「お力添えの程」意味・使い方のすべて「お願い申し上げます」など

「お力添えの程」の意味、敬語の種類、ビジネスシーンにふさわしい使い方、(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

お力添えの程 の意味

「お力添えのほど」の意味は「①手を貸してくれるよう」「②手を貸してもらうよう」の2通り考えられます。

なぜこのような意味になるのか?
そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

お力添え の意味は「手を貸すこと、他人を手助けすること」

「お力添え」の意味は「手を貸すこと、他人を手助けすること」

「お(ご)」は謙譲語or尊敬語のどちらも使い方があり、あとに続く語によって謙譲語or尊敬語が決まります。

お力添えのほど〜意味は「手を貸してもらうよう・してくれるよう」

「お力添えのほど〜」の意味は「手を貸してもらうよう〜」あるいは「手を貸してくれるよう〜」

「お力添え」のもとになる単語は「力添え」であり意味は「手を貸すこと、他人を手助けすること」

尊敬語なのか謙譲語なのかイマイチはっきりとしない「お(ご)」をつかって「お力添え」として敬語にしています。

  • 「(自分が相手に)手を貸してもらうよう」と考えるのであれば謙譲語の「お(ご)」
  • 「(相手が自分に)手を貸してくれるよう」と考えるのであれば尊敬語の「お(ご)」

となります。これは語りはじめると長くなるためひとまず置いておき、細かくは補足①②をご参照ください。

「お力添えの程」というように漢字を用いてもOKですし、「お力添えのほど」と平仮名にしてもOK。

お力添えの程〜の「のほど」ってどんな意味?

ここで「お力添えの程」の「のほど」は限定を避ける言い方で、とくに深い意味はありません。

ここでの意味としては「①〜してもらうよう」「②〜してくれるよう」と2通り考えることができます。

断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。

「〜のほど」はたとえば、

  1. ご査収のほどお願い申し上げます
    意味「よく中身を確認して受け取るよう、お願い」
  2. お取り計らいのほどお願い申し上げます
    意味「物事をうまく進めてくれるよう、お願い」
  3. ご検討のほどお願い申し上げます
    意味「検討してくれるよう、お願い」
  4. ご了承のほどお願い申し上げます
    意味「了解してくれるよう、お願い」

などのようにして使います。

これらはもともと「●●してください」という命令形なのですが、「〜のほど」を使うことによって相手に強制しないやんわ〜りとした表現となっています。

ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。

補足①敬語の種類(ざっくり復習)

① 尊敬語とは?
相手をうやまって使う敬語の一種。
相手の行為にたいして使い、自分の行為には使わないことが基本。

敬語の種類はほかに②謙譲語、③丁寧語がある

② 謙譲語とは?
自分をへりくだって下にすることで、相手への敬意をあらわす敬語。
自分の行為に使い、相手の行為には使わないことが基本(例外あり)。

③ 丁寧語とは?
いわゆる「です・ます」口調のこと。

補足②謙譲語にも「お・ご+名詞」という使い方がある

ややこしいので基本的な敬語の使い方についてくわしく解説を。

じつは尊敬語と謙譲語にはどちらも「お・ご」の使い方があります。

謙譲語としての「お・ご」の使い方はたとえば、

「会議日程のご連絡
「忘年会開催のお知らせ
「販売状況のご報告
「転勤のご挨拶
「貴社ご訪問のお願い

こんな感じのフレーズがあります。よくビジネスメールの件名で目にする表現ですね。

ところが例文は自分が「ご連絡・お知らせ・ご報告・ご挨拶」するため「お・ご」をつかうのはおかしいと感じるかたもいらっしゃることでしょう。

これは、

謙譲語「お・ご」の使い方を知らないためにくる勘違いです。尊敬語の「お・ご」だと勘違いしているために間違い敬語と感じるのですが、実際にはどれも正しい敬語をつかっています。

いっぽうで尊敬語の「お・ご」は、「●●部長からご連絡がありました」などのようにして、相手の行為をうやまって使う敬語です。

ただし謙譲語にも「お・ご」を使い始めると文章が「お・ご」だらけになって読みにくくなります。文章のバランスを考えて使い分けしましょう。

それでは次項より使い方についても見ておきましょう。

お力添えの程 の使い方

つづいて「お力添えの程」の使い方について。

使い方はおもに「お願い・依頼のビジネスメール結び締め」です。

使い方「依頼・お願いビジネスメール結び締め」

「お力添えの程」の使い方

おもに何かしらの協力をお願いするビジネスメール結び締めとして使います。取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使えます。

