「納入の程よろしくお願い致します」意味と使い方・メール例文

ところで「納入」の使い方というか続くフレーズには、

「納入くださいますようお願い致します」

「納入のほどお願い致します」

「納入いただきますようお願い致します」

「納入賜りますようお願い致します」

「納入いただければ幸いです

というように主に5つあります。これって何が違うのでしょうか?

「納入くださいますようお願い致します」

の意味は「納入してくれるようお願い」

※「くれる」の尊敬語が「くださる」

「納入のほどお願い致します」

の意味は「納入してくれるようお願い」「納入してもらうようお願い」

のどちらの意味にも取れる。

「納入いただきますようお願い」「納入賜りますようお願い」

の意味は「納入してもらうようお願い」

※「〜してもらう」の謙譲語が「(お・ご)〜賜る」「お(ご)〜いただく」

「納入いただければ幸いです

の意味は「納入してもらえたら嬉しいなぁ・幸せだなぁ

となり「納入くださる」なのか「納入いただく」なのか「納入の程」なのか「納入いただければ〜」なのかでニュアンスが違います。

どれを使っても丁寧ではありますが使い分けについても考えてみます。

もっとも丁寧なのは”納入いただければ幸いです”

いろいろと考えてはみましたがこれまで示した例文はどれも丁寧であり、使い分けする必要性はありません。

強いて言うのであれば「納入いただければ幸いです」がもっとも丁寧なお願い・依頼のフレーズ。

ほかにも似たような敬語フレーズには、

  • 【例文】納入いただければ幸いです
  • 【例文】納入いただけますと幸いです
  • 【例文】納入いただけましたら幸いです
  • 【例文】納入いただければ幸甚に存じます
  • 【例文】納入いただけますと幸甚に存じます
  • 【例文】納入いただけましたら幸甚に存じます
  • 【例文】納入賜れますと幸いです
  • 【例文】納入賜れましたら幸甚に存じます

※意味はどれも「納入してもらえたら、とても嬉しく思います」

※下の例文ほど丁寧な(丁重な)敬語になります。

※幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

などもあり。どれをつかっても丁寧な敬語です。

なお「納入いただけましたら幸いです」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」

かしこまった文章には「納入賜りますよう~」

かしこまった文章、カチッとしたビジネスメールに好まれる敬語は「賜る」をつかったフレーズですね。

「いただく」も同じく「もらう」の謙譲語ではありますが、「賜る」のほうが堅苦しい表現になります。

  • 例文「納入賜りますようお願い申し上げます」
  • 例文「納入賜りますようお願い致します」

のようにしてビジネスメールの結びに使うと丁寧ですね。

ビジネスメールによく使うのは「納入の程」

「納入いただければ幸いです」「納入賜りますよう~」が丁寧なフレーズではありますが…

ビジネスメールでもっともよく使われるのは「納入の程お願い申し上げます」「納入の程お願い致します」です。

ビジネスメールではとかく「いただく」「くださる」ばかりになってしまい、文章が気持ち悪くなってしまうのですよね。

そこで活躍するのが「納入のほど~」です。

シンプルかつ丁寧なフレーズであり、すばらしい敬語ですね。

親しい取引先や上司・社内の目上などに対する普段のビジネスメールで、無駄にかしこまった敬語フレーズを使う必要はありません。

“いただく vs くださる”はどちらも丁寧だけど…

せっかくですので「納入いただきますようお願い」「納入くださいますようお願い」の違いを考えてみます。

たとえば結び・締めに使う「お願い」するときのシーンを考えましょう

すると…

「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」
「ご容赦いただきますようお願い申し上げます」
「ご了承くださいますようお願い申し上げます」
「ご了承いただきますようお願い申し上げます」
「ご検討くださいますようお願い申し上げます」
「ご検討いただきますようお願い申し上げます」

こんな敬語フレーズをよく使います。

実はこれらは「くださる」を使うのが一般的です…
「いただく」としても丁寧ではありますが…

ところが、たとえば何かをもらった時のお礼のシーンを考えます。

「たいそうなお品をくださりありがとうございました」
「たいそうなお品をいただきありがとうございました」

もうひとつ、

「いつもご利用くださりありがとうございます」
「いつもご利用いただきありがとうございます」

上記の例文はどれも敬語としては正しい使い方。
ただ圧倒的に「いただき〜」とするほうが多いですね。

で結論としては使う語によって「くださる」がよいのか「いただく」がよいのか、相性がありなんとも言えません。

結び・締めに使うフレーズとしては「くださいますよう」のほうが一般的で、お礼に使うフレーズとしては「いただきありがとう」を使うのが一般的です。

ただし本来であればどれも丁寧な敬語であり、使い分けする必要はありません。

【まとめ】結局どれがもっとも丁寧?

あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。

ここまで紹介した言い換え例文の丁寧レベルを整理しておきます。

※ あくまでも目安としてお考えください。

①会話・電話対応につかえる丁寧レベル

下になればなるほど丁寧な敬語になります。また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入ください
  2. 納入くださいませ
  3. 納入いただけますか?
  4. 納入いただけますでしょうか?

