「ご通知いただきたく存じます」意味と使い方

「ご通知いただきたく存じます」の意味、ビジネスシーン(メール・手紙・文書・社内上司・社外・目上・就活・転職)にふさわしい使い方、注意点について。

ビジネスメールの例文つきで誰よりも正しく解説する記事。

※長文になりますので「見出し」より目的部分へどうぞ

意味と敬語

「ご通知いただきたく存じます」は「通知してもらいたいと思います」という意味。

なぜこのような意味になるのか?

そもそもの意味と敬語について順をおって解説していきます。

“ご通知いただきたく”の意味は「通知してもらいたい」

まずは前半部分。

“ご通知いただきたく〜”の意味は、

「通知してもらいたい〜」
「通知してもらいたく〜」

のように解釈できます。

ご通知のもとになる単語は”通知”であり、”〜してもらう”の謙譲語「お(ご)~いただく」をつかって敬語にしています。

“いただきたく”の部分は謙譲語”いただく”に意思・希望「〜したい」をつかっています。

ちなみに”ご通知”の「お(ご)」の部分は向かう先を立てるために使う敬語であり謙譲語の「お(ご)」です。

余談ですが尊敬語にも「お(ご)」の使い方があり混同しがち。

難しく感じるかたは「お(ご)●●いただく」のセットで謙譲語とおぼえておきましょう。

“存じます”の意味は「思います」

つづいて後半部分。

“存じます”の意味は「思います」

“思う”の敬語(謙譲語)「存じる」に丁寧語”ます”をつかって敬語にしています。

あわせると意味は「通知してもらいたいと思います」

  1. ご通知 = 通知すること
  2. ご・お~いただきたく = 「〜してもらいたい」の意味の敬語(謙譲語)
  3. 存じます = 「思います」の意味の敬語(謙譲語)

これらの単語を合体させて意味を考えます。

すると「ご通知いただきたく存じます」の意味は…

「通知してもらいたいと思います」

であり、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

「通知してください!」とストレートに言うのではなく遠回しに自分の意思や気持ちをつたえる、とても丁寧なフレーズですね。

ニュアンスとしては「通知してもらいたいと思うのだけど…」みたいなイメージ。

あまりに堅苦しくて大げさかもしれませんが、とにかく目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズになります。

敬語の解説

ややこしいので、これまでの敬語の解説をまとめておきます。

「ご通知いただきたく存じます」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。

  • もとになる単語「通知」
  • “〜してもらう”の謙譲語”お(ご)〜いただく”で「ご通知いただく」
  • 意思・希望”〜したい”で「ご通知いただきたい」
  • “思う”の謙譲語「存じる」に丁寧語”ます”をくっつけて「存じます」

→ すべてあわせると「ご通知いただきたく存じます」という敬語の完成

このようにして元になる語「通知」を敬語にしています。つまり敬語としては何もおかしいところはありません。間違いではなく正しい敬語です。

相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。

なお「ご通知していただきたく存じます」は間違い敬語となりますのでご注意を。

この場合、謙譲語「お(ご)」をなくして「通知していただきたく存じます」とすれば正しい敬語になります。

理由は長くなるので省きますが、あくまでも「ご通知いただきたく存じます」をつかうことをオススメします。

それでは次項より使い方についても見ておきましょう。

【使い方】通知してほしい!と伝えるビジネスメール

「ご通知いただきたく存じます」の使い方

文字どおり何かしら「通知してほしい!」と言いたいときのビジネスメールに使います。

取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使える丁寧なフレーズですね。

たとえば、

  • 【例文】xxをご通知いただきたく存じます。

のようにして何かの依頼・お願いをともなうビジネス文書やビジネスメールに使われます。

ようするに「通知してほしい!」という意味なのですが丁寧な敬語にすると、こんな風にややこしい文章になります。

なお「ご通知いただきたく存じます」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

“ご通知いただければと存じます”だとなお丁寧

“通知してほしい!”と言いたいときに使える敬語。

「ご通知いただきたく存じます」でも十分に丁寧ではありますが…

「ご通知いただければと存じます」とすると、より丁寧な敬語になります。

たとえば、

  • 【例文】xxをご通知いただければと存じます。

のようにして使います。

意味と違い・使い方

どちらも言いたいことは結局のところ「通知してほしい」なのですが…

敬語の使い方に違いあり。

謙譲語「いただく」に仮定の「たら・れば」をくっつけると「いただければ」という敬語になります。

したがって「ご通知いただければと存じます」のニュアンスとしては「よかったら通知してもらえたらと思うのだけど」というような感じになります。

「ご通知いただきたく存じます」でも遠回しにあなたの希望を伝える敬語なのですが…

「ご通知いただければと存じます」だともっと大げさになります。

かな〜り遠回しにお願いをしているわけで、目上・上司・取引先への言葉づかいとしてはこの上なく丁寧ですね。

そんなに丁寧にする必要あるの?って思うくらい。

まぁ、ひとつのオプションとしてお好みでお使いください。

なお「ご通知いただければと存じます」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

シンプルに”ご通知いただきたくお願い致します”でも丁寧

“通知してほしい!”と言いたいときに使える敬語。

「ご通知いただきたく存じます」「ご通知いただければと存じます」だけでなく、

「ご通知いただきたく、お願い致します」もあります。

言いたいことは結局のところ「通知してほしい」なのですが…

たとえば、

  • 【例文】xxをご通知いただきたく、お願い致します。
  • 【例文】xxをご通知いただきたく、お願い申し上げます。

のようにして使います。

“存じます”ばかりのメールは気持ち悪い

ビジネスメールで「存じます」つまり「思います」を多用すると気持ち悪い文章になってしまいます。あなたの意思が伝わらずぼんや〜りとしたメールになって「結局なにが言いたいの?」ということになりかねません。

そんなときに活躍するのが「ご通知いただきたく、お願い致します」です。

「ご通知いただきたく存じます」だと「通知してもらいたいと思います」という意味であり、

「ご通知いただきたく、お願い致します」だと「通知してもらいたい、お願い!」というような意味になります。

敬語としてはどちらも、これでもかというくらい丁寧なので使い分けする必要はありません。

文章のバランスを考えてお好みでお使いください。

なお「ご通知いただきたく、お願い致します」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

敬語の解説

一応「ご通知いただきたく、お願い致します」の敬語の成り立ちをまとめておきます。

  • もとになる単語「通知」
  • “〜してもらう”の謙譲語”お(ご)〜いただく”で「ご通知いただく」
  • 意思・希望”〜したい”で「ご通知いただきたい」
  • “願う”に謙譲語”お(ご)〜いたす”で「お願いいたす」
  • 丁寧語”ます”をくっつけて「お願いいたします」

→ すべてあわせると「ご通知いただきたく、お願いいたします」という敬語の完成

※「お願い申し上げます=お願いいたします」言い換えOK

※「お願いいたします」の表記は漢字「お願い致します」としてもOK

謙譲語をうまくつかい、このうえなく丁寧な敬語フレーズとなっていることがわかります。

したがって上司・目上やビジネスメールで使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。

もっとシンプルに”ご通知をお願い致します”でもOK

“通知してほしい!”と言いたいときに使える敬語。

「ご通知いただきたく存じます
「ご通知いただければと存じます」
「ご通知いただきたく、お願い致します

だけでなくシンプルに「ご通知をお願い致します」としてもOKです。

意味としては「通知をお願いします!」であり、

言いたいことは結局のところ「通知してほしい」となります。

たとえば、

  • 【例文】xxのご通知をお願い致します。
  • 【例文】xxのご通知をお願いします。

のようにして使います。

社内メールや懇意にしている取引先につかう

基本の使い方はこれまでとおなじ。

なにかしら「通知してほしい!」というときに使います。

とくに懇意にしている社外取引先や社内コミュニケーション(上司・目上)であれば、そこまで堅苦しい敬語をつかう必要はありません。

あまりに丁寧すぎる敬語は相手との間に壁をつくってしまいますからね。

ということで相手をみてシンプルに「ご通知をお願い致します」としてもなんら問題はありません。

※ ただし上下関係に厳しい上司・目上や初めての相手には丁寧すぎるくらいの敬語がオススメです。

ほかにも使える丁寧な敬語

これまで紹介した例文のほかにも…

  • 【例文】ご通知いただければ幸いです
    ※意味は「通知してもらえたら嬉しいです」
  • 【例文】ご通知いただけますと幸いです
    ※意味は「通知してもらえると嬉しいです」
  • 【例文】ご通知いただけましたら幸いです
    ※意味は「通知してもらえたら嬉しいです」
  • 【例文】ご通知いただければ幸甚に存じます
    ※意味は「通知してもらえたら、とても嬉しく思います」
  • 【例文】ご通知いただけますと幸甚に存じます
    ※意味は「通知してもらえると、とても嬉しく思います」
  • 【例文】ご通知いただけましたら幸甚に存じます
    ※意味は「通知してもらえたら、とても嬉しく思います」

なども似たような意味であり、とても丁寧な敬語です。

※ 幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

※ 「幸い」は「幸せであること、嬉しい気持ち」の意味

※ 「存じる」は「思う」の謙譲語

※ 「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」

※ 「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」

※ 「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら・れば」

結局どれがもっとも丁寧?

あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。

これまで紹介しきれなかった敬語もふくめ丁寧レベルごとにまとめておきます。

※ あくまでも目安としてお考えください。

①会話・電話対応につかえる丁寧レベル

下になればなるほど丁寧な敬語になります。また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. ご通知ください
  2. ご通知くださいませ
  3. ご通知いただけますか?
  4. ご通知いただけますでしょうか?

②ビジネスメール対上司・対社内につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. ご通知ください
  2. ご通知くださいませ
  3. ご通知いただけますか
  4. ご通知いただけますでしょうか
  5. ご通知をお願い致します
  6. ご通知いただきたく、お願い致します
  7. ご通知いただきたく存じます
  8. ご通知いただければと存じます
  9. ご通知のほどお願い申し上げます
  10. ご通知くださいますようお願い申し上げます
  11. ご通知いただきますようお願い申し上げます
  12. ご通知いただけますようお願い申し上げます

注)上下関係に厳しい上司や、社内でも相当のポジションにいる人にたいしては例文⑤以降あるいは次項のフレーズをつかいましょう。

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望”~したい”

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”

③ビジネスメール対取引先・対顧客につかえる丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. ご通知くださいませ
  2. ご通知をお願い致します
  3. ご通知いただきたく、お願い致します
  4. ご通知いただきたく存じます
  5. ご通知いただければと存じます
  6. ご通知いただきますようお願い申し上げます
  7. ご通知いただけますようお願い申し上げます
  8. ご通知くださいますようお願い申し上げます
  9. ご通知いただければ幸いです
  10. ご通知いただければ幸甚に存じます
  11. ご通知いただけましたら幸いです
  12. ご通知いただけますと幸いです
  13. ご通知いただけますと幸甚に存じます
  14. ご通知いただけましたら幸甚でございます
  15. ご通知いただけましたら幸甚に存じます

補)「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

補)幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

なお「ご通知いただけましたら幸いです」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

・「存じる」は「思う」の謙譲語

・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望”~したい”

・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定”たら・れば”

・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語”ます”+仮定”たら”

④最上級の丁寧レベル

おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。

  1. ご通知賜りますようお願い申し上げます
  2. ご通知いただければ幸いです
  3. ご通知いただければ幸甚に存じます
  4. ご通知いただけましたら幸いです
  5. ご通知いただけましたら幸甚でございます
  6. ご通知いただけましたら幸甚に存じます
  7. ご通知賜りますと幸いです
  8. ご通知賜れますと幸いです
  9. ご通知賜りましたら幸いです
  10. ご通知賜れましたら幸いです
  11. ご通知賜りますと幸甚に存じます
  12. ご通知賜れますと幸甚に存じます
  13. ご通知賜りましたら幸甚に存じます
  14. ご通知賜れましたら幸甚に存じます

なお「ご通知賜りましたら幸いです」というように「」を入れるケースもあります。どちらを使っても正しい敬語です。

・「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK

・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」

・賜る(たまわる)は公式なビジネス文書や手紙によくつかう

“ご通知いただく vs ご通知くださる”の使い方

ややこしいので「ご通知いただく vs ご通知くださる」の使い方について。

代表的なパターンを表にまとめておきます。

こまかく解説していくとそれだけで記事がおわってしまいますので、目的にあわせてお使いください。

“ご通知いただく”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 ご通知いただく ご通知いただきます -頂くよう
-頂きますよう
過 去 ご通知いただいた ご通知いただきました ×
進行形 ご通知いただいている ご通知いただいています -頂いております
過去~現在 ご通知いただいていた ご通知いただいていました -頂いておりました
希 望
依 頼
ご通知いただきたい
ご通知いただきたく
ご通知いただくよう
ご通知いただきたいです
ご通知いただきますよう
ご通知いただけますよう
-頂きたく思います
-頂きたく存じます
-頂ければと存じます
可 能 ご通知いただける ご通知いただけます -頂けるよう
-頂けますよう
仮 定 ご通知いただければ ご通知いただけましたら ×
疑 問 ご通知いただけるか? ご通知いただけますか? -頂けますでしょうか
禁 止 ご通知いただけない ご通知いただけません ×
命 令 × × ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります。

※ 「頂く」「いただく」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない

“ご通知くださる”の使い方まとめ(すべて敬語)

①基本 ②+丁寧語”ます” ③その他
現 在 ご通知くださる ご通知くださいます -くださるよう
-くださいますよう
過 去 ご通知くださった ご通知くださいました ×
進行形 ご通知くださっている ご通知くださっています -くださっております
過去~現在 ご通知くださっていた ご通知くださっていました -くださっておりました
希 望
ご通知くださるよう ご通知くださいますよう ×
可 能 × × ×
仮 定 × × ×
疑 問 ご通知くださるか? ご通知くださいますか? ×
否 定 ご通知くださらない ご通知くださいません ×
命 令 ご通知ください ご通知くださいませ ×

※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります

※ 「下さる」「くださる」は漢字でも平仮名でもOK

※「×」としたのは一般的につかわない