低学歴や高学歴というのは相対評価、見る人によって基準が変わります。
ところが就職・転職基準と一般基準があまりにも違いすぎるために「自分は高学歴だ」と勘違いしてしまう就活生が後をたちません。(私もその中の一人でした)
どの大学までが高学歴でどこからが低学歴か?真実を紹介していきましょう。
①一般人の世界
まず一般基準から紹介。
一般的には偏差値50以上の大学・学部というのは高学歴の部類です。
これを基準とするのであれば以下のような振り分けができます。
高学歴の大学:偏差値50以上
旧帝・東工・早慶・上智・一橋・東京農工・東京外語・MARCH・東京理科・関関同立・日東駒専・産近甲龍・国際基督教・地方国公立(学部による)
低学歴の大学:偏差値50未満
北海学園・東北学院・文教・玉川・東京経済・東京都市・東洋・日本・立正・神奈川・名城・京都産業・大阪経済・摂南・近畿・広島修道・松山・福岡・亜細亜・国士舘・産業能率・工学院・大正・拓殖・東海・東京工科・東京電機・二松学舎・金沢工業・岐阜聖徳学園・愛知学院・愛知工業・中部・大阪工業・神戸学院・阪南・久留米、Fランク大学、ボーダーフリー大学
▼日東駒専・産近甲龍でも一般的な視点からすると高学歴な部類。
でも大企業への就職・転職という視点でみると、高学歴・低学歴の基準がガラッと変わります。ここからは就職・転職という視点に切り替えましょう。
②中小企業の世界:一般基準と同じ
中小企業の感覚は一般基準と同じなので省略。
③大企業(就職偏差値56〜59)
就職偏差値ランキングで56〜59に位置する企業の学歴フィルターのイメージをお伝えします。
高学歴の大学
旧帝・東工・早慶・一橋・東京外語・地方国公立上位(御茶・神戸・大阪市立・横浜国立)・東京農工
低学歴=学歴フィルターのボーダー
上智・国際基督教・MARCH・東京理科・関関同立・地方国公立(中~下位)
>> 日東駒専 > 産近甲龍
特別採用枠
教授・学校推薦枠 > コネ > 体育会系部活枠 > リクルーター枠
>>>> 留学生枠・キャラ採用
ES通過しない大学
上記以外
心得ておくこと
高学歴だけど何かちょっと足りない就活生が就職偏差値56~59の企業に就職します。
続いて学歴フィルターのボーダー大学でも秀でている就活生。
最後に低学歴の推薦枠や体育会系枠の就活生。
だいたいこのような人員で構成されています。
④一流企業(就職偏差値60〜)
続いて2018卒就職偏差値ランキングで偏差値60以上の企業からみたときの高学歴・低学歴の基準を紹介。高学歴ランクが狭くなりボーダー大学が増えます。
高学歴の大学
旧帝上位(東大・京大・阪大)・東工・早稲田(政治経済/法/理工)・慶応(法学/経済/医学/理工/薬学)・一橋
【注意】メーカー理系就職に限り旧帝大下位クラスも高学歴に含む
低学歴=学歴フィルターのボーダー
早慶(上記以外の下位学部)・東京外語・旧帝下位(名大・九大・東北・北大)・地方国公立上位(御茶・神戸・大阪市立・横浜国立)・東京農工
>> 上智・国際基督教・MARCH・東京理科・関関同立・地方国公立中位(MARCHクラス)
>> 地方国公立下位
特別採用枠
教授・学校推薦枠 > コネ > 体育会系部活枠 > リクルーター枠
>>>> 留学生枠・キャラ採用
ES通過しない大学
日東駒専、産近甲龍、上記以外の他多数
「ES通過しない大学」でも稀に通過する場合あり。
でも「学歴フィルターないですよ」という企業側の言い訳にこれらの大学から通すだけであって、面接に進むと初期段階でほぼ落ちます。
心得ておくこと
一流企業の就職では早慶の上位学部と旧帝大上位、東工大、一橋のみが高学歴で他は低学歴の部類になります。
加えて高学歴だけでは就職偏差値60以上企業への就活は難しく「高学歴+α」が必要。東大生でも就活をなめていると痛い目にあいます。
一方、学歴フィルターボーダー大学の就活生はもっと厳しくES通過率ですら10%程度かと。際立った何かが必要です。
最後に特別枠の就活生。推薦〜リクルーター枠だとESの通過率は高く、面接まではたどり着けます。ところがその後は運と実力が必要。この枠の学生は最終面接で落ちるケースが多いです。
ちなみに私の作成する「2018卒就職偏差値ランキング」は出身大学偏差値とリンクしません…今後修正しますね…
