敬語「拝聴」の意味と使い方・ビジネスメール例文

拝聴(読み:はいちょう)について、意味と上司や目上への正しい使い方、注意点をビジネスメールの例文つきで誰よりもくわしく解説していく記事。

まず簡単にまとめを。

「拝聴」の意味は直訳すると「聞くこと」。敬語(謙譲語)をつかっているため実際にはもっと丁寧で「つつしんで聞くこと」の意味になります。

使い方は意味のとおりで上司や目上・取引先を前にして何かしら聞きたい、あるいは聞いたとき。

  • 現在「聞きます」としたい時
    「拝聴します。」※丁寧
    「拝聴いたします。」※さらに丁寧
    「拝聴させて頂きます。/拝聴させてください。」※許可を得たいときのみ
  • 過去「聞きました」としたい時
    「拝聴しました。」※丁寧
    「拝聴いたしました。」※さらに丁寧
    「拝聴させて頂きました。」※相手の許しが必要な時のみ
  • 進行形「聞いて」とする
    「拝聴しています。」※丁寧
    「拝聴しております。」※さらに丁寧
    「拝聴いたしております。」※めちゃ丁寧
    「拝聴させて頂いております。」※相手の許しが必要な時のみ
  • 希望「聞きたい」とする
    「拝聴したく存じます。」※丁寧
    「拝聴いたしたく存じます。」※さらに丁寧
    「拝聴させて頂きたく存じます。」※相手の許しが必要な時のみ
  • 許可「聞いてもいいか?」とする
    「拝聴してもよろしいでしょうか。」
    「拝聴できればと存じます。」
  • 「聞かせてもらう」とする ※常に使える訳ではない
    「拝聴させて頂きます。/拝聴させてください。」
    「拝聴させて頂きました。」
    「拝聴させて頂いております。」
    「拝聴させて頂きたく存じます。」

たとえば上記のように「何かしら聞きます」あるいは「聞きました」「聞いています」「聞きたいです」という意味でビジネスメールにつかうと丁寧です。

どの例文も社内メールで目上(上司や先輩)につかっても、社外のビジネスメールにつかってもよい丁寧な敬語表現。

なお注意点として。

「拝聴していただく」「拝聴してください」「拝聴しましたか?」はすべて間違い敬語です。ご留意ください。

ざっくりとした解説はこれにて終了。

くわしくは本文中にて意味と使い方、注意点を述べていきます。

※長文になりますので、時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。

“拝聴”の意味と敬語

拝聴(読み:はいちょう)の意味は・・・

  • 聴くことの意の謙譲語。つつしんで聞くこと。

つまり「聞くこと」の謙譲語ですね。

「聴く」に謙譲表現「拝」をくっつけているため上記の意味になります。

「拝聴する」だと「聞く」の意味となります。

身近な「拝聴」のたとえ・例文

日常シーンではほとんど使うことのない「拝聴」ですが…

「拝聴」って一体どんなシーンでつかえるのかというと身近ではたとえば…

  • ラジオ番組を聞いている
    というとき「ラジオ番組をいつも楽しみに拝聴しています」or「拝聴しております」or「拝聴いたしております」
  • 講演を拝聴した
    というときに「xx先生の講演を拝聴いたしました。」or「拝聴しました」
  • ラジオニュースで聞いた
    というときに「今朝のラジオニュースで拝聴いたしました。」or「拝聴しました」
  • 音楽を聞いた
    というときに「xx先生の新曲を拝聴いたしました。」or「拝聴しました」

こんなシーンでつかいます。

「拝聴」の丁寧な使い方

なお「拝聴」の使い方として。

「拝聴」は「聞くこと」の意味の名詞であるため単体ではほとんど使えません。

たとえば先の例文で「ホームページを拝聴ました」「テレビCMを拝聴ました」では意味不明ですね。

そこで「拝聴する=聞く」というように動詞にして「する」の部分を以下のようにもっと丁寧な敬語にしてつかいます。

  • 【丁寧】丁寧語”ます”をくっつけて「拝聴します
  • 【かなり丁寧】謙譲語”いたす”丁寧語”ます”で「拝聴いたします
  • 【バカ丁寧】謙譲語”させていただく”丁寧語”ます”で「拝聴させていただきます
  • 【許可を得る】謙譲語”させていただく”丁寧語”ます”で「拝聴させてください
  • 【聞きたいとする時】謙譲語”存じる”丁寧語”ます”「拝聴したく存じます」※希望の表現

なお過去のことには「~ました」をつかいます。

あるいは希望「~したい」とするときには「拝聴したく」「拝聴いたしたく」。

許可を得たいときに「~させてもらう」とするには「拝聴させていただく」とします。

“拝聴”の使い方とビジネス例文

つづいて「拝聴」の使い方について。

ビジネスメールの例文をまじえながらシーン別に紹介します。

使い方①”聞きます”と言いたい時

ビジネスシーンにおける「拝聴」の丁寧な使い方、その1。

「聞きます」と言いたいときにはビジネスシーンにおうじて以下のような敬語をつかうと丁寧。

  • 【丁寧】拝聴します。
  • 【かなり丁寧】拝聴いたします。
    ※「拝聴する」の「する」を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語「ます」をくっつけた敬語

どちらも意味は「聞きます」。敬語「拝聴」をつかっているため実際にはもっと丁寧なニュアンスとなります。「する」の部分に謙譲語「いたす」をつかうとより丁寧な敬語になります。

また。

  • 【バカ丁寧】拝聴させていただきます
    ※「拝聴させてもらう」の「もらう」を謙譲語「いただく」に変換し丁寧語「ます」をくっつけた敬語

とすることもできます。「拝聴させて頂きます」の意味は直訳すると「聞かせてもらう」。つまり「聞く」という意味ですが「恐れ多くも聞かせてもらいますよ、許してね」という許可をえるようなニュアンスになります。

ただし。

「拝聴させて頂く」は使い方によってヘンテコな日本語となることもあるためご留意を。シンプルに「拝聴します」「拝聴いたします」で十分に丁寧です。※くわしくは後述

▼ビジネス例文▼

  • 【例文】電話会議を用いて拝聴します。
  • 【例文】教育ラジオで拝聴いたします。

◎参考記事:「拝聴する」の意味と使い方・ビジネスメール例文

使い方②”聞きました”と言いたい時

ビジネスシーンにおける「拝聴」の丁寧な使い方、その2。

「聞きました」と言いたいときにはビジネスシーンにおうじて以下のような敬語をつかうと丁寧。

  • 【丁寧】拝聴しました。
  • 【かなり丁寧】拝聴いたしました。
    ※「拝聴する」の「する」を謙譲語「いたす」に変換し丁寧語の過去形「ました」をくっつけた敬語

どちらも意味は「聞きました」。敬語「拝聴」をつかっているため実際にはもっと丁寧なニュアンスとなります。「する」の部分に謙譲語「いたす」をつかうとより丁寧な敬語になります。

また。

  • 【バカ丁寧】拝聴させていただきました。
    ※「拝聴させてもらう」の「もらう」を謙譲語「いただく」に変換し丁寧語の過去形「ました」をくっつけた敬語

とすることもできます。「拝聴させて頂きました」の意味は直訳すると「聞かせてもらいました」。つまり「聞く」という意味ですが「恐れ多くも聞かせてもらいましたよ、許してね」という許可をえるようなニュアンスになります。

ただし。

「拝聴させて頂く」は使い方によってヘンテコな日本語となることもあるためご注意を。※くわしくは後述

▼ビジネス例文▼

  • 【例文】ご祝辞を有り難く拝聴しました。
  • 【例文】ご高説を拝聴いたしました。
  • 【例文】先日xx教授のご講演を拝聴いたしました。
  • 【例文】コブクロの新しい曲を拝聴いたしました。
  • 【例文】はい、その曲は以前ラジオで拝聴したことがあります。

◎参考記事:「拝聴しました」の意味と使い方・ビジネスメール例文

使い方③”聞いています”と言いたい時

ビジネスシーンにおける「拝聴」の丁寧な使い方、その3。

「聞いています」と言いたいときにはビジネスシーンにおうじて以下のような敬語をつかうと丁寧。

  • 【丁寧】拝聴しています。
  • 【かなり丁寧】拝聴しております。
  • 【かなり丁寧】拝聴いたしております。
    ※「拝聴している」の「している」を謙譲語「しておる」に変換し、さらに丁寧語「ます」をくっつけた敬語

どちらも意味は「聞いています」。敬語「拝聴」をつかっているため実際にはもっと丁寧なニュアンスとなります。「する」の部分に謙譲語「いたす」をつかうとより丁寧な敬語になります。

また。

  • 【バカ丁寧】拝聴させて頂いております。
    ※「拝聴させてもらっている」の「もらっている」を謙譲語「いただいておる」に変換し丁寧語「ます」をくっつけた敬語

とすることもできます。「拝聴させて頂きたく存じます」の意味は直訳すると「聞かせてもらいたいと思います」。つまり「聞きたい」という意味ですが「恐れ多くも聞かせてもらいたく思います、許してね」という許可をえるようなニュアンスになります。ただしこれまで同様「拝聴させて頂く」は使い方によってヘンテコな日本語となることもあるためご注意を。※くわしくは後述

▼ビジネス例文▼

  • 【例文】いつも教育ラジオを拝聴しております。
  • 【例文】いつも楽しみに拝聴いたしております。

◎参考記事:「拝聴しております」の意味と使い方・ビジネスメール例文

使い方④”聞きたいです”と言う時

ビジネスシーンにおける「拝聴」の丁寧な使い方、その4。

「聞きたいです」と言いたいときにはビジネスシーンにおうじて以下のような敬語をつかうと丁寧。

  • 【丁寧】拝聴したく存じます。
  • 【かなり丁寧】拝聴いたしたく存じます。
    ※「拝聴したいと思う」の「したい」を謙譲語「いたしたい」に変換し、さらに「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」をくっつけた敬語

どちらも意味は「聞きたいと思います」。「聞きたいです!」と直接的に言うのではなく「聞きたいと思います」とすることでやんわ~りとしたお願いのフレーズになりますね。

また。

  • 【かなり丁寧】拝聴させてください。
    ※「拝聴させてくれる」の「くれる」を尊敬語「くださる」に変換し命令形にした敬語

としても丁寧です。「拝聴させてください」の意味は直訳すると「聞かせてください」。ようは相手から「聞くことを許してほしい」という許可をえるような感じのニュアンスになります。使い方はおなじですが、許可をえるときの敬語フレーズ「させてください」をつかっているため、こちらの方が丁寧です。

  • 【バカ丁寧】拝聴させていただきたく存じます。
    ※「拝聴させてもらいたいと思う」の「させてもらいたい」を謙譲語「させていただきたい」に変換し、さらに「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語「ます」をくっつけた敬語

「拝聴させて頂きたく存じます」の意味は直訳すると「聞かせてもらいたいと思います」。ようは相手に「聞くことを許してほしい」という許可をえるような感じのニュアンスになります。ただしあまりに遠まわしすぎてうっとおしく感じられるフレーズです。シーンを選んで慎重につかう必要があるため、敬語ビギナーはこれまで紹介した例文をつかいましょう。

▼ビジネス例文▼

  • 【例文】安全上の理由によりお手荷物の中身を拝聴したく存じます。
  • 【例文】製造ラインを拝聴いたしたく存じます。
  • 【例文】よろしければ現場を拝聴したく存じます。
  • 【例文】資料を拝聴いたしたく存じます。
  • 【例文】まずは製品カタログを拝聴したく存じます。

