私はBUYMA(バイマ)副業に2015年あたりから挑戦し、1年後にようやくバイマ副業だけで月100万円稼ぐまでに成長。←売上げではなく純利益です。
コンサルが嫌いなのでセミナーや情報商材には一切手を出さず、完全に独学でやり方を身につけました。
しかし今振り返るとあまりにも非効率だったなぁ…と思うところがあるので「BUYMA(バイマ)初心者が副業で月30万円を稼ぐためのノウハウ」をまとめてみました。
わたしたちサラリーマンや主婦は副業に十分な時間を取れる余裕がないです。でも月に30万円稼ぐだけであれば誰にでもできますので、ぜひ挑戦してみてください!!
それでは今回の第1話ではバイマの基本情報「バイマって何?」から解説していきますね。
※2016年10月追記:これだけ抑えれば完璧!!バイマの仕入れ方法3つ
※2017年1月追記:バイマ優良コンサルの紹介
※2017年4月追記:「教材を買っても1円も稼げない」なぜ?
BUYMA(バイマ)とは?
日本未入荷のアパレル商品をメインで扱う海外通販サイトです。Amazonや楽天、ヤフオクといったマーケットプレイス型の通販サイトと仕組みはほとんど同じで、個人または法人のパーソナルショッパー(バイヤー)が商品を出品し、お客さんが購入するという仕組み。
バイマ初心者でも大丈夫?
バイマ副業はパーソナルショッパーとして登録すれば誰でも簡単に開始できます。特別な資格・スキルは何も必要がなく、買い付け用のクレジットカードだけが必要。とても参入障壁の低い副業だといえます。
英語も必要がありません。←翻訳はGoogle先生を駆使して何とかなる。※月利益100万円以上を目標にガチで取り組む場合には、海外ショップとの交渉などで多少の英語力が必要。
どれくらいのライバルがいるの?
参入障壁が低いとライバルが多くなるハズなのですが、実はそうではありません。パーソナルショッパーの数は2016年時点で約7万人との発表があり、もの凄く競合するバイヤーが多いように見えるのですがご安心ください。
実際に活動して1円でも売上げをあげているバイヤーは3,000人程度(最近始めた友人から聞きました)しかいません。また、月収(利益)100万円以上のプレイヤーは売上トップ200人くらい。←自分の立ち位置からの推測
在庫を持たないとダメなの?
バイマはAmazonやヤフオクと違い、ショッパーが在庫を持たなくてもよいのです。つまり、無在庫転売が堂々とできてしまうという、とんでもない通販サイトです。
お客さんから注文が入ってから仕入れをして自宅で検品、発送という段取りです。発送期日が18日間ありますので、基本はその期限内に仕入れをして商品を発送します。もし仕入先の在庫が切れていたら(よくあります)、取引をキャンセルして終わりです。
ちなみにショップの立ち上げ初期時はキャンセルが多いとバイヤー評価が著しく下がるので、ご注意ください。販売実績が500件を超えてくると取引キャンセルは評価にさほど影響しません。
どんなブランドが売れるの?
バイマにショッパーとして登録をすると、売れているブランドランキング上位100が見れるようになります。このランキングによって親切にもバイマ運営者が売れるブランドを教えてくれるので、初心者でもどんなブランドを仕入れたらよいか悩む必要がないのです。
それでは2016年5月時点で売れているブランドをざっくりとカテゴリー別に分けておきますね。
ハイブランド(高価格):
PRADA、CHANEL、ルブタン、モンクレール、HERMES、Louis Vuitton、FENDI、Tory Burch、サンローラン、GUCCI、Miu Miuなど
▼バイマで最も売上額の大きいジャンル。1個あたりの単価と利益額が大きいため、稼げます(単価が30万円前後なので利益率は低い)。ただし月収30万円を目指すだけであれば必要の無いブランド。いろいろと手間がかかるので初心者にはあまりオススメできないブランドです。
具体的な仕入れ方法は後述しています。
ミドルブランド(中価格):
COACH、Kate Spade New York、LOEWE、ラルフローレン、 Jimmy Chooなど
▼こちらもハイブランドと同じくバイマでは売上が大きいジャンルです。仕入れ方法は後述していますが、こちらも初心者にはハードルが高いため実力をつけてから手がけることをオススメします。
ファストファッション(低価格):
Ron Herman、Sabo Skirt、Scotch & Soda、ASOS、Lipsy、River Island、Chi Chi London、ヴィクトリアシークレット、ZARA、H&M、UGGなど
