ウォーレン・バフェットの格言100選|日本語訳&英語原文

サイドFIRE

僕が20代の借金地獄から抜け出し株式投資で資産1億円を築く道のりで、文字通り「バイブル」としてきたのが、投資の神様ウォーレン・バフェットの言葉です。

投資を始めたばかりの頃は、毎日のようにこれらの格言を読み返し、ほとんど頭の中に叩き込みました。

彼の言葉は、「どの銘柄を買うべきか」といった直接的な答えを教えてはくれません。しかし、投資家としての心構えや、物事の本質を捉える考え方といった、最も重要で、しかし多くの人が忘れがちな「基礎」を徹底的に教えてくれるのです。

太い幹を持つ大木を育てようと思ったら、何よりもまず、深く広く根を張るための基礎が必要ですよね。

実際に僕も、コロナショックのような暴落に直面した時や、大きな投資判断に迷った時、何度もバフェット氏の言葉に立ち返り、自分の頭を冷静にするための羅針盤として使ってきました。その思考法は投資だけでなく、普段のビジネスにも応用が利きます。

この記事では、そんな僕の血肉となった珠玉の格言たちを、僕自身の経験を交えながらご紹介します。今すべてを覚える必要はありません。あなたの心に響く言葉が、ひとつでも見つかれば幸いです。

まずは【第一部】として僕の投資人生の核となった10の哲学をリアルな経験談を交えながら深く解説し、【第二部】で残りの珠玉の格言90選をテーマ別にご紹介します。

  1. 【第一部】僕の人生を変えた、ウォーレン・バフェットの11の哲学
    1. 1. ルールその1:絶対に損をしないこと。ルールその2:ルールその1を絶対に忘れないこと。
    2. 2. みんなが貪欲な時に恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いている時に貪欲であれ。
    3. 3. 価格は支払うもの。価値は手に入れるもの。
    4. 4. 自分の能力の輪(サークル・オブ・コンピテンス)を知り、その内側にとどまりなさい。
    5. 5. 潮が引いたときに初めて、誰が裸で泳いでいたかがわかる。
    6. 6. 株式市場は、忍耐力のない者から、忍耐力のある者へ富を移すための装置だ。
    7. 7. 我々の好きな保有期間は、永遠だ。
    8. 8. 分散とは、無知に対する保険である。
    9. 9. 優れた会社をそこそこの価格で買うことは、そこそこの会社を素晴らしい価格で買うことより、はるかに優れている。
    10. 10. 人生は雪だるまのようなものだ。大事なのは、よく湿った雪と、本当に長い丘を見つけることだ。
    11. 11. 投資とは、IQ160の者がIQ130の者を打ち負かすゲームではない。
  2. 【第二部】珠玉のバフェット格言90選
    1. テーマ:投資の原則
    2. テーマ:市場との向き合い方
    3. テーマ:ビジネスと経営者の見極め方
    4. テーマ:リスクと自分自身について
    5. テーマ:人生、幸福、成功について
    6. テーマ:投資に関するさらなる洞察
  3. まとめ

【第一部】僕の人生を変えた、ウォーレン・バフェットの11の哲学

1. ルールその1:絶対に損をしないこと。ルールその2:ルールその1を絶対に忘れないこと。

Rule No. 1: Never lose money. Rule No. 2: Never forget Rule No. 1.

【解説】あまりにも有名な、バフェット投資哲学の根幹ですね。僕も資産1億円を超えた今、この言葉の重みを痛感しています。僕の年間配当は約300万円、しかし生活費は1000万円。この赤字を埋めるために虎の子である1億円の資産(元本)を取り崩すことは、まさにこの「ルールその1」を破る行為。元本という「金の卵を産むガチョウ」を殺してしまえば、未来のキャッシュフローが永遠に失われるからです。このルールは、短期的な損失を許容しないという意味ではなく、長期的に見て、資産を再起不能にするような致命的な損失を絶対に避けるという、資産家としての絶対的な哲学なのです。

2. みんなが貪欲な時に恐怖心を抱き、みんなが恐怖心を抱いている時に貪欲であれ。

Be fearful when others are greedy, and be greedy only when others are fearful.