◎参考記事:「拝聴したい」ときにつかえる敬語5選とメール例文

使い方⑤”聞いてもいいですか”と言いたい時

ビジネスシーンにおける「拝聴」の丁寧な使い方、その5。

「聞いてもいいですか?」と相手の許可をえるような言い方にするには以下のような敬語をつかうと丁寧。

  • 【例文】拝聴できますでしょうか?
    ※意味は「聞くことができるでしょうか?」つまり「聞いてもいいですか?」
  • 【例文】拝聴できればと存じます。
    ※意味は「聞くことができたらと思います」
  • 【例文】拝聴してもよろしいでしょうか。
    ※意味は「聞いてもいいでしょうか?」

もっともオーソドックスにつかえるのは「拝聴してもよろしいでしょうか?」ですね。「~してもよろしいでしょうか?」は「~してもいいでしょうか?」の意味の許可を得るときの敬語であり、サラッと使えてしかも丁寧なのでビジネスシーンでは重宝するフレーズ。

敬語の補足

※「存じる」は「思う」の意味の敬語(謙譲語)。「~したく存じます」だと「~したいと思います」の意味になる。

※「いたしたく」は「する」の謙譲語「いたす」に希望・願望の「~たい」をくっつけた敬語

※「させてください」は「させてくれる」の尊敬語「させてくださる」を命令形にした敬語

※「させていただきたく」は「させてもらいたい」の謙譲語

【注意点】”拝聴”はこう使う!

つづいて「拝聴」の使い方というか注意点について簡単に。

①”拝聴”は二重敬語!

「拝聴」をつかうときの注意点その一。

もっとも初歩的な敬語の使い方なのですが…「拝聴しております」はNGです。

「拝聴」はすでに「聞くこと」の敬語(謙譲語)なのに、さらに謙譲語「ご」をくわえてしまっています…

結果として「聞くこと」に①謙譲語「拝聴」+②謙譲語「ご」としており二重敬語になりますね。※二重敬語とはひとつの単語におなじ種類の敬語を2回つかうことでありNGです。

あるいは。

「お(ご)~する」のひとかたまりを謙譲語として見たとき。「ご拝聴しております」でもいいんじゃないのか?とする意見もあります。ただ「~」の謙譲語が「お(ご)~する」だという解釈を適用した場合には「拝聴」が謙譲語であるため、そもそも二重敬語ということになります。

②”拝聴していただく”は間違い敬語!

「拝聴」をつかうときの注意点その二。

こちらも初歩的な敬語の使い方なのですが…

×「聞きましたか?」と言いたいときに「拝聴しましたか?」は間違い敬語です。

×「聞いていただけますか?」と言いたいときに「拝聴していただけますか?」も間違い敬語。

「拝聴」は謙譲語であるため自分の行為につかい相手の行為にはつかいません。

たとえば以下の使い方は間違い敬語となりNGです。十分にお気をつけください。

  • NG例×上司なり目上・取引先が拝聴しています「採用戦略にかんする講演を開きますのでよかったら拝聴してください」
  • NG例×上司なり目上・取引先に拝聴いただく「自作した音楽を拝聴していただけますか」

相手の行為には基本的に謙譲語ではなく尊敬語をつかいます。※例外あり

したがって相手に聞いてほしいときには。

聞くことの尊敬語「お聞きくださる」や例外的に謙譲語「お聞きいただく」をつかいます。以下のようにすると正しい敬語になりますね。

  • 正しい例◎「講演を開きますのでよろしければご参加(ご出席・ご臨席)くださいませ」
  • 正しい例◎「自作した音楽をお聞きいただけますか?」

いずれも上司なり目上・取引先に何かしら「聞いてください・聞いてほしい」といいたいときに使える敬語になります。

③”拝聴いたしました”は二重敬語ではない!

あとは注意点というよりもよくある敬語の勘違いについて。

「拝聴」は二重敬語だから誤りだという意見もあります。ただし答えは二重敬語ではなく100%正しい敬語です。

なぜ「拝聴いたします」「拝聴いたしました」が間違い敬語のように感じてしまうかというと…

「拝聴」はすでに謙譲語であり、さらに「する」の謙譲語「いたす」をつかって「拝聴いたす」としているから…

「拝聴=謙譲語」×「いたす=謙譲語」

「拝聴いたします」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??

このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。

ただし答えは…「二重敬語ではない」です。

二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

たとえば「お伺いいたす」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く・尋ねる」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。

ところが。

「拝聴いたす」は以下のように「①聞くこと」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。

①「拝聴」=「聞くこと」の意味の謙譲語(単体では名詞)

②「いたす」=「する」の意味の謙譲語

くわしくは以下の記事にて。

④”拝聴させていただく”も正しい敬語だが…

あとはこちらもよくある敬語の勘違い。

「拝聴させていただく」は二重敬語だから誤りだという意見もあります。ただし答えは二重敬語ではなく100%正しい敬語です。

「拝聴させていただく」は以下のように「①聞くこと」「②させてもらう」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。

①「拝聴」=「聞くこと」の意味の謙譲語(単体では名詞)

②「させていただく」=「させてもらう」の意味の謙譲語

ただし。

使うシーンによっては日本語としておかしくなるため注意が必要。

「拝聴させていただく」の意味は「聞かせてもらう」ということですから、相手にとって利益がまったくない事にたいして許可を得るようなニュアンスです。

たとえば。

◉上司や社長の講演なり挨拶を聞かなければいけないときに…あいにく出張に出ておりますので、電話会議にて接続し拝聴させていただきます/拝聴させてください」としたとき。社長の講演というのは本来なら出席して聞かなければいけないような重大なイベントです。ところが予定が立て込んでいてどうしても出席できない場合、テレビ会議なり電話会議システムをつかって聞く必要があります。

そこで。対面では出席せず電話会議なりのシステムをつかって聞くことにたいして許しをえるために「恐れ多くも電話会議システムをつかって聞かせてもらいますよ、許してね」というニュアンスで「拝聴させていただく」をつかうのは何ら問題ではありません。正しい日本語の使い方です。

あとは許容される使い方として。

講演を拝聴させていただきました」とした場合。講演というのは基本的に参加するためには申し込みあるいは、お金が必要です。つまり講演の主催者なりに許可を得ないと出席できないものがほとんどでしょう。あるいは講演の主催者は別にあなたに聞いてもらいたくて講演している訳じゃないのかもしれません。そんなときに「恐れ多くも講演を聞かせてもらったよ、許してね」というようようなニュアンスとして使うのも何ら問題ではありません。

もし。申し込みも必要なく、誰でもフリーで参加OKな講演会があるとしたらそんなときには不適切な使い方かもしれませんが…常識的には先に述べた解釈でつかえます。

ところが。

×英会話ラジオをいつも拝聴させていただいております」とした場合。ラジオというのは基本的に無料で誰もが聞けるツールですね。いろいろなヒトに聞いてもらいたくてラジオという形にして放送しているハズ。それなのにこの使い方だと「恐れ多くもラジオ番組を聞かせてもらったよ、許してね」というようような許可を得るようなニュアンスになります。

もし、そのラジオが極秘情報やスキャンダルばかりで、ほかの誰にも公開してはいけない、あるいは相手にとってネガティブな要素をふくむとき。「拝聴させていただきました」で問題ありません。

ところがほとんどの場合、常識的にはそうじゃない訳です。

したがってこんな時には「ラジオを拝聴しました/拝聴いたしました」が正しい日本語の使い方ということになります。

【例文】ビジネスメール全文