▼単価が低く利益額も小さいですがバイマでの販売数は多く、売上も安定的。まとまった売上・数量になれば月30万円程度は簡単に稼げる。
特に初心者はRon Herman、ASOS、Lipsy、Chi Chi Londonだけやっていれば、月利益10万円は3カ月以内に達成できます。副業としては十分に成り立つでしょう。
また有名芸能人ブロガーや雑誌に取り上げられ突如として爆発的ヒットを記録する「ポッと出」のブランドもあり攻略の仕方も豊富。
ストリートブランド:
STUSSY、Supremeなど
▼こちらも売上が多く安定的なジャンルです。日本の各地に実店舗がありますが、海外から仕入れたほうが圧倒的に品数が多いためコアなファンが多く、バイマでは安定的に売れている分野ですね。
※仮に同じ商品だとしても並行輸入で日本の正規店より安価に出品できるケースあり。
スポーツブランド:
Adidas、Nike、Puma、New Balance、コンバース、ZUMBAなど
▼特に海外限定品のシューズ・スニーカーがよく売れるブランドです。たとえ限定品でなくても、日本店舗の在庫切れにより爆発的ヒットを記録することもあります。
※仮に同じ商品だとしても並行輸入で日本の正規価格より安価に出品できるケースあり。
その他:
家具、タンブラー、ベビーファッション、水着、下着、コスメ、iPhoneケース、iPadケースなど
▼バイマはファッション周辺のこういった商品にも力を入れていて売上は安定的です。こういったマニアックな分野を攻め、手堅く稼ぐバイヤーもいます。
特にスマホケースはSkinny DipやSociety6といった日本未上陸のブランドが大人気です。←薄利多売になりがち。
中国・韓国・東南アジア系「ノーブランド」輸入
▼この中で中国輸入はバイマでは推奨しません。確かに中国輸入転売をやっている人は見かけるのですがバイマはシステムがとてもめんどくさく、Amazonでやるほうが断然おすすめ。
また、偽モノを排除するという理由からアリババやEbayなどのオークションサイトからの買い付けはバイマでは禁止されています。必ず「買い付け禁止リスト」を確認しましょう。
この禁止リストに違反してしまうと一発でアカウント停止となります。バイマ側から「○○という出品商品の買い付け先ショップとエビデンスを提出してください」といった依頼が1~2ヶ月に一回ほどあり。
ここでバイマ側が「偽モノ疑惑あり」と判断した場合にはバイヤーアカウント剥奪されます。
どうやって仕入れるの?
売れるものが分かった後は実際に仕入れる必要があります。バイマのバイヤー活動における仕入れ方法は大きく3つ。
仕入れ方法①現地まで行って買いつけ
関税・現地VAT(消費税みたいなもの)が免除されるが、行くのに費用かかるしめんどくさい。プラダ、グッチ、コーチ、アバクロ、UGGなど海外アウトレット店で安く買える一部のブランドには有効。
エコノミークラス10時間〜のフライトなんて、サラリーマンだから(強制的に)できますが、普通の人には体力的にしんどい…旅行好きの人だけにしておきましょう。
②海外英語通販サイトで購入し転売
これは常套手段で現在、最も広く使われている手法。VATが免除されるのが大きい。ただし関税は自己負担、ショップによっては商品価格に含まれる場合もあり。
海外発送してくれないショップは転送会社を使う(この場合はVATも自己負担)。どんなことがあっても諦めない姿勢を持っていれば、仕入れルートはどんどん開拓できます。
③海外在住者に買い付け代行を頼み送ってもらう
関税・現地VATが必要で利益面できびしいが、海外でしか手に入らない限定品などの場合には有効。というのは表向きの話。
実は、現地在住者を使って買い付け代行・発送をしている9割以上の人が関税と輸入消費税を払っていない(苦笑)。この手法を使えば、どんなブランドを手がけようと利益が出てしまいます…
ただし、やり過ぎると摘発されます。気をつけましょう。
※ちなみに海外パートナーはクラウドワークス・ランサーズ・@SOHOで発掘します。
◎参考となる記事:
海外現地で買ったら安いの?
どの国で買っても同じ値段になるように調整されているハズ。
が、実際そんなことはなくて、日本は色々な輸入品が高すぎる。現地で買ったら3割以上安いのになぁ〜…っていうブランドが多くあります。
ブランドの価格イメージを感覚的にまとめると、
安い:ブランド発祥地 < 米国 < EU< 日本 ≒ アジア:高い
こんなイメージ、もちろん為替によって変動あり。ブランド発祥地の買い付けルートを開拓すれば、どんな人でも利益を出せる。その開拓方法は「仕入れ方法」で解説した通り。
アフィリエイト・せどりと比較してバイマって稼げるの?
バイマ副業の実績と比べるとアフィリエイトもせどりも全くダメです。あくまで私の場合ですが…
①バイマ実践記
私はバイマを始めて1週間20出品で最初の注文が入りました。そして開始1カ月目で利益月10万円を達成し3カ月目にはバイマ副業で30万円稼ぐことができました。さらに開始1年後、ようやく月利益100万円達成。
特に私のやり方が優れているということではなく、普通にやればこれぐらいは誰でも達成できます。
②アドセンス実践記
さらにバイマの後にアフィリエイトで初心者が一番稼ぎやすいといわれるグーグルアドセンスに挑戦しましたが、審査が厳しく未だにアカウント取得できていません…
仮にアドセンスがうまくいったとしても、バイマに比べて利益を出すまでに時間がかかりそうな雰囲気…
このブログは3カ月間運営していますが現在アクセス数は5万PV/月程度と、副業というには全く物足りない数字です。
※その後アドセンス承認されました。
※ぜんぜん稼げなかったのでアドセンス系の情報商材を3万円で買いました(泣)
※さらにその後ブログ運営11ヶ月で50万PV/月が見えてきました。広告収入の方は…言えません(グーグル先生から禁止されてます)。バイマの収入に比べたらカスみたいな金額…
③せどり実践記
せどりは月利益50万円程度であれば稼げるみたいですが、私は本を集めるという肉体労働がつらくて合いませんでした。
1日30分の作業で月30万円稼げるって本当?
はい、本当です。30万円を稼ぎたいだけなら1日30分の作業量で十分です。ただしそれは最終形に到達した人だけが達成できることです。
具体的には簡単な仕事(出品・検品発送・顧客対応)をどんどん外注化して、自分では手を動かさないようにしていきます。この仕組みを作るのに速い人は開始3ヶ月、私のようにダラダラやっていれば1年くらいが必要。
副業ベースで仕組みを完成させるまでは睡眠時間をかなり削ります(苦笑)。
ところが1日30分・利益30万円レベルまで到達せずに止めてしまう人が99%…サラリーマンって自動的に年収1000万円もらえるので、バイマやブログのように地味でつまらない仕事を黙々と続けられるはずがないのです…
蛇足ですが私の場合、サラリーマンが本業で子供もいるので副業に費やす時間は1日2時間程度しかありません。加えてブログも並行していてバイマ副業に使える時間は1日1時間…
それでもちゃんと50~100万円超/月を稼ぎ続けています。
◎参考となる記事:
バイマで30万円稼ぐ方法を知る << 稼ぐマインドを身につける
バイマで月30万円を稼ぐ方法 = 小手先のテクニック。すぐ使えなくなる。
稼ぐマインド = 稼ぐために必要な思考法。一生使える。
稼ぐマインドを身につけていれば、上に記した情報だけで私を超える実績を出せます。その根拠は単に私がそうだったから。
不思議なことに、全く同じ情報をインプットされてもアウトプットが人によって全く違います。例として、これまでに無料で全情報を教えた人々(友人を中心に)のリアクションを紹介しましょう。
9/10人:ふ〜〜ん、面白そうだねぇ…(終わり) ← オイ!!
1/10人:サラリーマンしながら3ヶ月で副業月収10万円超えました!!
結果の違いは「稼ぐマインドの違い」かと思います。ということで「稼ぐマインド」を当ブログの記事から紹介します。それぞれ1分で読めます。
◎参考となる記事:
つづく
今回はバイマ初心者のために「バイマって何?」というところから始めていきました。次回から具体的な進め方を解説していこうと思います。
※2016年12月 追記:
続くつもりでしたが、私にとって何一つメリットがないのでノウハウを無料公開するのは止めます。アメブロ時代に書いた記事を加筆・修正し、思いついたときにアップします。
でも稼ぐマインドのできている人は上記情報 + 私がすでに書いている記事だけでも月収100万円、十分に狙えるでしょう。
それでもまだ情報が足りないというあなたへ…
子育て、本業、副業で忙しいため、私には教材を作る暇も、コンサルする暇もありません(言い訳)。
※たくさんのお問い合わせをメールで頂くのですが、残念ながら個人コンサルや情報提供は行っておりません(念押し)
セミナーくらいは趣味で開こうかなぁ~~という、ちょっとした展望はありますが、少なくともサラリーマンをクビになってからですね…
ということで当面はバイマ系の優良なコンサルタントを紹介しようかと思います。
以下をご参照ください。
バイマで稼ぐなら、これだけでいい
数ある情報商材、コンサルの中から私がおすすめするのは…
現役バイヤーとして結果を残しつづけながら、コンサル活動も手がけるスーパーマン。
「バイマの名人」こと「イチロー氏」。
彼の作成した教材が、
バイマ系のコンサルしてる人って、自分では大してバイマをやり込んでいない人も多いのですが…。
もっと悪いのは月30万円くらいしか稼いでなくても「情報発信」しちゃってるイタい「なんちゃってコンサル」もいるのです…。
その点、イチロー氏はバイマでの実績もさることながら、今でもマジメにバイヤー活動を継続しているのがすばらしい。
何度もしつこいですが、バイマってやり方さえ間違えなければ主婦でもサラリーマンでも、ニートでも、誰でも結果を出せるのです。
1万円そこそこで買える商材なので、飲み会を一回スキップすればいいだけです。
私はバイマの全てを無料で学びましたが、
「もう一度ゼロからやり直せ!!」
と言われたら間違いなく教材を買い、最短ルートで稼ぐ戦略をとるでしょう(苦笑)。
※私がバイマの次に始めたブログ運営では結局、3万円の教材を購入しました。それが役に立ったかは不明ですが、ようやく月50万PVを超えそうです。
時間のない主婦やサラリーマンは「時間をカネで買う」という考えも重要ですよね。
BUYMA解体新書について、詳しくは以下のページからどうぞ。もしこれを読んで実践しても「全く稼げない」という方がいれば、コメントください。少しはお手伝いできますので。
本当に稼げるの?というご質問が絶えないため追記
まずひとつ注意点としては「教材を買って読むだけでは1円も稼げない」ということ。
「教材を買ったら稼げますか?」
という質問は、
「数学の参考書を買ったら東大に合格しますか?」
という質問と同じです。
もちろん、この質問に対する答えはどちらも「No」ですね。教材を買って読むだけでは1円も稼げませんし、参考書を買って読むだけでは東大には合格しません。
世の中にあふれる教材とは、そういう性質のものであって多くは期待できないのです。
教材で得た知識を整理し、吸収し、それを応用し、数をこなし、血のにじむような努力をし、ライバルを蹴落とし、そうしてようやく達成できるものです。
ですから、楽して稼げるという幻想は捨てましょう(頑張ったあとに外注化すればラクになりますが…)。
いろいろと偉そうに語ってしまい申し訳ありません…。私も、しがないサラリーマンおっさんなので大したことは語れません。
コメント
はじめまして
今年からバイマをはじめて中々利益が出ず諦めていたのですが、やはり私にはこれしかない!とまたやる気が出てきて情報収集していたら貴サイトへ辿り着きました。
去年から初めてすぐに結果を出されて本当にすごいと思います。
とてもいい情報をありがとうございます。
貴サイトを師匠に月10万の利益を目標に頑張ります!
コメントをいただき誠にありがとうございます。就職活動ネタが一旦落ち着いたらバイマで稼ぐノウハウも順次更新していこうと思います。お役に立てましたら嬉しい限りです。
はじめまして^^面白い記事が書かれているので思わず熟読してしまいました。BYUMAを始めてすぐに結果を出されているなんて尊敬します!
私は1か月ほど前からBYUMAで出品し始めたのですが、ASOS中心でやっているので、受注はされるもののなかなか利益がとれずにいます><
やっぱり安く仕入れられるようにすることに尽きるのだと思いますが、のまどさんは初めから仕入れ交渉などされていましたか?
ZARA、RONHERMAN、Vivianなど、取り扱ってみたいのですが、英語がちんぷんかんぷんなので、問い合わせしたくてもビビッてしまいます・・・。またそういったブランドでも利益は出しやすいのでしょうか?
お問い合わせありがとうございます!
さてご質問の件、最初から交渉はしていましたがほとんど無駄に終わりました(苦笑)。
英語が苦手な方のために英語交渉のテンプレートを作っていますので、ご参考にどうぞ。
>>バイマでVIP仕入れ交渉に使う英語テンプレートを公開してしまいます
また、競争が激しいブランド(ASOS、ZARA、Ronhermanなど)で利益をだせるかということですが、
やり方次第でどんなブランドでも利益を出せます。
具体的には競合激しいブランドでもニッチ分野を探して攻める、在庫する、安く買うルートを開拓する、などなど…
こればかりは何度も試行錯誤して、正解を見つけるしか方法がないかと思います。
肝心な部分は公開していませんが、少しでもお役に立てましたら幸いです。
管理人
お返事ありがとうございます!初心者だからと、やりやすいものばかりでは利益でないですよね・・・(>_<)そろそろ次のステップに進めるように頑張ります!
ありがとうございました^^
私は特にイタリアの物を扱かう小売店をやっていますがお店の在庫を売ることはできますか? いわゆる有名ブランドではにのですがいかがでしょうか?
お問い合わせありがとうございます!
さてご質問の件、以下のとおりに回答をいたしますのでご査収ください。
▼イタリアの無名?ブランドをバイマで取り扱うことができるかどうか
はい、どんなジャンルのどんなブランドでも出品は可能です。
(売れるかどうかはまた別の問題ですが…)
もし在庫をお持ちでしたら、出品は大した手間にはなりませんのでトライしてみるのも良いかと存じます。
▼イタリアブランドのおすすめ
現地に買い付けルートを既にお持ちでしたら、
無名ブランドよりもアウトレット店からプラダやグッチ、モンクレールを仕入れるのが良いかと思います。
以上、お役に立てましたら幸いです。
管理人
来年にbuymaをしたいのですが、1番不安なのが関税です。
Buymaの注意事項のところに関税などは自己負担と書いてありますが、輸入代行で、関税を無しにできるのでしょうか?
よく見かけるのが1度日本の倉庫に配送してから送るなど、関税を支払ってから配送とかありますが、サイトで販売している値段が市場の値段と1万ぐらい変わらないのですが、ホントに関税を払っているのでしょうか。
長文失礼しました。
返答が遅くなりまして、誠に申し訳ありません。
とても良いご質問、ありがとうございます。
まず結論ですが、輸入代行は確実に関税と輸入消費税を支払う義務があります。
(関税・輸入消費税は輸入者に支払い義務があり、輸入代行の場合、輸入者は代行している人です。)
ですが、実際には税関のチェックが甘すぎて、支払っていないバイヤーがほとんどです。
もっと色々とあり、ややこしいので下にまとめますね。
▼バイマにおける関税
私の知っているバイヤーはほぼ、関税を支払っていません。
ただしこれは買い付け先のショップと、どうやって仕入れているかによります。
以下、ケースごとにまとめます。
①オンラインショップからの買い付け:
税関のチェックが甘すぎて多くの場合、関税・輸入消費税を取られずに届きます。
DHLなど、ちゃんとしたグローバル物流会社を使っているショップでは、関税と輸入消費税をルール通りに支払います。
②海外現地買い付け(行って買う)
免税範囲を超える場合に支払います。
③海外現地在住者が代行買い付け、送ってもらう
ほとんどのバイヤーが関税と輸入消費税を支払っていません。
一回の発送量がたとえば、でかいダンボール箱だったりすると、税関でトラブルになり止められます。
ただ、ダンボール1箱とかだったりすると、税関のチェックが甘く、無税でほぼ通過します(本当は違法)。
④海外転送会社
使っている物流会社と税関でのチェックによります。
多くの場合、ちゃんと支払います。
想定されるのは以上の場合ですかね・・・。
追加でご質問等がございましたら、お申し付けください。
管理人
追記ですが、バイマを運営するエニグモ社にはもっと根本的な問題があります。
それは、バイヤーが著作権違反の画像を商品画像に使っていることです。
DeNAのWELQパクリ問題が、モラルに反していると話題になりましたが、
エニグモ社はそれ以上に最悪で、完全に著作権法違反をしています(苦笑)。
いずれは訴えられますので現状、許されているうちに稼いでおくのが得策かと思われます。
管理人
はじめまして‼︎バイマのお話を直接お聞きしたいのですがよろしいでしょうか…
誠に申し訳ございません…。
私の力不足もあり、本業・子育て・副業(ブログとバイマ)により手一杯の状況でして、
バイマの無料コンサルをする余力がないのです。
つきまして、もし記事中に紹介しております商材で実践された上で、
3ヶ月経過しても実績が出ない方にのみ、ご相談を受け付けております。
お問い合わせを頂いておきながら、お役に立てず誠に申し訳ありません。
ご了承をいただけましたら幸いです。
管理人
今購入しても 月収10万 稼げますでしょうか?