、どのように」+「する」の尊敬語「なさる」

を使って敬語にしています。違いは尊敬語を使っているか、謙譲語を使っているか、という点ですね。

つまり、この二つの違いを知るには、謙譲語と尊敬語の違いを理解すればいいということになります。

※どちらも敬語としては成立しますので、目上の人(上司・先輩)にも使える表現となっています。

②謙譲語「いたす」と尊敬語「なさる」の違い

謙譲語は、自分の行為に対して、自分をへりくだって言うことで相手を立てる敬語。目上の人(上司・先輩)に対してなにか発言するとき、自分の行為に対してつかいます。

尊敬語は、相手の行為に対して、相手をうやまって言うことで相手を立てる敬語。目上の人に対してなにか発言するとき、目上の人(上司・先輩)の行為に対してつかいます。

これが基本です(厳密には謙譲語の中にも2種類ある)。

「いかがいたしましょうか/なさいますか」の使い方

「いたす・なさる」はどちらも「する」の意味なので、

「いかがいたしましょうか?」は自分の行為に対してのみ使い、「(相手のために自分が)どうしたらいいでしょうか?」と確認する使い方、

「いかがなさいますか?」は相手の行為に対してのみ使い、「(相手が)どうしたいのか?」をたずねる使い方です。

どちらも、相手の意思を尋ねるシーンで使います。

ただし「いかがいたしましょうか」「いかがなさいますか」を使いすぎると、バカの一つ覚えみたいでみっともないです。

使うときには以下の注意点を必ず守ってください。

「いかがいたしましょうか/なさいますか」の注意点

注意①「いかが」は「Yes/No」で答えられる質問には不要

「いかが」という表現は本来、「Yes/No」でこたえられる質問には不要です。

なぜなら、「いかが=どう?どのように?=How」を使うことによって、「Yes/No」以外の選択肢を相手に与えてしまうから。

もっと単純化するためにたとえば、

「YesかNoで選べ」という二択のテスト問題があるとします。

これが「回答を記述せよ」という問題になったら、正解率がとんでもなく下がりますよね?テストを受ける側にとっては、まったくありがたくない話です。

これと同じように、「Yes/No」の単純質問のはずなのに「いかが」を使って「記述問題」にしてしまうことには、相手への配慮が足りていません。相手を混乱させてしまいます。

たとえば、以下の2つの表現を比べてみましょう。

  • 例文①お荷物、いかがいたしましょうか?
  • 例文②お荷物、お部屋までお持ちいたしますか?

例文①と尋ねられた場合、受けて側は相手の意図がわかりません。いっぽうで例文②は相手が尋ねたいことが明確です。

例文①のように「いかが=どう=How」を使うと、

  1. 荷物を部屋までホテルマンが運ぶのか?
  2. 荷物を部屋まで自分で運ぶのか?
  3. 荷物を捨てるのか?
  4. 荷物を開けるのか?
  5. 荷物をフロントに預けるのか?
  6. 荷物を爆発するのか?
  7. 荷物を郵送するのか?

などなど…考えうる選択が無限になってしまうのです。

ホテルマンからみると、荷物を(自分が)運ぶかどうか?という点を確認したいはずなのに、質問の受け手にとってはこのように、大量の選択肢があるわけで・・・。答えに困ってしまいます。

したがって「運ぶ」「運ばない」のYes/Noクエスチョンにし、

例文②の「お荷物、お部屋までお持ちいたしますか?」としたほうが、相手に対する配慮がなされています。

ということで冒頭でも示しましたが、同じ理由で他にもNGとなる例と、適切な使い方をまとめます。

適切な使い方の例文;

  • 正解例◎部長、お飲み物はいかがなさいますか?
    →選択肢がビール、ソフトドリンク、日本酒などたくさんある
  • 正解例◎部長、送別会の席順はいかがなさいますか?
    →Yes/Noで答えられない
    →「部長がどうするか」たずねている