【解説】これも有名な逆張り投資の神髄ですが、言葉で理解するのと、実践するのとでは天と地ほどの差があります。僕は投資開始直後のコロナショックで恐怖心からいったんすべての保有株を売却し、さらに「明日にはもっと下がっているかも」という恐怖に駆られて空売りをし、大失敗しました。

完全に「みんなと同じ方向で恐怖して」失敗したのです。しかし、その大失敗から学び、冷静になった時、この言葉が頭をよぎりました。周りを見渡せば優良企業の株がバーゲンセールのように売られている。ここが「貪欲」になるべき時だと気づき、勇気を振り絞って買い向かったことが、その後の資産爆増のきっかけとなりました。群集心理から距離を置き、冷静に価値を見極めることの重要性を教えてくれます。

3. 価格は支払うもの。価値は手に入れるもの。

Price is what you pay. Value is what you get.

【解説】僕が20代にパチスロにおぼれていた頃、考えていたのは常に「価格」でした。この一回の賭けにいくら払い、いくら返ってくるか。その視点に「価値」という概念はありませんでした。「株価が上がっているから買う、下がっているから売る」というのは、価格だけを見ている状態です。バリュー投資の根幹は、企業の本来の「価値」を見極めること。僕が投資判断をする際は、財務諸表を読み解き、「この会社が持つ本来の価値はいくらか?今の株価はそれと比べて割安か?」を徹底的に考えます。この格言は、投資とギャンブルを分ける、決定的な違いを示しています。

4. 自分の能力の輪(サークル・オブ・コンピテンス)を知り、その内側にとどまりなさい。

Know your circle of competence, and stick within it.

【解説】副業ブログで成功した時、僕は少し調子に乗っていました。「自分なら何でもできるんじゃないか」と。その結果、よく理解もしていない分野に手を出しては失敗を繰り返しました。投資も同じです。僕は米国株やハイテク株、暗号資産など、世間でどれだけ話題になろうと、原則として手を出しません。なぜなら、それらが僕の「能力の輪」の外側にあるからです。僕が深く理解し、価値を判断できるのは、長年サラリーマンとして向き合ってきた日本の個別企業だけ。だから、僕はその輪の内側だけで戦います。これは、自分が優位に立てる戦場を自覚し、そこで勝負をかけるという、極めて合理的な戦略なのです。

5. 潮が引いたときに初めて、誰が裸で泳いでいたかがわかる。

Only when the tide goes out do you discover who’s been swimming naked.

【解説】この言葉の恐ろしさを、僕はコロナショックの時に味わいました。好景気という「満ち潮」の時は、誰もが天才投資家気取りになれます。僕も調子に乗り株価は上昇を続けるものだと勘違いしていました。そして、コロナショックという「引き潮」が訪れた瞬間、すべてが白日の下に晒され、僕は数百万円という授業料を払う羽目になったのです。この言葉は順境の時にこそ、無理なリスクを取っていないか自問自答せよ、という強烈な警告です。

2025年9月現在、世界中の株価は高騰し、高止まりしています。日本の株式市場も例外ではなく日経平均・トピックスは過去最高値を更新し、株価上昇はとどまるところを知りません。今こそこの格言を読み返し、自身のポートフォリオについてじっくりと考え直すタイミングなのかもしれません。

6. 株式市場は、忍耐力のない者から、忍耐力のある者へ富を移すための装置だ。

The stock market is a device for transferring money from the impatient to the patient.

【解説】20代の僕がギャンブルやデイトレードで失ったお金は、まさにこの「忍耐力のある者」のポケットに吸い込まれていきました。当時の僕は、一刻も早く結果が欲しくてたまらない、典型的な「忍耐力のない者」だったのです。今は違います。サラリーマンという安定した給料があるからこそ、市場の短期的な変動に惑わされることなく、何年でも待つことができる「忍耐力のある者」の側に立つことができます。この忍耐力こそが、サラリーマン投資家の最大の武器かもしれません。

7. 我々の好きな保有期間は、永遠だ。

Our favorite holding period is forever.

【解説】「永遠に持つ」という視点に立つと、企業分析の仕方が全く変わります。目先の株価変動はどうでもよくなり、「この会社は10年後、20年後も社会に必要とされ、利益を出し続けているだろうか?」という本質的な問いと向き合うようになります。僕の投資スタイルが中長期投資なのは、この哲学が根底にあるからです。このマインドセットが、日々のノイズから解放してくれます。

8. 分散とは、無知に対する保険である。

Diversification is protection against ignorance. It makes very little sense for those who know what they’re doing.