【参考】フリーランスの世界
ネットビジネスでフリーランスとして生活している人からすると4年生大学卒業以上はすべて高学歴となります(笑)。
ボーダーフリーのFランク大学でもでていたら「4年制大学でてるの?すげぇ」という評価。
一方の低学歴は高卒とか専門学卒とかその辺りのことを指します。そんな人でもフリーランスしていれば関係ないですからね。一応、ご参考まで。
まとめ
- 世間一般の基準=偏差値50以上の大学はすべて高学歴。他は低学歴。
- 一流企業の基準=東大・京大・阪大・東工大・一橋・早慶(上位学部)が高学歴。他は低学歴。
世間一般の基準はあまりにも甘すぎ…
一流企業の中では東大・京大・阪大・東工大・一橋・早慶(上位学部)以外はすべてカス大学。私はカス大学出身者なのでOB・OGを見つけるだけで、何となくホッとしますね。
特に地方では神扱いされる旧帝大下位・地方国公立上位クラスの就活生は勘違いに気をつけましょう。なめてかかると内定ゼロになりますよ。

次回:低学歴の就活(化学素材メーカー編)
上記を踏まえた上で、次回から低学歴の就活生がどこを目指せば良いのかを解説していきます。
コメント
ここで言う企業の偏差値は、筆者さんがこのブログに掲載した業界別就職偏差値ランキングで与えられた偏差値ですか?
コメントをいただきありがとうございます!
はい、私の作成する就職偏差値ランキングをベースに記事を作成しております。
あくまで目安としてご活用ください。
管理人
現在四工大(機械工学専攻)に在籍中なのですが,東京工業大学の大学院にいわゆる学歴ロンダリングをしようと考えています。就職の時には内部外部関係なく企業の推薦はもらえるそうなのですが,企業からすると学歴自体はどのような扱いになるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
さてご質問の件、企業は最終学歴を最も重視します。
元の大学のことについても多少は聞かれるとは思いますが挨拶程度。重要度は圧倒的に最終学歴です。
ですので学歴ロンダリングをした場合、最終学歴は東京工業大学となり就職でかなり有利に働くでしょう。
(私の勤める会社にも京都大学に学歴ロンダリングした技術職がいます。ちなみに元の大学のままだと完全に学歴フィルターで落とされるレベルでした)
以上、ご参考になりましたら幸いです。
管理人
ご返事ありがとうございます!大学院の学歴も評価されると分かり安心しました。ありがとうございました。
現在阪大に在籍しているのですが、大学院入試で東大にも合格し、どちらに進学するか迷っています。
今の研究室は下位ではないと思いますが、上位かどうか分かりません。東大の研究室は教授のいない准教授研究室で規模は小さいです。
学歴フィルター的にはどちらが上なのでしょうか?
コメントありがとうございます!
悩ましい状況ですね…
阪大の上位研究室vs.東大の下位研究室で比較するのでしたら、就職では同格かと存じます。
つきまして、まずは阪大・現研究室の現状把握をされてみては如何でしょうか?
具体的には以下のような視点から先輩・教授に聞いてみましょう。
1.研究室OB/OGはどんな企業に就職しているか?
2.どんな企業との共同研究があるか?
→共同研究している場合、その企業への裏ルートあります
3.教授・准教授はどんなコネクションを持っているか?
→就職の際、上位研究室の教授推薦は大きな力を発揮します。下位研究室なら微妙です。
4.ライバルとなる同研究室の学生のレベルはどうか?(ご質問者様が上か、そうでないか)
→ひとつの企業で同じ研究室から2名は採用されない。成績優秀者かキャラが優れている方を採用する。
→キャラと成績のどちらを重視するかは採用担当や面接官によって違っていて、一概には言えません…
その持ち駒がご質問者様の満足できるようなレベルにあり、
加えて同研究室のライバルよりも成績優秀であるなら、現研究室で問題ないかと存じます。
そうでなければ東大に進学すべきかと。←東大・研究室も上記の視点から情報を得られればベストですが…
以上、追加でご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
管理人
ご返事ありがとうございます!
同じ研究室の同期がライバルになるという視点は全くなかったのでとても参考になりました。
追加の質問なのですが、
1.企業と研究内容がマッチングしているかどうか
2.マッチングしていなくても研究内容が流行りの内容かどうか
の2点はどれくらい重要視されますか?
ご連絡ありがとうございます!
さて追加のご質問に関して、私が知る限りの情報を記載します。
ご査収ください。
1.企業と研究内容のマッチングについて
気にしてます。最重要ではないですが、3-5番目に重要な項目に入っているかと。
それよりも企業とマッチングするようなテーマをやっていた場合、ご質問者様が就活するときにアピールし易いですね。
「◯◯という研究をしていて、御社の××という開発に活かせます。」
と言い切れます。
一方、受ける企業と全く関係ないテーマをしていた場合
なぜその企業に入りたいか?はっきりせず落ちてしまう場合があります。
たとえば機械系なのに化学メーカーを志望していたりすると、こうなりますね。
2.流行りテーマが有利に働くかどうか
悩ましいご質問ですね…
流行りテーマというのはどの企業でも「新規事業」として手がけている可能性あります。
なので、どの企業においても就活の志望動機を考え易いです。←これ、結構重要です
加えて企業側も研究の知見が足りていなくて、人材が必要になっている可能性あります。
以上のことを考慮すると、流行りテーマのほうが就活を楽に進められるかと。
結果として内定も多くなると思います。
(ただ、採用の有利・不利があるかと聞かれると…企業の状況によって違います)
長々と書きましたが、研究テーマはぴったりと企業にマッチングしている必要はありません。
理由は①大学での研究テーマはあまり企業にとって役に立ちませんし、②どんな部署・課に配属されるかも分からないからです。
化学専攻してて研究テーマが有機合成だったから、三井化学を志望してます!←それなら有機合成に関する基礎力があるから使えそうな人材だな!
みたいなイメージです。何の合成してたの?まで細かくマッチングする必要はありません。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
管理人
度々の質問に丁寧に答えて頂き、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。しっかりと考えて、結論を出したいと思います。
ありがとうございました!
高学歴に属しなかったら「低」って突然すぎますよね。
中学歴というものを入れた方がスムーズだと思うんですがね。
例えば社会の学歴でいうと
高・・・大卒
中・・・専門学校、短大
低・・・高卒
大学で言うと
高・・・主要国立大、六大学以上
中・・・六大学〜日東駒専
低・・・大東亜帝国以下 など
ご指摘ありがとうございます。
確かに乱暴な部分もありますね…改定を検討いたします。
管理人
高学歴のところに産近甲龍日東駒専と書いてあるのに、日本大学、東洋大学、京都産業大学、近畿大学は下の低学歴のところにも載っているんですがどっちですか?非常にわかりにくいです。
ちなみに東北大の金属材料研究所ってどの付近でしょうかね、、
修士の院生です。
偏差値60以上狙いは厳しい感じですか?
お問い合わせありがとうございます。
さて、東北大の金属材料研究所ですと
就職偏差値60以上のメーカーを狙った方がよろしいかと存じます。
それだけの学歴は十分にあります。ご安心ください。
ただ、
内定を保証するものではありませんので、あとはご質問者様の努力次第ということになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
管理人
阪市や横国より上智国際教養が下なのが意味がわからないです。大学が出してる就職実績や大手メディアが公表しているフィルター区分は確認されましたか?
上記2校は総合商社、大手広告代理店など難関企業に多くの内定者を出してますよ。正直マーチ関関同立と同レベルにするには無理がある。もしかして頭数で計算されてます?
早慶の上位学部という概念は大量に一般入試枠があり、学部間の偏差値に差があった20年以上前の話です
今は定員も絞られ学部間格差もほとんど消滅してきており、早稲田政経や慶應経済と早稲田社学や慶應商も偏差値は変わらない時代になり、学生の質にも大差がない以上、学歴プラスαで見るしかない状況です
名古屋・福岡トップ私立大学の南山大学・西南学院大学は
March>南山・西南>日東駒専くらいだと思うのですが、評価に無かったので気になります。
どうなのでしょう?
こちら、一般的な企業の考えている感覚とだいぶ違うのでもうすこし調査された方がいいと思いますよ笑笑
インチキがばれた4ウン工大ww
志願者が減りまくりww
九州の偏差値50後半の公立高校のものだが、福岡工業にセンターでも個別でも
落ちていたやつ、福岡や近畿にも落ちてたやつ、大東亜レベル国立の佐賀、宮崎に
すら落ちていたやつがなぜか東京都市、工学院、東海、大阪工業、神奈川とかに
受かってくるのでおかしいと思っていたら理由聞いたら2科目で超簡単だった、
受かっても死んでもいかねーけどw だってさ
ちなみに現役で福岡工業だめなやつは文転していて南山と西南学院に受かってたが
福岡の理系に名前なかった 近畿にも名前なかったからまじで科目詐欺ってる
大東亜理系なんて学費は文系と同じでいいだろ
怪しい工学院のエセ理系学部 学費は満額理系分でぼったくりさん
工学院は数3ないんだから私立文系と同じ学費にして当然なのに50万くらい
たかい理系の学費とるからね 入るバカなんかいねーよwって感じ
似たような詐欺大学が東海、東京都市、大阪工業、大阪経済(英語なし)東京経済、
東京工科、ほか探して見つけたやつ全部ww
ピアノが弾けないわ学費高いわなにがいいのか不明な駄目な音大みたいなのが
数3がない理系w 工学院ww 英語ができないのに私立文系の学費とる亜細亜とかの大東亜ってもう学費は国立と同じくらいにしないと存在価値ねーだろw
怪しい島野清志も真っ青なレベルww
国士舘大(12%増)・大東文化大(22%増)・東海大(6%増)・東京都市大(52%増)など、安全志向による志願者増が目立つ。一方、志願者減は、工学院大(9%減)・東京電機大(2%減)・東京農業大(7%減)など、やはり少数に留まる
パスナビ:旺文社より抜粋 2018年
明らかに工作員が狙って貼り付けてるからだろ
福岡なんて地元の福岡工業の一般入試に全員落ちてた大馬鹿だし
島野のランクは怪しいベネッセ東進偏差値 60%ボーダーで辞退者ごまかしさんのやつだしな
河合塾は2科目入試を実施するだけでFラン工学院みたいに河合偏差値が20くらい跳ね上がるやつがいる
ちなみに1科目入試すると慶應SFCになる あれは名ばかり慶應で実質Fラン文系だ
関東のド人どもは芝浦工業に底辺大3つをセットにして煽れば受験生はバカが多いからきてくれるだろうとかって
煽る悪徳集団とそのバカな信者な団体
まさに蝦夷 反日犯罪集団の縄文人
奴らは嘘でも煽ればすべて通ると勘違いしている低能どもだ
ていうか福岡工業とか福岡にかすりもしなかったバカが工学院の建築とか2科目で受かってたからな
東京都市もだ なんか数3ないですっごい楽だった 死んでもいかねーけどwwとかいって
辞退していたがまさか偏差値工作に引っかかるバカっているのかって感じ
ちなみに国士舘なんて3科目だと偏差値37だが1科目だと55とかになるからな
工学院は3科目の偏差値を河合に掲載しないでくれとか言うだけで
バカな受験生が勝手に騙されてくれるんだから騙すバカ、騙されるバカって世界
ていうか普通にわかるだろ?真性バカか?
高校のせんちゃんが本当に浪人率とか科目減らすとか小賢しいことしよるな~とか言ってたけどな
師匠に恵まれなかったか
お前、二科目早慶だろ?w
就職の実態を何も知らない、独身陰キャ爺が自分に都合のいい無根拠ランク作って、悦に浸りたいだけのランキング
実際都合の悪い改定要求とコメントは全無視
まずその根拠となるデータを出しましょう
実際のところ、当方「低学歴」大学だが、おっさんが作ったランク60以上の企業でもOB普通にいて、リクルーター付くし、学校推薦枠もあるんだよなあ。毎年一定数採用もされてる
とにかく実際の就職活動に対して無知すぎる
北斗の拳という漫画のアミバやジャギでも検索してみろ
世の中はらくして美味しい思いをしたい、きついことは他人に押し付けたい、
らくして他人よりおいしいカテゴリに入りたいとおもう奴らのほうが多いんだ
特にニッコマ落ちて恥ずかしい大東亜帝国
たとえば工学院などだ
やつらは3年前は偏差値河合で30だったのに急に50になった
なぜかわかるか?
かれらは私立理系のくせに文系のテストで入れるようにしたからだ
しかも3科目でなく2科目で入れるようにしたのだ
それにもかかわらず学費は文系より高い理系の学費を取るのだ
印象操作で誤魔化すために3科目入試もやっているが無論その入試は
当然他の大学も受かるやつが遊びに受けに来るだけで2科目バカが
一般ではいるような大東亜は9割辞退する
悲惨なのは間違って一般で大東亜科目詐欺工学院福岡に入学した奴らだ
推薦組が全体の半分でバカ、頼りの一般組も理系ではなく実質文系科目、
しかも2科目で入ってきた無能と4年間一緒に研究とゼミやるのだ
連中は英語もできないし簡単な数学もできない、しかし河合の工学院
偏差値は理系の河合から文系の河合偏差値に入れ替えられているからFラン
理系の工学院は中堅文系のエセ理系として 皮 をかぶせて 騙す ことが
できるのだ したがって河合偏差値50のFラン工学院が実態である
Fランとはこの場合低能という意味だ TOEIC200とかとるのだ
とくにゆとりはらくして偏差値だまして何が悪いの?みんなやってるじゃん、
ニッコマ産近落ちても偏差値だませば世の中楽勝しょ???
みたいななめたガキが多い
河合の偏差値は文系科目にするとセンター偏差値にちかくなる 数3いれると
医学部と同じ土俵になるのでセンター偏差値から10下がるのだ 河合理系は
東大理3でさえ7割とれない 偏差値62だ それを2科目バカ大の工学院ごときがエセ理系偏差値で50、でもTOEIC200のFランで~すなどと
Fランふざいが理系の王者を愚弄するのである!なんという腐ったマネ!
大東亜帝国のふざけた科目詐欺!2科目と3科目を並行すれば目をくらませられる、Fランが一夜にして名問題に~などと腐りに腐りきった真似を行っておるのが工学院や東京都市、福岡、大阪工業、大阪経済、東京経済、ほか2科目
実施のすべての大東亜ド底辺Fラン大どもである!
やつらの見かけ偏差値50にだまされるな!やつらは理系の土俵で数3いれて
3科目やらせた瞬間いっきに偏差値30だ!これに輪をかけて浪人率が多いのが大東亜底辺だ 浪人繰り返してTOEIC200低能だ ニッコマ産近や3科目実施の大学の悪口いったり、怪しい島野にランキング詐欺たのんでいる
邪悪極まりない被差別大学どもが大東亜に科目詐欺ブラック大学どもである!
怪しい工学院 偏差値詐欺2科目さん
こういう楽なテストカリキュラムを行うことで
TOEIC200みたいなバカを入学させることができる
おかしな話だぞ??
河合塾では数3がないとセンター偏差値から15下がるんだぞ
統計学的にはセンター試験で6割が偏差値50 だ
河合塾では数3がない文系模試なら6割で52 だ
数3があると理系模試で多浪と比べられるから40 だ
つまり、河合の理系偏差値はすでに崩壊しているということだ
なのにアホの工学院の偏差値が
情報/M日程
個別学力試験 2教科(200点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
《理科》「物基・物」・「化基・化」から選択(100)
《外国語》コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100)
●選択→理科・外国語から1
情報|情報学部総合 前期(セ試利用) 70% ←こいつが2科目混合偏差値
情報|情報通信工 前期(セ試利用) 70% ←こいつが2科目混合偏差値
情報|コンピュータ科学 前期(セ試利用) 70% ←こいつが2科目混合偏差値
情報|情報デザイン 前期(セ試利用) 68% ←こいつが2科目混合偏差値
情報|システム数理 前期(セ試利用) 67% ←こいつが2科目混合偏差値
情報|情報学部総合 A日程 50.0 ← こいつが文系の偏差値
情報|情報学部総合 S日程 50.0 ← こいつが文系の偏差値
情報|情報通信工 A日程 50.0 ← こいつが文系の偏差値
情報|情報通信工 S日程 50.0 ← こいつが文系の偏差値
※河合塾 2019
文系だとマーチどころか早慶でさえ無能と言われるからな
↓こいつのせいで
“//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ””,,、 ‘” ̄ ̄`”’ ー、
// /;;;;ッッ从””” |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ””,,、-,、 ”
゙゙l|/;;;;r”” |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| ‘”;;;;;/ ケンシロウ、
||;;;;| _,、-|;;|’l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/ 文系
ll||ll|;;;’, _,,,、- ”” ,,,、|;;|”l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;| は
ll l|l’,;;;;’, _,,、 ー ‘” |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|. いいぞ!!
}ll| l|’,;;;;l”” ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙’;;;;ミ;|
| l| l||’;;;ト、, ミ、,,;;;;ィ=彡'”ノ´彡””彡ヽ. ・・
リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ’、:彡`”'”´::::-ーー 、彡彡\
.|从ll|;;;;;`’、゙”'”゙l `゙”彡”” ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 ‘”
.゙、从lヽ、; ;;’,. | ゙’::彡彡/l;;;;;;;;llノノ
ヽ从ヽヽ;;;’, j ー 、 彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从
゙|,,ll|;;;; j” _,,、 ‘”” ノ ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l |
||| | ;;;;゙’、-::);;/_,,,…-;彡´ |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从
| l| | ; ;;;ヽ”ー- ”””´,、:: ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| |||
l゙lll从 ; ;;;;;;;’、 ー ”””´彡 从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,,
ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´ ..::/ ’,;;| j;;;;;;l|从||l|从从;;
゙””i゙jjjl|| ; ;;;;’, l / ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;;
| l||从;;;;;;;;l ヽ;;: / ‘,|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
‘,从从;;;;;;;;`゙””””””'” |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从
’、从从ミ、;;;;;;;;;;;;/ ノ`” 、:::::”””::::: ヽ|、;;;;tヽ;;;/`”
ヽ、ミミミー、;;;;イ | `’ 、
組織の経営改善か・・ それくらいのこと文系にもできる!
その赤字経営をなおす秘孔はこれだ ん!?間違ったかな‥
心配するな、俺は天才だ、この秘孔をつけばこのバカ大学の河合偏差値は倍になる! ん!!??? 2科目しかできない?数学0点?TOEIC200??
また、間違ったかな‥
ん~~ わざと文系の試験科目を簡単にして偏差値を高いように見せかけた?
フッ なんのことかな? ケンシロウ、偏差値詐欺はいいぞ!騙せ!騙せばわかることだ!
3科目の私立大学を落ちてきたのか、平均以下の存在のようだな・・ フム、
粋もいい フフフ、どうやら貴様は最高のデクのようだ・・
フハハ!ケンシロウ、よくぞ成長したものだ~~ お前とてそのバカ大学が
3科目の土俵では偏差値がFランにしかならないことぐらいわかったはず!!
俺の手で安楽死させてやったのだ!今からこの2科目詐欺の大東亜は
俺のデクとして生まれ変わる!
んん~~??わざと河合の偏差値が~の話を適当なブログに貼り付けて
センター試験が5割もないとかボーダーや科目数から目を背けさせた?フッなんのことかな?
ケンシロウ、科目詐欺はいいぞ!なんせ河合の偏差値の話をするだけで
適当に造ったカテゴリに流されてくれるからな!!
俺はかわらん、時代が変わったのだ 努力するよりも上手に誤魔化して周りのせい
にする方が受けるように煽ったのだからな! 俺は悟った、このバカな国で
難しい勉強などなんの意味もないことを!所詮受験産業や大学なぞ煽った
もっともらしいはったりと印象操作と利権が全てであることを!
これがこの文型が編み出した新秘孔 コミ力 だ~~~~~~!!
フハハ、無駄無駄、構造改悪をとめる秘孔はどこにもない!!!!!
ばっう!!
工学院てのが偏差値詐称してる低能なだけ
怪しい島野ランク、つまりエセ早稲田夜間のランク工作、カテゴリ工作
信じるやつもバカ 口頭で言われるとつい信じ込むやつもバカ 水俣病の
加害者みたいな技つかってきやがるな
地方帝大で下位は北大と九大ですよ。まぁ東大生からしたら阪大も北大も同じにみえますがね。貴方は恐らく文系だと存じます。文系の場合、早慶>地方帝大となり、理系の場合、阪大>東北=名大>早慶=九大=北大 となります。
とりあえず2流以下は確定
2流大学 同志社下位 マーチ上位 駅弁広島熊本九工クラス(センター630くらい)
3流大学 成蹊西南法政(阿呆性は2科目詐欺) ニッコマ産近 3科目私立 下位駅弁(三重信州長崎クラス)センター600くらい
4流大学 ニッコマ産近全滅 底辺国立 STARS 軽量科目で入れる公立大全部
5流大学 大東亜帝国 工学院 東京都市、福岡 ほか2科目で偏差値詐欺るとこ全部
いわゆる底辺国公立にもニッコマ産近にもまったくひっかかれない、
3科目で現役で喧嘩できない見習いみたいな存在
6流大学 九産久留米名古屋商科名古屋経済岡山理科久留米工業日本工業日本経済
江頭2:50や小林よしのりが現役で受かったところ 普通は辞退するが
たまにバカが間違えて夢見て入学して酷い目に遭うブラック大学
教授の養分になるだけの存在 勉強なんてしたら最後スタンガン しかし
またがゆるい女がゴロゴロいるので他大学から女狩りに紛れ込んでセッ
クスして捨てるというスーフリみたいなのの被害者にもなる 麻薬を
栽培したりして小遣いを稼ぐ犯罪集団 BF 偏差値が35以下
7流大学? 専門学校 もはや圏外 無うての動物園として6流と熾烈な最下位争い
を繰り広げる 専門やFランからすればたとえ1教科や2教科でも平均ぽい点が
とれる福岡や工学院みたいなニッコマ落ちのバカ大は憧れの対象
ジャギの部下
なんかヤバいやつ多すぎない。
というかこういうブログ自体が工作員のステマだよな
2教科バカって法政でも青山でも大東亜や京都産業でもそうだけど3教科
300点中150点もとれないバカの集まりだからな
科目 国 社 英
点数 66 71 11 計148/300 河合偏差値37(3)
偏差 45 52 BF 河合偏差値47(2)
科目 数 理 英
点数 65 70 10 計145/300 河合偏差値35(3)
偏差 42 45 BF 河合偏差値(45)(2)
こういう現実を見破れないと、どこからどこまでの大学が低学歴が~みたいな
煽りにひっかかるオレオレ詐欺に騙される無能みたいなやつらだらけってことになる
パスナビだと科目数ないが河合だと(2)とか(3)とか書いてある
ちなみに底辺国立は”センターの河合偏差値は42””個別2次の河合偏差値は空白”である。”センターは62点で河合偏差値50”である
つまり、センターで河合偏差値42ということはリアル点数は51点くらの
バカが底辺国立だ 河合で3教科で理系で偏差値だすと50とるには75、75、75にならないとつじつまが合わない これは芝浦工業とか同志社の理系の数字だ
つまり、偏差値が意図的にずらされていることがわかる
65点だと偏差値40?にずらされるのが理系だからだ これは明らかに高得点の
絶対数が少ないことを意味する。というか勘がするどいやつならわかるが多浪が
群を飛び抜けた点数を取るためにこういう数字がでる
しかし文系みたいなアホだと同じ65点でも河合偏差値52くらいになる 10位上
違うわけだ それで偏差値50あるからFランじゃないかも~とか煽るが
現実に文系が理系のテスト受けると0点ばっかとるので実質Fラン、つまり河合偏差値35のFランしか理系には受からないことが浮き彫りになる、というわけだ
文系は受動的、理系は能動的、自力で数学とくからコミ力詐欺にひっかからない、
文系は嘘情報でもバクバク食べるのでマンボウと寄生虫みたいなこんがらがった
脳みそ、つまり無能になるというわけだ
小林よしのりの母校
<身分の振り分けが大学なら真ん中より下の大学なら
職を失うかも知れない
↑おもいっきりブーメランでこいつww
小林よしのりの学歴
田舎の中学 卒業
商業高校(最下層) 卒業
私立の底辺高校は蹴った
一年浪人
予備校についていけず漫画家になるために上京
AOで面接だけで九州の東海大と
呼ばれる福岡大に合格
わしは親から穀潰しのゴミとか現役で九産しか受からんバカ
とか言われたり国立しか認めんとかキチガイ言われたが
頑張った 九州の日大と呼ばれる西南に次ぐ福大
つまり九州の東海大だから、偏差値も2科目で3科目顔
できる、九州の奴らはバカだからだませる!
と思ってたが案の定浪人で福大は人生終了と答えばらす
やつのおかげで福大はFラン近い底辺私大ということになった
学費かえせ!!!
小林ww