NGとなる使い方の例文;

  • NG×部長、本日の営業、同行いかがいたしましょうか?
    →敬語としてNGではないものの「Yes/No」で答えられる質問に「いかが」は不要。
    「同行いたしましょうか?」がふさわしい。
  • NG×お客様、お荷物はいかがいたしましょうか?
    →敬語としてNGではないものの「Yes/No」で答えられる質問に「いかが」は不要。
    「お荷物、お持ちいたしますか」「お荷物、お持ちいたしましょうか」がふさわしい。
  • NG例×部長、お飲み物はいかがいたしましょうか?
    →部長がえらぶのに、自分の行為をへりくだる謙譲語「いたす」はおかしい
    →いかがなさいますか?を使う

注意②結局「いかがいたしましょうか?」は使わない

違いでくわしく解説したとおり「いかがいたしましょうか」は自分の行為に使い、「いかがなさいましょうか」相手の行為に対して使います。

ところが、「いかがいたしましょうか?」を使うケースをいくら考えても出てきません。これは私の語彙力の問題かもしれませんが、使えそうなケースはすべて、無理やり「いかがいたしましょうか」を使っているだけです。

他に、もっとふさわしい表現があるので、そちらを使うべきだと考えます。

たとえば例文のような感じで、もっと素晴らしい表現に言い換えできるのです。

  • NG例×部長、本日の営業、同行いかがいたしましょうか?
    →敬語としてNGではないものの「Yes/No」で答えられる質問に「いかが」は不要。
    「同行いたしましょうか?」がふさわしい。
  • NG例×お客様、お荷物はいかがいたしましょうか?
    →敬語としてNGではないものの「Yes/No」で答えられる質問に「いかが」は不要。
    「お荷物、お持ちいたしますか」「お荷物、お持ちいたしましょうか」がふさわしい。

注意③バカのひとつ覚えみたいに使いすぎない

バイトくんが使う「マニュアル敬語」というのがあります。

これをバカの一つ覚えみたいに使うのは、本当に頭が悪くみえるので要注意。敬語というのは、マニュアル化できるようなものではなく、自分の立場・相手の立場・雰囲気をも読みながら使わなければいけないのです。

たとえば、

  • NG例×お客様、お荷物いかがいたしましょうか?(ホテル)
  • NG例×ご注文はいかがなさいますか?(レストラン)
  • NG例×お弁当はいかがいたしましょうか?(コンビニ)

などなど…。

この中でふさわしい使い方をしている例って、実はどれ一つとしてありません。すべて気持ち悪いマニュアル敬語です。

  • 正解例◎お荷物、お持ちいたしましょうか?(ホテル)
  • 正解例◎ご注文はお決まりでしょうか?(レストラン)
  • 正解例◎お弁当、あたためますか?(コンビニ)

正解例のように言ったほうが相手には答えやすく、親切です。「いかが」という表現に固執するのは「いかがなものでしょうか?」。

※ただしNG例も敬語としては正しいです。適切な表現ではない、ということ。

注意④感想を求める「いかがでしょうか?」と混同しない!

「いかがいたしますか」「いかがなさいますか」と似たような表現で、実は意味の違う言葉に「いかがでしょうか」というのがあります。

これは「どう思う?どうだろうか?」という感想であったり、意見を求める言葉です。

相手のアクションを求める「いかがする=どうする?」とはニュアンスが違います。

たとえば、

「コーヒーはいかがでしょうか?」

「先週の展示会、いかがでしたか?」などと使います。

相手がどうする?自分がどうすればいい?という意味で使う「いかがいたしますか/なさいますか」とはまったく違います。

混同しないよう、気をつけましょう。

結論①結局のところ使い分けは必要ないかも…

考えれば考えるほど、「いかがなさいますか」「いかがいたしますか」の使い分けが必要ないような気がしてきました…。注意点でグチャグチャと述べましたが結局のところ、解釈の仕方で何でも正解になりそうです。

例えば、

  • 例文①お荷物、いかがいたしましょうか?
  • 例文②お荷物、いかがなさいますか?

この2つの使い方って、どちらも考え方次第で正解に取れます。

考え方①:

相手のために、自分が荷物をどうする(いたす)か尋ねたいから、

「いかがいたしましょうか?」が正しい!

考え方②:

相手が荷物をどうする(なさる)か判断するわけだから、

「いかがなさいますか?」が正しい!

私のような古い人間は「考え方②」が圧倒的に正しいと思うのです。

けど最近は「考え方①」でも許されるみたい。ということで解釈の方法によって、どんな表現もOKになるし、逆にNGにもなってしまうのです…。

というか、考え方①を適用したら、どんな時でも「いかがいたしましょうか」を使ってしまいそうな…。

結論②「いかがいたしますか=使わない」「いかがなさいますか=選択肢が多いときだけ」

この結論②は筆者の独断と偏見です。

私は国語学者でもなんでもなく、しょうもないサラリーマンのおっさんなので、聞き流してもらって構いません。

▼▼▼

私の結論は「いかがいたしますか?」は使わない。理由は、使う場面が思いつかないから。NG例で示した通り、もっとよい別の表現に言い換えできます。

そして「いかがなさいますか?」を使うのにふさわしい場面は、想定される選択肢が多いときだけ。「Yes/No」の選択肢だけの場合、もっとふさわしい表現がありますので、そちらを使いましょう。

  • 正解例◎部長、お飲み物はいかがなさいますか?
    →選択肢がビール、ソフトドリンク、日本酒などたくさんある
  • 正解例◎部長、送別会の席順はいかがなさいますか?
    →Yes/Noで答えられない
    →「部長がどうなさるか」たずねている

結論③ビジネスシーンでは「いかが」を避けるべき

これまでみてきたように「いかが」という言葉を使うと、すべてが曖昧になります。

でもビジネスシーンにおいて、曖昧なことは悪。ビジネスパーソンはできるだけ具体的に、できるだけ分かりやすい言葉づかいを心がけるべき。社内で上司を相手に話すときには、なおさら「シンプルで明確であること」が必要です。そうでないと、余計な時間をコミュニケーションに費やしてしまいます。

※ただし「いかがお過ごしですか?」などの定型文はそのまま使う

とくに、

  • 部長、送別会の席順はいかがいたしましょうか?
  • 部長、送別会の席順はいかがなさいますか?

このふたつの例文は酷い(自分で作っておいてなんですが…)。

いちおう例文にはしましたが、主語もわからなければ、どうしたいのかもわからない。あなたの意思も伝わりにくい、というすご~く曖昧な表現なのです・・・。

とくに重要な案件であればあるほど、もっとはっきりと言うべきです。

たとえば、

「今度の送別会、部長の席順はいかがなさいますか?」

「今度の送別会、みなさんの席順はいかがいたしましょうか?」

「部長、今度の送別会の席順を考えておりまして・・・。どのように調整いたしましょうか?」

「部長、今度の送別会の席順を考えておりまして・・・。部長は上座でよろしいでしょうか?」

などとするべきですよね・・・。

あぁ~~~、書けば書くほど「いかが」を使うのは「いかがなものか?」となってきました。

確実に許される使い方としては、

「部長、お飲み物はいかがなさいますか?」ですね。

ということで多用するのは止めておきましょう。私のようにドツボにはまります(汗)。

まとめ

今回はこれでもかというくらい「いかがなさいますか?」「いかがでしたでしょうか?」が敬語として正しい理由、にも関わらず「使う場面が少ない」理由について語ってみました。

使うときの注意点を必ずおさえ、相手をイラつかせないように気をつけましょう。

ご参考になりましたら幸いです。ではでは~~。

関連する敬語