【解説】投資の教科書には「分散投資でリスクを抑えましょう」と書かれています。僕も最初は30銘柄以上に分散していました。しかし、それは自分が何に投資しているか理解していない「無知」の状態だったからです。知識と経験を積み、心の底から信じられる企業を見極められるようになって初めて、この言葉の意味がわかりました。僕が10銘柄程度までポートフォリオを絞り込んだのは、この哲学を身をもって理解したからです。

9. 優れた会社をそこそこの価格で買うことは、そこそこの会社を素晴らしい価格で買うことより、はるかに優れている。

It’s far better to buy a wonderful company at a fair price than a fair company at a wonderful price.

【解説】投資を始めた頃は、PBRが低いなど、数字の上で「割安」なだけの「そこそこの会社」に手を出しては、塩漬け株を増やしていました。しかし本当に重要なのは価格ではなく、ビジネスそのものの質。圧倒的な競争優位性を持つ「優れた会社」は、長期的に見れば複利の力で資産を大きく成長させてくれます。この考え方を身につけてから、僕のポートフォリオの質は劇的に改善しました。しかし、まだまだ実践できていない部分でもあります。

10. 人生は雪だるまのようなものだ。大事なのは、よく湿った雪と、本当に長い丘を見つけることだ。

Life is like a snowball. The important thing is finding wet snow and a really long hill.

【解説】資産形成の「複利」の効果を、これほど見事に表現した言葉はありません。「湿った雪」とは、再投資に回せるだけの利益を生み出す優良な投資先。「長い丘」とは、時間を味方につける長期投資の姿勢です。僕自身、副業で稼いだ3000万円という「雪玉の芯」を作るまでは地獄のようでした。しかし、一度その芯を株式投資という「長い丘」で転がし始めたら、配当金が新たな雪となってくっつき、雪だるまは加速度的に大きくなる。この格言を、今まさに身をもって体験しています。

11. 投資とは、IQ160の者がIQ130の者を打ち負かすゲームではない。

The stock market is not a game where the guy with the 160 IQ beats the guy with the 130 IQ.

【解説】僕が投資の世界に足を踏み入れた時、最も恐れていたのがこれでした。「自分のような凡人が、東大や海外MBA卒のエリートたちが集うプロの機関投資家に勝てるわけがない」と。しかし、この言葉がその考えが間違いであることを教えてくれました。投資で最も重要なのは、規律と忍耐、そして感情をコントロールする能力です。僕は今も化学メーカーで働く、ただのサラリーマンです。しかし、そんな僕でも資産1億円を築くことができました。それは、誰よりも賢かったからではなく、コツコツと企業研究を行い、市場の熱狂や悲観から距離を置き、割安と判断した株を冷静に買い続けたからです。

この言葉は学歴や経歴に関係なく、誰にでも平等にチャンスがあるという、投資の世界の素晴らしさを物語っています。

【第二部】珠玉のバフェット格言90選

ここからは、バフェット氏の珠玉の格言をテーマ別に分類し、リスト形式でご紹介します。あなたの心に響く言葉が、きっと見つかるはずです。

テーマ:投資の原則

11. 10年間市場が閉鎖されても喜んで持ち続けられる株だけを買いなさい。
English: Only buy something that you’d be perfectly happy to hold if the market shut down for 10 years.

12. 投資とは、将来より多くの購買力を得るために、現在の購買力を他に委ねることだ。
English: Investment is forgoing consumption now in order to have the ability to consume more at a later date.

13. あなたが靴下を買うときも株を買うときも、高品質なものを値下がりの時に買いなさい。
English: Whether we’re talking about socks or stocks, I like buying quality merchandise when it is marked down.

14. 私は自分が理解できないビジネスには投資しない。
English: I don’t invest in businesses I don’t understand.

15. 時間は優れた企業の友であり、平凡な企業の敵である。
English: Time is the friend of the wonderful company, the enemy of the mediocre.

16. 今日の投資家は、昨日の成長から利益を得ることはない。
English: Today’s investor does not profit from yesterday’s growth.

17. 重要なのは、あなたがどれだけ稼ぐかではなく、どれだけ残すかだ。
English: It’s not how much you make, but how much you keep.

18. 10年株を持つ気がないなら、10分たりとも持つべきではない。
English: If you aren’t willing to own a stock for ten years, don’t even think about owning it for ten minutes.