たとえば、

  • 例文「お力添えの程よろしくお願い致します」
  • 例文「お力添えの程何卒よろしくお願い致します」
  • 例文「お力添えの程お願い申し上げます」

のようにしてお願いすると丁寧です。

具体的にはたとえば、仕事の相談を依頼するビジネスメールのとき。

-ビジネスメール例文-

お疲れ様です。

さて首記の件、来期の営業戦略につき下記ご相談事項がございます。

【ご相談事項】
・値上方針(時期を重視すべきか、幅を重視すべきか)
・販売数量(数量を重視すべきか、利幅を重視すべきか)
・その他

ご多忙のところ大変恐れ入りますが、
お手すきの際に打合せいたしたく存じます。

お力添えの程よろしくお願い致します。

みたいにメール結びとして使えます。

まぁ、ようするに「手を貸してね!よろしく」という意味なのです。

後ろに「お願い致します・お願い申し上げます」を続ける

「お力添えの程」の使い方

さきほど例文にしたとおり「お力添えの程」のあとには「お願い申し上げます」「お願い致します」などの敬語を続けます。

「お願い申し上げます」「お願い致します」の意味はどちらも「お願いします」

敬語の種類は以下のとおり。

▼「お願い申し上げます」敬語の種類

  • もととなる単語は「願う+言う」であり、
  • 「●●を言う」の謙譲語「お〜申し上げる」で「お願い申し上げる」とし、
  • さらに丁寧語「ます」を使って「お願い申し上げます」という敬語にしています

▼「お願い致します」敬語の種類

  • もとになる単語は「願う」であり、
  • 謙譲語「お〜いたす」で「お願い致す
  • さらに丁寧語「ます」を使って「お願い致します」という敬語にしています

あとは何かを頼んだりするときに添える語「よろしく」を使い

「お力添えの程よろしくお願い致します・お願い申し上げます」

としても丁寧ですし、

あるいは「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」を使い「お力添えのほど何卒よろしくお願い申し上げます」としても丁寧。

前置きに気づかいのフレーズを!

ビジネスメールの結び締めをより丁寧にするためのコツ。

「お力添えの程」の前置きに気づかいのフレーズを使うとより丁寧な印象のメールとなります。

たとえば以下のようなフレーズがあります。

  • 恐縮=申し訳なく思うこと
    「お忙しいところ恐縮ではございますがお力添えの程〜」
    「お忙しいところ大変恐縮ではございますがお力添えの程〜」
    「たびたび恐縮ではございますがお力添えの程〜」
  • 恐れ入る=申し訳なく思う
    「お忙しいところ恐れ入りますがお力添えの程〜」
    「お忙しいところ大変恐れ入りますがお力添えの程〜」
    「たびたび恐れ入りますがお力添えの程〜」
  • お手数=お手間
    「お忙しいところお手数お掛けしますがお力添えの程〜」
    「お忙しいところ大変お手数ではございますがお力添えの程〜」
  • 勝手を申し上げる=自分勝手を言う
    「誠に勝手を申し上げますがお力添えの程〜」

ビジネスメールに使える例文まとめ

ここで「お力添えの程」を使った例文をまとめます。

目上・上司にはもちろんのこと、社外の取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。

お力添えの程お願い申し上げます

例文「お力添えの程お願い申し上げます」
例文「お力添えのほど宜しくお願い申し上げます」
例文「お力添えのほど何卒よろしくお願い申し上げます」

※ 何卒(なにとぞ)は「どうか」という意味の丁寧なフレーズ

※ 「宜しく」は「よろしく」と平仮名でもOK

お力添えの程お願い致します

例文「お力添えの程お願い致します」
例文「お力添えのほど宜しくお願い致します」
例文「お力添えのほど何卒よろしくお願い致します」

+気づかいのフレーズ

例文「大変お手数ではございますがお力添えの程〜」
例文「お忙しいところお手数お掛けしますがお力添えの程〜」
例文「お忙しいところ大変お手数ではございますがお力添えの程〜」
例文「お忙しいところ大変恐れ入りますがお力添えの程〜」
例文「お忙しいところ恐縮ではございますがお力添えの程〜」

「お力添えの程よろしくお願い致します」を使ったビジネスメール例文

つづいて「お力添えの程よろしくお願い致します」を使ったビジネスメールの例文をご紹介

上司・目上にかぎらず社外取引先にも使える文章にしていますので、ご参にどうぞ。

※「お力添えくださいますよう~」「お力添えいただければ幸いです」もよく使われます。

ビジネスメール例文:アンケート回答のお願い(to社内)

メール件名:「残業時間の実態」アンケート回答のお願い

各位

お疲れ様です。
総務部の就活です。

さて首記の件、大手広告代理店の長時間労働による過労死問題をうけ、
当社においても残業時間の実態を把握するべく、アンケートを実施いたします。

今後の残業抑制取り組みへの参考に致したく、
下記のアンケートにご協力くださいますようお願い致します。

アンケート内容
1.過去3ヵ月の残業申請時間
2.過去3ヶ月の実質残業時間
3.残業申請に対する上司の対応(不満な点・改善点など)

お忙しいところ恐れ入りますが、
5月15日までにご回答の上、メールにてご返信ください。

お力添えのほど何卒よろしくお願い致します。

**************
メール署名
**************

ビジネスメール例文:昇進お祝いへの「お礼返信」

件名:ご祝辞ありがとうございます

就活株式会社
営業部 就活 様

いつもお世話になっております。
株式会社転職の転職でございます。

さて、私の営業部長就任にあたりましては、
温かいご祝辞と激励のお言葉をいただきまして、
誠にありがとうございます。

新たな立場となり多少の戸惑いもありますが、
これまでの経験を生かし、周囲の協力も得ながら、
尽力して参りたいと考えております。

今後ともお力添えのほど何卒よろしくお願い申し上げます。

甚だ略儀ではございますが、
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

**************
メール署名
**************

お力添えの程・くださいますよう・いただきますよう・賜りますよう・お力添えいただければ幸いです の違い