会社(カイシャ)の評判を主催するエン・ジャパン社。
業界、企業の将来性や年収などを現社員が口コミしていくサイトですが、本当に信憑性があるのでしょうか?
この手のサイトは偽装コメントと本当のコメントが分からなくなりがち。そこで私の勤める大手化学素材メーカーの口コミ情報から信憑性を検証しました。
ちなみにこの記事を書くためだけに、めんどくさい会員登録の手続きをしています(汗)。
よく企業から訴えられないよなぁ…
私は控えめに、
事実に基づいて化学素材メーカーの将来性を検証しているのですが…彼らの堂々としたやり方には脱帽します。そのうち企業から名誉毀損で訴えられそうなサービス。
そういう私の記事も、企業側から削除要請が入るかもしれません。あまりにも本当の情報を出し過ぎているということもまた、問題ですね…
すみません、話は逸れましたがこれから本題に入ります。
会社の評判における口コミの信憑性
「会社の評判」における口コミは6つの項目から成り立っています。
その中でも就活生や転職者が最も気になるのは「年収・給与」「残業」「会社の強み・将来性」「仕事のやりがい」の4項目ではないかと思います。
そこで、それぞれの項目に関して私の勤める化学メーカーの口コミをまとめ、信ぴょう性を検証していきます。
年収・給与の口コミの信憑性
「当たり障りのないことしか書かれてていない」
これが正直な感想。
それでは具体的にツッコミを入れていきましょうか。
会社の評判の口コミを要約;
- 他の大手化学メーカーと同じくらいの年収です。(明らかな偽装工作)
- 年功序列です。(日系化学メーカーなら当たり前)
- 寮や社宅があります。(日系化学メーカーなら当たり前)
- 家賃補助が◯◯円くらいでます。(それなりに信憑性あり)
- 賞与は◯◯カ月分でます。(それなりに信憑性あり)
出典:会社の評判
これって本当に口コミなのでしょうか?
エン・ジャパンの社員や他企業の従業員が適当に調べて書いていたとしても分からないような、しょぼい内容。口コミサイトであれば「総合職入社の38歳。年収1,000万円です」というようなコメントがあっても良いのにねぇ…
だいたい「他の化学メーカーと同じくらいの給与水準」っていう口コミ自体がおかしい。他社のことなんて普通の従業員には分からないですからね…このコメントは明らかに第三者が適当に書いているだけでしょう。
ただし具体的な数字が出ている口コミに関しては、それなりに信憑性があるかもしれません。
労働時間(残業)・休日休暇に関する口コミの信憑性
こちらに関しては口コミがありませんでした。
検証のしようがないですね…具体的な数字が出ているコメントに関しては、それなりに信憑性があるかもしれません。
某大手化学メーカーの口コミに、
こっそりと真実が書かれていました(苦笑)。
会社の強み・将来性に関する口コミの信憑性
こちらも年収同様に当たり障りのない口コミが多く、本当に従業員のコメントかが疑わしい。中には会社のビジョンを完コピしている口コミもある。
こちらも具体的にツッコミを入れてみます。
会社の評判の口コミを要約;
- 会社のビジョン完コピ+従って将来性がある。(失笑しか出ない)
- 大企業だから潰れない。(分析レベルが低すぎる)
- 為替によって業績が左右される。(誰でもわかる)
- 日本を代表する化学メーカーだから将来性がある。(分析レベルが低すぎる)
出典:会社の評判
誰でも書けるコメントばかりで参考にならない。
ただ1%程度の確率で真に迫っているコメントもありました。社員が書いているといっても結局は一部の人にしか会社の全体像は見えてないのですよね…。
特に大企業の場合、やっていることが多すぎて一人の社員がわかる範囲といったら、本当に会社の一部だけなのです。
結論、いい加減な口コミを書かれると変に惑わされるだけ。
仕事・キャリア・働き方(仕事のやりがい)
こちらも第三者が適当に書いたような偽装口コミに近い。
実際は偽装コメントでなくても、
内容があまりになさすぎてガッカリ。もうツッコミを入れていくのにも疲れてきました。
会社の評判の口コミを要約;
- 若手でも責任ある仕事を任される。(どの化学メーカーも一緒)
- 上司からのパワハラがある。(どの企業もある)
- 保守的で冒険しない。やりがいなし。(どの化学メーカーも一緒)
- 与えられた仕事を100%しっかりやることが求められる。(どの化学メーカーも一緒)
- 社員のモチベーションが低い。(どの化学メーカーでも一緒だし人による)
出典:会社の評判
結論とまとめ
結局、
従業員でなくても書けるような口コミばかりで中身もない。
私一人で全部の大手化学メーカーについてコメントしていく方が、まともなコンテンツになることでしょう(絶対にやりませんが…)。
企業の内情を把握している人が見れば、信憑性があるコメントかそうでないのかを判断できる。しかし何も知らない就職活動生や転職者が見ても、真偽の判断がつかないでしょう。口コミを読めば読むほど余計な「迷い」が増えるだけです。
結論、私のような暇人以外は見る価値なし…残念なコンテンツ。
読者様より「会社の評判」に対する口コミ
当ブログの読者様より以下のコメントをいただきましたので、最後に紹介します。
私は個人攻撃でもなく会社を陥れるような言葉を使ったレビューを書きませんでしたが、それでも「いい部分」のみ採用され、「悪い部分」の口コミのみ何度も事務局からはじかれ、採用されていません。会社にとって都合の悪い意見ははじく。
エンジャパンに対する信頼度も落ちました。
皆さま気を付けて下さい。
ここまで徹底的に管理されているとは思いませんでしたね…。
運営側としては、
一歩まちがえると2chのような誹謗中傷サイトになってしまうため、運営には気を遣っているのでしょう。だからといって会社にとって都合の悪いコメントは削除し良いコメントは残す、というのは宜しくないですね。
そもそも「口コミサイト」として、本来の意義を失っています。
コメント
カイシャの評判 は信用に値しないサイトです。
私は個人攻撃でもなく会社を陥れるような言葉を使ったレビューを書きませんでしたが、それでも「いい部分」のみ採用され、「悪い部分」の口コミのみ何度も事務局からはじかれ、採用されていません。
会社にとって都合の悪い意見ははじく。
エンジャパンに対する信頼度も落ちました。皆さま気を付けて下さい。
コメントの方と同じ経験をしました。
転職目的ではなく、自社がどう見られているかを確認するための登録だったのですが、最後に良い点と悪い点の両方を書いたにも関わらず、採用されたのは良い点のみ。
このような偏った情報を信じて弊社に来てから「こんなはずじゃなかった」と辞められても採用担当者としては困りますし、エージェントに対しても仲介料の払い損です。
企業に気を使っているつもりなのかも知れませんが、企業は多かれ少なかれ清廉潔白ではいられない部分があります。
それを承知の上で入ってくる人材を得るために仲介料を払うのは構いませんが、綺麗事だけで転職者を釣って仲介料だけ取って行く姿勢は、転職サイトとして如何なものかと思いますし、企業にとっても転職者にとっても不幸です。
履歴書を書く側にとっても、それを読む側にとっても時間の無駄です。
以上のことから、2017年時点においては、信頼に値しないサイトと断言出来ます。
レビューいただきありがとうございます。
やはり、かなり作為的な口コミサイトのようですね・・・。
管理人
なんせ転職回数が多いので、数年に亘りチェックしていますが、勤めたどの企業についても核心をついた内容が完全にスルーされている。
かなり初期の頃に登録して書き込みしましたが、全然反映されておらず、最初から怪しかった。
なぜなら、誠実に働く者には待遇が悪い上に、日々の社内の雰囲気は200名いる事業部全体がお局やコネ入社のほんの数名に牛耳られているという書き込みをしたのに、超大手企業だったから、載せたくなかったのでしょう。
どの項目も何1つ反映されず。
良い箇所なんて、それこそたかが知れている。大抵はどこも同じ。
このサイトへ訪れる人間がそもそも知りたいのはそんな事じゃないだろうに。
尤も、今は物凄く良いかつて無いほどの素晴らしい或る大企業に出会って勤めており、クチコミしたいくらいだと思うけど、良い場合って、いちいち口コミする行動には至らないものですよね。
確かに筆者さんの言われる、有りがちな良い点、悪い点、が多い気がします。
CMでも昔から超有名な某D企業などは、一度勤めれば絶対にブラックな「あの話」が出てくるはずなのに全く出ない。それでほぼ確信しました、この『会社の評判』は嘘サイトだと。
あと明らかに可笑しな点は…同じ人がアチコチの項目に出てくること。
口コミ数が少しでも多いと見せかけるのに必死な作り。
そうなんですよね、運営は有名な「エンジャパン」なのに、素人が片手間に扱っているような作り。
なるほどね、筆者さんのおかげでやっ納得!気持ち悪さがずっとありましたが、腑に落ちました!
有難うございます!!もう二度と「会社の評判」は見ません!ほんと、あれを見るたびに感じていました。「時間の無駄!」
※長文になって済みませぬっ
まったく同意です。
答えた内容のから、露骨によい側面だけを拾って掲載をするのはカイシャの評判だけです。
転職サービスもやっているから企業はスポンサーという考え方なんでしょう。