19. 利益は幻想であり、キャッシュは現実だ。
English: Profit is an illusion; cash is a reality.

20. 私は、自分が持っている株の会社で働くことを厭わない。
English: I would not be unhappy to work at any of the companies I own stock in.

テーマ:市場との向き合い方

21. 市場のセンチメントを読む必要はない。必要なのは、事実を評価することだけだ。
English: You don’t need to read the mood of the market. You just need to evaluate the facts.

22. ニュースの見出しを読んで投資判断をしてはいけない。
English: You shouldn’t make investment decisions based on headlines.

23. 株式市場の予測屋が重宝されるのは、占星術師をみっともなく見せないためだけだ。
English: The only value of stock forecasters is to make fortune-tellers look good.

24. みんながやっているからといって、それが正しいとは限らない。
English: Just because everyone is doing it doesn’t mean it’s the right thing to do.

25. ポーカーを30分プレーして、まだカモが誰だか分からなければ、あなたがカモなのだ。
English: If you’ve been playing poker for half an hour and you still don’t know who the patsy is, you’re the patsy.

26. 素晴らしい投資機会は、ほとんど何もしないで座っていることによって見つかる。
English: Great investment opportunities come around when excellent companies are surrounded by unusual circumstances that cause the stock to be mispriced.

27. 今日や明日、来月の市場がどう動くかなんて、考えたこともない。
English: I never have an opinion about the market because it wouldn’t be any good and it might interfere with the opinions we have that are good.

28. ウォール街は、ロールスロイスに乗ってやってきた人間に、地下鉄で通勤している人間がアドバイスをするところだ。
English: Wall Street is the only place that people ride to in a Rolls-Royce to get advice from those who take the subway.

テーマ:ビジネスと経営者の見極め方

29. 鉄壁の堀に守られた、素晴らしい経済的な城を探しなさい。
English: In business, I look for economic castles protected by unbreachable moats.

30. 馬鹿でも経営できる素晴らしいビジネスを買いなさい。いずれそういう人間が経営者になるのだから。
English: Buy a business any idiot can run, because sooner or later, one will.

31. 良い経営者は物事をシンプルにする。
English: Good managers make things simple.

32. 評判の良い経営者が、評判の悪いビジネスに手を出した場合、評判が残るのはビジネスのほうだ。
English: When a management with a reputation for brilliance tackles a business with a reputation for bad economics, it is the reputation of the business that remains intact.

33. 私は歴史から学ぶことは、人々が歴史から学ばないということだ。
English: What we learn from history is that people don’t learn from history.

34. 変化はイノベーションの敵だ。
English: Change is the enemy of innovation.

35. ビジネスの世界で最も危険な言葉は「他の誰もがやっている」だ。
English: The most dangerous words in business are: ‘everybody else is doing it’.

テーマ:リスクと自分自身について

36. リスクとは、自分が何をやっているか、よくわかっていないことだ。
English: Risk comes from not knowing what you’re doing.

37. 投資家にとって最も重要な資質は、知性ではなく、気質である。
English: The most important quality for an investor is temperament, not intellect.

38. 人生において、本当に正しいことを数多くやる必要はない。ただし、本当にひどい間違いを数多くやらない限りにおいてだ。
English: You only have to do a very few things right in your life so long as you don’t do too many things wrong.

39. 予測不可能なことに備える唯一の方法は、財務的に保守的であることだ。
English: The only way to prepare for the unpredictable is to be financially conservative.

40. 自分をトラブルに巻き込むのは、知らないことではない。知っていると思い込んでいることだ。
English: What gets us into trouble is not what we don’t know. It’s what we know for sure that just ain’t so.

41. 契約書は読むものであり、信頼するものではない。
English: Contracts are to be read, not trusted.

42. 私は自分の能力の輪の外では何もしない。
English: I don’t do anything outside my circle of competence.

43. 習慣の鎖というものは、断ち切れないほど重くなるまで、その存在を感じられないほど軽い。
English: The chains of habit are too light to be felt until they are too heavy to be broken.

44. 賢者は最初にやることを、愚か者は最後にやる。
English: What the wise do in the beginning, fools do in the end.

45. 重要なのは、正しいことをすることではなく、大きな間違いを避けることだ。
English: The important thing is not to do the right thing, but to avoid the big mistake.