②ビジネスメール対上司・対社内につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入ください
  2. 納入くださいませ
  3. 納入をお願い致します
  4. 納入いただけますか
  5. 納入いただけますでしょうか
  6. 納入いただきたく、お願い致します
  7. 納入いただきたく存じます
  8. 納入いただければと存じます
  9. 納入のほどお願い申し上げます
  10. 納入くださいますようお願い申し上げます
  11. 納入いただきますようお願い申し上げます
  12. 納入いただけますようお願い申し上げます

注)上下関係に厳しい上司や、社内でも相当のポジションにいる人にたいしては例文⑤以降あるいは次項のフレーズをつかいましょう。

補)「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

③ビジネスメール対取引先・対顧客につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入くださいませ
  2. 納入をお願い致します
  3. 納入いただけますか
  4. 納入いただけますでしょうか
  5. 納入いただきたく、お願い致します
  6. 納入いただきたく存じます
  7. 納入いただければと存じます
  8. 納入のほどお願い申し上げます
  9. 納入いただきますようお願い申し上げます
  10. 納入いただけますようお願い申し上げます
  11. 納入くださいますようお願い申し上げます
  12. 納入いただけますと幸いです
  13. 納入いただければ幸いです
  14. 納入いただけましたら幸いです
  15. 納入いただけますと幸甚に存じます
  16. 納入いただければ幸甚に存じます
  17. 納入いただけましたら幸甚でございます
  18. 納入いただけましたら幸甚に存じます

【敬語の補足】

・「幸いです」は「嬉しいです」の意味

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望”~したい”

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+可能形+丁寧語”ます”+仮定”たら”

④最上級の丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. 納入賜りますようお願い申し上げます
  2. 納入いただけますと幸いです
  3. 納入いただければ幸いです
  4. 納入いただけましたら幸いです
  5. 納入いただけますと幸甚に存じます
  6. 納入いただければ幸甚に存じます
  7. 納入いただけましたら幸甚でございます
  8. 納入いただけましたら幸甚に存じます
  9. 納入賜りますと幸いです
  10. 納入賜れますと幸いです
  11. 納入賜りましたら幸いです
  12. 納入賜れましたら幸いです
  13. 納入賜りますと幸甚に存じます
  14. 納入賜れますと幸甚に存じます
  15. 納入賜りましたら幸甚に存じます
  16. 納入賜れましたら幸甚に存じます

なお「納入いただけましたら幸いです」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

・「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・賜る(たまわる)は公式なビジネス文書や手紙によくつかう

+ビジネスメール結び・締めによく使うフレーズ

これまで紹介した例文のなかには、とくにビジネスメール結び・締め・文末によくつかうフレーズもあります。

念のためまとめておきますね。

  1. 納入のほどお願い申し上げます
  2. 納入いただきますようお願い申し上げます
  3. 納入いただけますようお願い申し上げます
  4. 納入くださいますようお願い申し上げます
  5. 納入賜りますようお願い申し上げます

“納入いただく vs 納入くださる”の使い方

ややこしいので「納入いただく vs 納入くださる」の使い方について。

代表的なパターンを表にまとめておきます。

こまかく解説していくとそれだけで記事がおわってしまいますので、目的にあわせてお使いください。

“納入いただく”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 納入いただく 納入いただきます -頂くよう
-頂きますよう
過 去 納入いただいた 納入いただきました ×
進行形 納入いただいている 納入いただいています -頂いております
過去~現在 納入いただいていた 納入いただいていました -頂いておりました
希 望
依 頼
納入いただきたい
納入いただきたく
納入いただくよう
納入いただけるよう
納入いただきたいです
×
納入いただきますよう
納入いただけますよう
-頂きたく思います
-頂きたくお願いします
-頂きたく存じます
-頂ければと存じます
可 能 納入いただける 納入いただけます -頂けるよう
-頂けますよう
①仮定
②仮定+可能
①納入いただいたら
②納入いただければ
①納入いただきましたら
②納入いただけましたら
×
①疑問+過去
②疑問+可能
③疑+
可+過
①納入いただいたか?
②納入いただけるか?
③納入いただけたか?
納入いただきましたか?
納入いただけますか?
納入いただけましたか?
-頂きましたでしょうか
-頂けますでしょうか
-頂けましたでしょうか
禁 止 納入いただけない 納入いただけません ×
命 令 × × ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります。

※ 「頂く」「いただく」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない

“納入くださる”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 納入くださる 納入くださいます -くださるよう
-くださいますよう
過 去 納入くださった 納入くださいました ×
進行形 納入くださっている 納入くださっています -くださっております
過去~現在 納入くださっていた 納入くださっていました -くださっておりました
希 望
納入くださるよう 納入くださいますよう ×
可 能 × × ×
仮 定 × × ×
疑 問 納入くださるか? 納入くださいますか? ×
否 定 納入くださらない 納入くださいません ×
命 令 納入ください 納入くださいません ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります

※ 「下さる」「くださる」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない