「拝聴させていただく」が二重敬語でなく正しい理由

「拝聴させていただく」は間違い敬語?二重敬語?

とご心配のあなたへ。

「拝聴させていただく」は100%正しい敬語ではあるものの、使い方によって変な日本語になるときがあり注意が必要です。※根拠は本文にて解説。

正しい使い方にはたとえば、

  • 【例文】あいにく出張に出ておりますので、電話会議にて接続し拝聴させて頂きます。
  • 【例文】先日xx教授のご講演を拝聴させていただきました。
  • 【例文】よろしければxx先生の未発表の新曲を拝聴させていただきたく存じます。
  • 【例文】よろしければxx先生の講演を拝聴させてください。

などあり。

「拝聴させていただきました」の意味は直訳すると「聞かせてもらいました」。「拝聴させてください」だと「聞かせてください」の意味で相手から許可をえたいときに使えます。「拝聴させて頂きたく存じます」だと「聞かせてもらいたい」の意味。

聞くことにたいして上司なり目上など相手の許しを得なければいけない時に「恐れ多くも聞かせてもらったけど、許してね」「聞かせてもらいたいけど、いい?」のようなニュアンスでつかいます。

いっぽうで。

ちょっと日本語が変じゃないのか?と思われるような使い方にはたとえば、

  • 【日本語が変】英会話ラジオをいつも拝聴させていただいております。
  • 【間違い】コブクロの新しい曲を拝聴させていただきました。
  • 【間違い】はい、その曲は以前ラジオで拝聴させていただいたことがあります。
  • 【間違い】今朝のラジオニュースで拝聴させていただいたのですが…

などあり。こんなシーンでは「拝聴しております/拝聴いたしております」「拝聴しました/拝聴いたしました」とするのが妥当です。なぜこれらの使い方が日本語としておかしいと感じるのか、その根拠については本文にて。

それでは「拝聴させていただく」が正しい敬語である理由とビジネスメールでの使い方、例文を紹介します。

※長文になりますので、時間の無い方は「見出し」より目的部分へどうぞ。

「拝聴させていただく」が二重敬語ではなく正しい理由

「拝聴させていただく」「拝聴させていただきました」は二重敬語ではありませんし間違い敬語でもありません。正しい敬語です。

なぜなら謙譲語「拝聴」を「拝聴させてもらう」というように動詞にしたうえで「もらう」の部分に謙譲語「いただく」を用いているから。

さらに丁寧語の過去形「ました」をくっつけると「拝聴させていただきました」という敬語になります。

ただ。

これではあまりにも乱暴なので誰もが理解できるようにくわしく解説していきます。

“拝聴”は名詞であり動詞にする必要あり

敬語を正しく理解するために中学生レベルの日本語文法をすこしだけ復習します。

「拝聴」は「聞くこと」の意味の謙譲語と考えることができますが品詞は名詞です。このままではほとんど文章には使えません。

たとえば「今朝のラジオで拝聴ました」「講演を拝聴ました」では意味不明な文章になりますよね?

そこで。

「聞く」という意味にするには「する」をくっつけて「拝聴する」とします。あるいは「聞かせてもらう」という意味にするには「拝聴させてもらう」とします。

漢語や外来語の名詞に動詞「する」をくっつける用法はほかにも「返答する」「連絡する」「報告する」などいろいろあり。

“①聞くこと②させてもらう”に謙譲語を使っているから正しい

で。

果たしてなぜ中学生レベルの復習が必要だったのかというと…

  1. 「拝聴」=「聞くこと」の意味の謙譲語(単体では名詞)
  2. 「させていただく」=「させてもらう」の意味の謙譲語

がそれぞれ別の単語であることを理解するためです。

これが分かればすでに正解にたどり着いています。

「①聞くこと」「②させてもらう」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。

ようするにビジネスメールでよく使う以下の敬語と同じことなのです。

  • ご一緒させていただきます
    “①一緒”に謙譲語「ご」で「ご一緒」
    “②させてもらう”を謙譲語「させて頂く」に変換し丁寧語「ます」で「させて頂きます」
  • ご挨拶させていただきます
    “①挨拶”に謙譲語「ご」で「ご挨拶」
    “②させてもらう”を謙譲語「させて頂く」に変換し丁寧語「ます」で「させて頂きます」

もし「拝聴させていただく」が二重敬語になるのであれば「ご挨拶させていただく」も二重敬語になりますよね??

ところが実際にはどれも正しい敬語でありビジネスメールによく使われます。

【補足】そもそも二重敬語とは?

二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

よくある二重敬語としては「お伺いする」「お伺いいたす」があります。

なぜこれらが二重敬語なのかというと…

  • 「行く/聞く/たずねる」を謙譲語にして「伺う」
  • さらに謙譲語「お~する」「お~いたす」

もとになる語「行く/聞く/たずねる」に謙譲語「伺う」をつかい、さらに謙譲語「お〜する」「お〜いたす」を使っています。

「伺う」は動詞であるために名詞「拝聴」と違い「~する・~いたす」という動詞をくっつけることが日本語として既におかしい訳ですが…

まぁいずれにせよ二重敬語なので間違いです。ひとつの語に同じ種類の敬語を2回つかうことが二重敬語であり、敬語のマナー違反になります。

【使い方】拝聴させていただく

つづいて「拝聴させていただく」の使い方について。敬語としては正しいものの、使い方を間違えるとヘンテコな日本語になりますので十分にご注意ください。

①正しい使い方:聞くことに対して相手の許可が必要なシーン

「拝聴させていただく」の意味は「聞かせてもらう」ということですから、聞くことにたいして上司なり目上の許可を得なければいけないときにつかいます。※例外あり

たとえば。

◉上司や社長の講演なり挨拶を聞かなければいけないときに…あいにく出張に出ておりますので、電話会議にて接続し拝聴させていただきます/拝聴させてください」としたとき。社長の講演というのは本来なら出席して聞かなければいけないような重大なイベントです。ところが予定が立て込んでいてどうしても出席できない場合、テレビ会議なり電話会議システムをつかって聞く必要があります。

そこで。対面では出席せず電話会議なりのシステムをつかって聞くことにたいして許しをえるために「恐れ多くも電話会議システムをつかって聞かせてもらいますよ、許してね」というニュアンスで「拝聴させていただく」をつかうのは何ら問題ではありません。正しい日本語の使い方です。

よろしければxx先生の未発表の新曲を拝聴させていただきたく存じます。」としたとき。先生の新曲がまだ世の中にでまわっていないのであれば、聞くことにたいして相手の許可が必要です。したがってそんなときに「恐れ多くも未発表の新曲を聞かせてもらいたいのですが…いいでしょうか?」というニュアンスで「拝聴させていただく」をつかうのは何ら問題ではありません。正しい日本語の使い方です。

②まぁ許容される使い方

あとはまぁ許容される使い方として。

○許容範囲先日xx教授のご講演を拝聴させていただきました。」としたとき。ひょっとしたらxx教授はあなたに講演を聞いてほしくなかったかもしれません。あるいは生徒から盗んだようなくだらない内容の講演だったので関係者には覗いてほしくなかったかもしれません。はたまた、もっといろんな人に聞かせたいのかもしれません。

講演の性質を考えるとたいていの場合は誰かに聞いてほしいのでしょうが…本当のところは本人にしかわかりません。従ってそんなときに「悪いけどxx教授の講演を聞かせてもらったよ、許してね」というニュアンスで「講演させていただく」をつかってもまぁ間違いではありませんね。

あるいは。

許容範囲よろしければxx先生の講演を拝聴させてください。」としたとき。講演を拝聴するには相手なり運営者からの許可がいるハズ。そんなときに「拝聴させてください」とすると「聞かせてください」というような許可をえるニュアンスとなります。問題ない使い方と言えます。

③ヘンテコな日本語になる使い方

ところが。

  • 【日本語が変】英会話ラジオをいつも拝聴させていただいております。
  • 【間違い】コブクロの新しい曲を拝聴させていただきました。
  • 【間違い】はい、その曲は以前ラジオで拝聴させていただいたことがあります。
  • 【間違い】今朝のラジオニュースで拝聴させていただいたのですが…

×今朝のラジオニュースで拝聴させていただいたのですが…」とした場合。ラジオ番組のニュースというのは公開された情報をまとめているだけのモノです。さらには無料ツールです。誰もが情報にアクセスできるのですよね。それなのにこの使い方だと「ラジオで聞かせてもらったよ、許してね」というようようなニュアンスになります。

もしラジオニュースが極秘情報や会社のスキャンダルで埋められていて誰にも聞かれたくないようなものであれば、「ラジオを拝聴させていただきました」でもまぁよいでしょう。ところが常識的にはそうじゃない訳です。

したがってこんな時には「今朝のラジオで拝聴しました/拝聴いたしました」が正しい日本語の使い方ということになります。

おなじ理由で以下の使い方もヘンテコな日本語だな、と感じます。

  • 【日本語が変】英会話ラジオをいつも拝聴させていただいております。
  • 【変】コブクロの新しい曲を拝聴させていただきました。
  • 【変】はい、その曲は以前ラジオで拝聴させていただいたことがあります。

ただし相手によるし地域による

ただし。

上記はおっさん営業マンである私の勝手な価値観です。実際にはヘンテコな日本語の例文にあげたようなビジネスメールもしょっちゅうきますし、だからといって別にムッとしたりしません。

さらに地域ごとの差もあり関西人はなぜか「させていただく」というフレーズを多用します。

だからどれが正しいとか間違いとかは結局のところあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思います。※普段のビジネスシーンにおいては、という話。

でもテレビとか公にでるような仕事をなさっている方はご留意ください。日本語を正しくつかえないとそれだけで頭悪そうに見えます。

【まとめ】シーン別の例文

例文にもしたとおり「拝聴させていただく」はこのままでは使えません。「拝聴させていただきます」などのように、より丁寧な敬語にする必要あり。

そこでビジネスシーン別につかえる例文を以下にて紹介します。

  • 現在「聞かせてもらいます」としたい時
    【例文】拝聴させていただきます。
  • 過去「聞かせてもらいました」としたい時
    【例文】拝聴させていただきました。
  • 希望「聞かせてもらいたい」とする
    【例文】拝聴させていただきたく存じます。
    【例文】拝聴させてください。

※「いただく」は漢字表記「頂く」をつかってもOK

【注意点】”拝聴”はこう使う!

つづいて「拝聴」の使い方というか注意点について簡単に。

①”拝聴”は二重敬語!

「拝聴」をつかうときの注意点その一。

もっとも初歩的な敬語の使い方なのですが…「拝聴しております」はNGです。

「拝聴」はすでに「聞くこと」の敬語(謙譲語)なのに、さらに謙譲語「ご」をくわえてしまっています…

結果として「聞くこと」に①謙譲語「拝聴」+②謙譲語「ご」としており二重敬語になりますね。※二重敬語とはひとつの単語におなじ種類の敬語を2回つかうことでありNGです。

あるいは。

「お(ご)~する」のひとかたまりを謙譲語として見たとき。「ご拝聴しております」でもいいんじゃないのか?とする意見もあります。ただ「~」の謙譲語が「お(ご)~する」だという解釈を適用した場合には「拝聴」が謙譲語であるため、そもそも二重敬語ということになります。

②”拝聴していただく”は間違い敬語!

「拝聴」をつかうときの注意点その二。

こちらも初歩的な敬語の使い方なのですが…

×「聞きましたか?」と言いたいときに「拝聴しましたか?」は間違い敬語です。

×「聞いていただけますか?」と言いたいときに「拝聴していただけますか?」も間違い敬語。

「拝聴」は謙譲語であるため自分の行為につかい相手の行為にはつかいません。

たとえば以下の使い方は間違い敬語となりNGです。十分にお気をつけください。

  • NG例×上司なり目上・取引先が拝聴しています「採用戦略にかんする講演を開きますのでよかったら拝聴してください」
  • NG例×上司なり目上・取引先に拝聴いただく「自作した音楽を拝聴していただけますか」

相手の行為には基本的に謙譲語ではなく尊敬語をつかいます。※例外あり

したがって相手に聞いてほしいときには。

聞くことの尊敬語「お聞きくださる」や例外的に謙譲語「お聞きいただく」をつかいます。以下のようにすると正しい敬語になりますね。

  • 正しい例◎「講演を開きますのでよろしければご参加(ご出席・ご臨席)くださいませ」
  • 正しい例◎「自作した音楽をお聞きいただけますか?」

いずれも上司なり目上・取引先に何かしら「聞いてください・聞いてほしい」といいたいときに使える敬語になります。

③”拝聴いたしました”は二重敬語ではない!

あとは注意点というよりもよくある敬語の勘違いについて。

「拝聴」は二重敬語だから誤りだという意見もあります。ただし答えは二重敬語ではなく100%正しい敬語です。

なぜ「拝聴いたします」「拝聴いたしました」が間違い敬語のように感じてしまうかというと…

「拝聴」はすでに謙譲語であり、さらに「する」の謙譲語「いたす」をつかって「拝聴いたす」としているから…

「拝聴=謙譲語」×「いたす=謙譲語」

「拝聴いたします」は「謙譲語 x 謙譲語」だから二重敬語??

このようなロジックで二重敬語だという意見がでてくるのかと。

ただし答えは…「二重敬語ではない」です。

二重敬語とは「ひとつの語におなじ敬語を二回つかうこと」であり敬語のマナー違反です。

たとえば「お伺いいたす」「お伺いする」などが二重敬語の例。「行く・尋ねる」の謙譲語「伺う」をつかっているのに、さらに「お〜いたす」「お〜する」という謙譲語をつかっているためです。

ところが。

「拝聴いたす」は以下のように「①聞くこと」「②する」という2つの異なる単語にそれぞれ謙譲語を用いているため二重敬語ではなく、正しい敬語の使い方をしているのですね。

①「拝聴」=「聞くこと」の意味の謙譲語(単体では名詞)

②「いたす」=「する」の意味の謙譲語

くわしくは以下の記事にて。