46. もしあなたが、寝ている間にお金を稼ぐ方法を見つけられなければ、あなたは死ぬまで働くことになる。
English: If you don’t find a way to make money while you sleep, you will work until you die.

47. 私は7フィートのバーを越えようとはしない。越えられる1フィートのバーを探す。
English: I don’t look to jump over 7-foot bars: I look around for 1-foot bars that I can step over.

48. ビジネススクールは、簡単なことより難しいことを教えることに価値を置いているが、簡単なことをやった方が儲かる。
English: Business schools reward difficult, complex behavior more than simple behavior, but simple behavior is more effective.

テーマ:人生、幸福、成功について

49. 誰かが木陰で休んでいるのは、ずっと昔に、誰かが木を植えてくれたからだ。
English: Someone’s sitting in the shade today because someone planted a tree a long time ago.

50. 20年かけて築いた評判を、5分で壊すことはたやすい。それを肝に銘じておけば、物事のやり方は変わるはずだ。
English: It takes 20 years to build a reputation and five minutes to ruin it. If you think about that, you’ll do things differently.

51. 自分より優れた人たちと付き合うのが良い。自分を高めてくれる仲間を選びなさい。
English: It’s better to hang out with people better than you. Pick out associates whose behavior is better than yours and you’ll drift in that direction.

52. 最高の投資は、自分自身への投資だ。
English: The most important investment you can make is in yourself.

53. 幸せとは、自分が愛したいと思う人に愛されることだ。
English: Basically, when you get to my age, you’ll really measure your success in life by how many of the people you want to have love you actually do love you.

54. 正直さは非常に高価な贈り物だ。安い人間からは期待するな。
English: Honesty is a very expensive gift, Don’t expect it from cheap people.

55. お金がすべてではない。ただし、お金がたくさんあることを確認してからそう言うようにしなさい。
English: Money is not everything. Make sure you have a lot of it before you say that.

56. もしあなたが毎日好きなことをしてベッドから飛び起きられないのなら、何かを変えるべきだ。
English: If you don’t get up every morning and tap dance to work, you’re in the wrong business.

57. 時間をコントロールできない限り、お金をコントロールすることはできない。
English: You can’t control your money unless you can control your time.

58. 私はいつも、自分が金持ちになると知っていた。一瞬たりとも疑ったことはない。
English: I always knew I was going to be rich. I don’t think I ever doubted it for a minute.

59. 最も成功した人々は、自分が最も楽しんでいることをやっている人々だ。
English: The most successful people are those who are doing what they love.

60. 私はいつも、自分が明日死ぬかもしれないと思って生きている。そして、自分が永遠に生きるかもしれないと思って準備している。
English: I always live as if I might die tomorrow, and I prepare as if I might live forever.

61. あなたの最高の資産は、あなた自身だ。
English: Your best asset is yourself.

62. 素晴らしい機会は、それが仕事のように見えるため、ほとんどの人に見過ごされる。
English: Opportunity is missed by most people because it is dressed in overalls and looks like work.

テーマ:投資に関するさらなる洞察

63. 予測は雨が降ることを告げるかもしれないが、箱舟を造ることを教えてはくれない。
English: Forecasting may tell you a great deal about the forecaster; they tell you nothing about the future.

64. 投資のゲームは、ホームランを打つことではなく、三振を避けることだ。
English: The game of investing is not about hitting home runs. It’s about avoiding strikeouts.

65. 重要なのは、市場を打ち負かすことではなく、市場に留まることだ。
English: The important thing is not to beat the market, but to be in the market.

66. 投資とは、芸術であり科学でもある。そして、気質が最も重要だ。
English: Investing is part art, part science, and part temperament.

67. 私は現金が好きではないが、現金がないのはもっと嫌いだ。
English: I don’t like cash, but I like the lack of it even less.

68. 最高の機会は、誰もが悲観的なときにある。
English: The best opportunities are when everyone is pessimistic.

69. 私は、自分が理解できないテクノロジーには投資しない。
English: I don’t invest in technology I don’t understand.

70. 投資家は、チアリーダーではなく、現実主義者でなければならない。
English: An investor should be a realist, not a cheerleader.

71. 恐怖と貪欲は、市場を動かす二つの主要な感情だ。
English: Fear and greed are the two main emotions that drive the market.

72. 私は、自分が毎日使っている製品やサービスを作っている会社に投資するのが好きだ。
English: I like to invest in companies that make products and services I use every day.

73. 市場は短期的には投票機だが、長期的には計量機だ。
English: In the short run, the market is a voting machine but in the long run, it is a weighing machine.

74. 投資とは、今お金を出すことで、将来もっと多くのお金を受け取ることだ。
English: Investing is laying out money now to receive more money in the future.

75. 自分がそのビジネスを100%理解できる場合にのみ、株を買う。
English: I only buy a stock if I can understand 100% of the business.

76. 私は、その会社の将来のキャッシュフローを合理的に見積もることができる場合にのみ、株を買う。
English: I only buy a stock if I can reasonably estimate its future cash flows.

78. その株が本質的な価値よりも大幅に低い価格で取引されている場合にのみ、株を買う。
English: I only buy a stock if it is trading at a significant discount to its intrinsic value.

79. 自分が長期的に保有するつもりのない株は、決して買わない。
English: I will never buy a stock I don’t intend to hold for the long term.

80. 自分がそのビジネスの競争上の優位性を理解していない会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company whose competitive advantage I don’t understand.

81. 経営陣を信頼していない会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company whose management I don’t trust.

82. 私は、倫理的に問題があると考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe has ethical problems.

83. その会社が社会に貢献していないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe does not contribute to society.

84. 従業員を大切にしていないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe does not treat its employees well.

85. 顧客を大切にしていないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe does not treat its customers well.

86. 私は、自分がその会社が環境を大切にしていないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe does not care about the environment.

87. 私は、株主を大切にしていないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe does not care about its shareholders.

88. 私は、その会社が長期的に成長する可能性がないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe has no long-term growth potential.

89. 自分がその会社が革新的でないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe is not innovative.

90. 自分がその会社が将来性がないと考えている会社の株を買うことは決してない。
English: I will never buy a stock in a company I believe has no future.

91. 他人の意見は、自分自身の思考の代わりにはならない。
English: Other people’s opinions are no substitute for your own thinking.

92. 投資で成功するために、あなたはロケット科学者である必要はない。しかし、感情をコントロールできなければならない。
English: You don’t need to be a rocket scientist to succeed in investing. But you do need to be able to control your emotions.

93. 私は、人々が貪欲で、愚かで、感情的であるという事実に賭けている。
English: I am betting on the fact that people will be greedy, foolish, and emotional.

94. 市場は躁うつ病のビジネスパートナーのようなものだ。
English: The market is like a manic-depressive business partner.

95. 私は、自分が正しいことを知っているからといって、市場がすぐに同意するとは思わない。
English: I don’t expect the market to agree with me just because I know I’m right.

96. 私は、市場が間違っていることを知っているからといって、自分が正しいとは限らないことを知っている。
English: I know that just because the market is wrong doesn’t mean I’m right.

97. 私は、自分が市場よりも賢いとは思わない。しかし、私は市場よりも忍耐強い。
English: I don’t think I’m smarter than the market. But I am more patient.

98. 私は、市場が合理的であるとは思わない。しかし、市場が最終的には合理的になることを知っている。
English: I don’t think the market is rational. But I know that it will eventually become rational.

99. 私は、市場が常に正しいとは思わない。しかし、市場が常に間違っているとも思わない。
English: I don’t think the market is always right. But I also don’t think it is always wrong.

100. 私は、市場が予測可能であるとは思わない。しかし、私は市場が理解可能であることを知っている。
English: I don’t think the market is predictable. But I know that it is understandable.

まとめ

ウォーレン・バフェットの言葉は、単なる投資のテクニックではありません。それは、ビジネス、リスク、そして人生そのものに対する、深く、そして極めて合理的な「哲学」です。

僕自身、彼の言葉を何度も読み返し、自分の未熟さを痛感し、そしてまた立ち上がる勇気をもらってきました。この記事が、あなたの投資人生、そして日々の生活において、何か一つでも道しるべとなれば、これほど嬉しいことはありません。

この記事を書いた人

大手化学メーカー営業。純資産1億円のサイドFIRE投資家。

20代借金300万から副業と資産運用で人生を逆転。30代で資産1億円を達成し会社に縛られないサイドFIRE生活に。

自身の経験を元にサラリーマンが自由を手に入れるための戦略を語ります。

※SNS無し。ご連絡は「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ。

のまどサラリーマンをフォローする
サイドFIRE
スポンサーリンク
のまどサラリーマンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました