キャノンの大卒総合職(文系&理系)って年収高い?低い?一般的な年収ランキングからは分からない総合職の給料をまとめてみました。
新卒(学部卒/院卒)〜20歳代・30歳・35歳・40歳・50歳での目安年収と、各役職ごとの目安年収となります。
転職・就活のご参考にどうぞ。
キャノンの平均年収・平均年齢・平均勤続年数
まずは会社全体の年収を見ていきます(数字は2016年の有価証券報告書より)。
- 平均年収:787万円
- 平均年齢:42.5歳
- 平均勤続年数:17.7年
- 参考|
2015年の平均年収|769万円
2014年の平均年収|755万円
この平均年収は全従業員のものなので、工場ワーカーなどの数字も含みます。大卒には当てはまりません。そこで大卒・総合職の目安年収を見ていきましょう。
キャノンの大卒・総合職の目安年収
①年齢ごとの年収目安
- 新卒(学卒/院卒)~29歳|~年収450万円(残業代・各種手当て別途)
▼基本給+ボーナスは電機・電子部品メーカー大手と同じか、低い。あとは残業代の多い、少ないで年収が決まる。 - 30歳/G2 担当|年収450-500万円(残業代・各種手当て別途)
▼同上 - 32歳/G3 担当|年収620-670万円(残業代・各種手当て別途)
▼28歳からG3試験を受け続け、5年後に昇格したとする。実際には昇格がもっと遅くなる人もいるため平均はとれない。G3はそれだけ難易度の高い試験である。幅を持たせたのは、個人の査定によって年収が異なるためである。 - 35歳/G3 担当|年収660万円-710万円(残業代・各種手当て別途)
▼28歳からG3試験を受け続け、5年後に昇格したとすると35歳でこれくらいの年収。あとは個人の査定次第で上積みできる。幅を持たせたのは、個人の査定によって年収が異なるためである。 - 38歳/G4 主任|年収730万円~(残業代・各種手当て別途)
▼ここまで到達する人は少ない。下手をすると40歳すぎても上がれない。 - 43歳/課長|年収1000-1200万円
▼激レア。
- 50歳/部長|年収1200万円~
▼レジェンド。
②役職ごとの目安年収
- G1 担当|年収400-450万円
▼20歳代。大卒のスタート地点 - G2 担当|年収450-520万円+諸手当
▼20歳代。年功序列で全員が昇格。ここから昇格できなければ「年収520万円前後+諸手当て」で定年を迎える。 - G3 担当|年収620-700万円+諸手当
▼28歳~受験資格あり。目安年齢なし。G3クラスへの合格率は極めて低い(毎年、受験者の10%程度?)。これに通過できるかどうかで人生が決まる。特にペーパー試験は勉強していないと確実に落ちる。幅を持たせているのは評価とグレードによって変わるためである。 - G4 主任|年収730-850万円+諸手当
▼最速30歳代前半~。目安年齢なし、試験もなし、G3の中から上司の推薦によって昇格する。個人業績をあげた上で、なおかつ上司に気に入られていないと昇格できない。幅を持たせているのは評価とグレードによって変わるためである。 - M1 課長|年収1000-1200万円
▼最速40歳〜、目安年齢なし、G4の中から上司の推薦によって昇格する。 - M2 部長|年収1200万円~
▼どうやったら昇格できるのか見当もつかない。 - M3 理事|年収1200-1400万円
③注意点
【注意①】年収はボーナスの額により変わる(ここではボーナス5.5ヶ月/年の想定)。業績がよくなれば平均して年収50万円は普通に上がる。
【注意②】G1、G2、G3、G4(主任)、M1(課長)、M2(部長)の階級があり、G3に上がるときから差が出る。G3までの試験は筆記・論文・面接の3部構成。それ以降は上司からの推薦。これに通らないと大幅な昇給はできない。
【注意③】残業代はちゃんと支給されサービス残業は(部署によるが)少ない。ただし、もともと残業の少ない会社であるため残業代での給与上積みは期待しないほうがよい。
【注意④】賞与は「個人の査定・(部課)目標の達成度・会社業績」によって決まる。このうち影響大きいのが会社業績、次に個人の査定。会社の業績が伸びなければボーナスも伸びない。組合員であれば年によって、最低3ヶ月/年~最高7ヶ月/年くらいの差がある。課長以降のボーナスは別の方法で計算。
【注意⑤】管理職になると残業代はゼロ。
【注意⑥】ジョブグレード制(年齢ではなく「等級」によって年収が決まる)。職級が上がらなけいと年収が大きく増えない。各職級ごとの上限年収が決まっている。
▼▼▼▼
まとめると、キャノンの年収で特筆すべき点は特になし。よくある大手電機メーカーの年収体系です。出世の難易度が高い点が特徴といえば、特徴かも。
キャノンの給与制度の特徴と福利厚生
- 独身寮|なし
- 社宅|なし。会社都合での転勤は「引越し費用」として初回50万円、2回目以降80万円、家族帯同160万円が支給される。
- 世帯手当|なし
- 住宅補助|なし
- 残業代|
●G4までは残業代でる。
●M1 課長以降は残業代ゼロ。 - その他の福利厚生|なし
- その他の注意事項|
まとめると、キャノンの福利厚生は大企業の中で最低レベル。というより、全くゼロに等しい。首都圏の勤務になると、この福利厚生と年収では結婚できない。
キャノンの福利厚生こみ年収(残業月30時間とした)
上述したようにキャノンの給与には、残業がつきます。手当込みの年収にしておいたほうが他企業と比較し易いかと思われますので、目安としてまとめておきます。
※既婚・住宅手当なし・残業月30時間としています。
大企業の平均的な残業時間・月30時間にて計算しております。実際には残業代の多い、少ない、勤務地(首都圏は物価が高いため手当て厚い)、世帯の構成(扶養家族持ちは手当てが厚い)で上下しますので、ご留意ください。
- 新卒(学卒/院卒)~29歳|~年収520万円
- 30歳/G2 担当|年収520-580万円
- 32歳/G3 担当|年収700万円~
- 35歳/G3 担当|年収760万円~
- 38歳/G4 主任|年収840万円~
- 43歳/課長|年収1000-1200万円
- 50歳/部長|年収1200万円~
まとめると、キャノンの年収はまぁ許容範囲ではあるものの、業績が大きく上向きボーナス増額しない限り、とても苦しい。安い住宅を探すことが最も重要。
キャノンに転職・就職するあなたへ
キャノンに就職・転職できる実力があれば、もっといい会社は他にいくらでもありそうな…。
とにかくキャノンはキャリアパスと福利厚生がゴミレベル、年収も大して高くない。しかも、厳しい出世競争を勝ち抜いたとしても労力に見合うリターンがありません。
ある意味、メガバンクよりもタチの悪い就職先かもしれません。
結論ですが、
32歳までにG3に昇格できなければ即、転職をご検討ください。他の会社であればまだ取り返しは効きます。
《あくまでも筆者の個人的な感想です》
電機・電子部品メーカーの中でどのくらい?
キャノンの年収は電機・電子部品メーカーの中では「中の上~上の下」です。
詳しくは以下のランキングにてご確認ください。
キャノンの社員クチコミ・評判
キャノンの「①激務度・ブラック度」「②年収事例」「③キャリアパス(出世の難易度)」「④その他」「⑤福利厚生」に関して情報をお持ちの方へ。「コメント欄」にてご教示いただければ幸いです。
転職者・就活生の役に立つようなコメントでしたら何でも構いません。事実に基づく批判もウェルカムです。
またデータには万全を期しておりますが、2017年公開時点での情報ですのでご了承ください。
それでは読者様からのご協力お待ちしておりますm(_ _)m
コメント
キャノンの大卒・総合職の目安年収ですが、+50万ぐらい
キャノンの福利厚生こみ年収(残業月30時間とした)は+100万ぐらい
ですね。
お問い合わせありがとうございます。
さてご質問の件、
残業代は基本給により単価が大きく変わりますのでご留意ください。
(基本給高い=残業代の単価も高い)
またキャノンは福利厚生、とくに住宅手当のない会社で有名です。
ここでまとめた年収がほぼ福利厚生こみとなっており、
それに残業代・月30Hの前提で+50-100万円を加算した額を
「福利厚生こみ年収」としています。
わかり難くて申し訳ありません・・・。
管理人
ほぼ給与同水準のキヤノンマーケティングジャパンに在籍していました。
記載の情報はほぼ正しいと思われます。
御〇洗さんが会長になってから給与、福利厚生の削減でまったく魅力のない会社になってしまいました。
仕事の成果でなくプレゼン能力が重視される会社です。
お勧め出来ません。
管理人様
はじめまして。
転職の際は、参考にさせていただいております。
また、数年前までキヤノンに在籍しておりました。
その中で、キヤノンの記載および考察が正確かつ適確なので
非常に驚いております。
>•G2 担当|年収450-520万円+諸手当
>▼20歳代。年功序列で全員が昇格。ここから昇格できなければ「年収520万円前後+諸手当て」で定年を迎える。
100%真実といっても過言ではありません。
感嘆いたしました。
G2は、基本給が27~36万円程度です。
G3に昇格しなければ、27万円から毎年の評価によって
0~5000~9000円程度昇給していきます。
しかし、基本給が33万円程度から、昇給のハードルが上がり
上位40%以内に入らないと昇給額が0円となります。
基本的に、万年G2は評価は低くなる傾向がありますので
昇給無しが続くことになります。
ですので、管理人様の
>「年収520万円前後+諸手当て」で定年を迎える。
という記載は、まさに事実です。
また諸手当は「時間外手当」のみ、ですので残業規制が厳しいキヤノンでは
年収500万円台で過ごすことになります。
>32歳までにG3に昇格できなければ即、転職をご検討ください。
>他の会社であればまだ取り返しは効きます。
これこそまさに、キヤノンから転職した私が後輩に伝えたい言葉です。
見事な短文だと思います。
他社の方が、ここまでキヤノンのことをご存知とは。
それではこれからも参考とさせていただきます。
引き続き応援していますね!
ヤが小さいだけでここまで胡散臭いとは。
評価する前に勉強してこい。
フレックス制もあり良い会社でしたが、お便所さんがはびこってからは福利厚生の全てを削減され年収も数百万円減り、2000年頃に買った家のローンが予定通りに支払えなくなり生活苦な状態です。
残業は月に100時間くらい強いられていますが(管理職)、完全な無賃労働です。寝不足によるホルモン系の疾患を抱えるはめになりました。
周りを見渡してもこんな最低な大手企業は見当たりません…。
それは君の能力ないだけやろwww
底辺リーマン乙でーす。
特許とれば金一封もらえるし院卒ならすぐ翌年1月にG2に上がって年収は役500万。
上のコメントでG3に上がれなかった人が不満を言っているが、試験に上がらないものが悪い。
40歳でも受けてる社員が数名いるが同期で数人の落ちこぼれ。
他の企業ならリストラになってる社員の給料があがらずにぶら下がれるだけ。
福利厚生も有給20日で、5連続で有給をとらされるため9連休が夏休み、ゴールデンウィーク、冬休み、有給と毎年4回もある。
投資した時間に対する給料はトップレベルだと思う。