読者の皆さん、大変、大変ご無沙汰しております。
最後の更新が2019年7月14日。気づけば6年もの月日が流れていました。
「のまどサラリーマンはどこへ消えたんだ?」
「なぜ更新がパタッと止まった?」
「まさか…」
中には僕の”死亡説”まで流れていたなんて噂も耳にしましたが、安心してください。こうして、しぶとく生きております。
長らく放置状態だったこのブログですが、本日、再始動を宣言させてください。
今回は、僕がブログの更新をパタリとやめてしまった理由、そしてこの6年間何をしていたのか、そしてなぜ今、再び筆を執ろうと思ったのか。そのあたりの話を、正直にお伝えできればと思います。
なぜ、月間300万PVのブログを突然やめたのか?
休止直前の当ブログは、ありがたいことに月間300万PVほど読んでいただける巨大なメディアに成長していました。しかし、その裏側で僕は、大きな壁にぶつかっていたんです。
一言でいえば「燃え尽き」でした。
これ以上アクセス数を追い求めることに、精神的な限界を感じてしまったんです。数字が伸び悩むたびに、見えないプレッシャーがのしかかる。ブログの先に何があるのか、自分の中で次の目標が見えなくなってしまった。それが、ひと区切りつけたくなった一番の理由です。
さらに、世の中の流れも大きく変わり始めていました。
テキストベースのブログから、YouTubeなどの動画コンテンツへ。そして、まさに今、僕らが目の当たりにしているAIの台頭。
「このままブログにしがみついていても、成長はないかもしれない」
そう感じた僕は、ブログという世界から一度離れることを決意しました。奇しくもその予測は的中し、AIが凄まじい勢いでライターの仕事を代替し始めていますよね。
ブログの次に僕が選んだ道、それは「投資」だった
ブログをやめたからといって、大人しくサラリーマンに専念する、という選択肢は僕の中にはありませんでした。
やはり心のどこかには、
- いつかFireしたい
- 会社に縛られない人生を送りたい
- お金の心配から解放されたい
という想いが、ずっと燻っていたからです。会社の給料だけでそれを実現するのは不可能。ならば、何か新しいことを始めなければ!
そこで僕が目をつけたのが「資産運用(投資)」でした。
ブログやバイマ転売をはじめとした副業で貯めてきたキャッシュを元手に、次なる挑戦をしよう。アイディアはあったものの、何から手をつけていいか分からず、確信を持てずにいました。
そんな時、ある出会いが訪れます。
知り合いに誘われて参加した、とある投資セミナー。そこで出会ったのが「バリュー投資」という考え方でした。事業の本質的な価値を見抜き、割安な価格で投資をする。そのシンプルかつ奥深い世界に、僕は一瞬で心を奪われました。
「これだ…!」
そう確信した僕は、セミナーを主催していた投資ファンドに、その場で1000万円を預けることを決意します。
(今冷静に振り返ると、投資詐欺じゃなくて本当に、本当によかったです…!笑)
金融資産1億円達成。コロナショックを乗り越えて。
もちろん、最初から順風満帆だったわけではありません。
ファンドに資金を預けつつ、送られてくる資料を読み込み、バリュー投資に関する本を何冊もむさぼるように読みました。そして、自分自身の力で日本の個別株運用をスタートさせたのです。
そんな矢先に世界を襲ったのが、コロナショックでした。
僕の資産もご多分に漏れず、あっという間に溶けていきました。正直、心が折れそうになった日も一度や二度ではありません。
それでも、バリュー投資の「価値を信じる」という原則を心の支えに、なんとか相場に踏みとどまりました。
そして先日、ついに僕の金融純資産は1億円の大台を突破しました。
いわゆる「億り人」です。
もちろん、この結果は僕の実力だけではありません。コロナショック後の歴史的な金融緩和相場という「運」の要素が大きかったことは、紛れもない事実です。
ですが、大暴落を経験し、試行錯誤を繰り返す中で培ってきた自分なりの投資哲学やノウハウがあるのも、また事実。
これからは、僕が億り人になるまでの軌跡や、大切にしてきた考え方などを、このブログで少しずつ共有していこうと思っています。
なぜ、今ふたたびブログなのか?
冒頭では「ブログの限界」や「トレンドは動画」なんて話をしておきながら、なぜまたブログに戻ってきたのか。矛盾しているように聞こえるかもしれませんね。
それでも僕がこの場所に戻ってきた理由は、とてもシンプルです。
一つは、先ほども述べた通り、ここが僕の『原点』だからです。収益やアクセス数を追いかけるステージはもう終わりました。これからは、これまで応援してくださった方々への『恩返し』として、純粋に価値のある情報を届けたい。その気持ちが何よりも強いです。
そして、もう一つ大きな理由があります。それは、僕の中で一つの大きな目標を達成したこと。投資の世界で目標としていた金融資産1億円というゴールにたどり着き、さらに言えば、株を半ば放置しておいても資産が着実に育っていく仕組みを構築できた、という自信が生まれました。
人間、不思議なもので、一つの山を登りきると、また新しい山の頂を目指したくなるんですよね。僕にとって、その新しい挑戦が、このブログをもう一度育てることだったんです。
僕の原点は、やっぱりこのブログだった
6年ぶりにこのブログの管理画面を開き、過去の記事を読み返してみて、改めて思いました。
僕の原点は、間違いなく「のまどサラリーマン」だったな、と。
このブログなくして、今の自分はありません。
運営当時は、心無いコメントに傷つくこともありましたし、今思えば間違った情報を発信してしまったこともあったかもしれません。
それでも、多くの方が温かく見守り、応援してくれました。これからは、そんな皆さんへの恩返しの意味も込めて、この場所を大切に育てていきたいと思っています。
とはいえ、以前のように毎日更新!というわけにはいきません。
広告は貼らせていただきますが、あくまでも僕のペースで、趣味の領域で続けていくつもりです。数ヶ月に1本の記事、なんてこともあるかもしれません。
それでも、
- 今のサラリーマン生活に、何かしらの息苦しさを感じている方
- 本気でFire(経済的自立と早期リタイア)を目指している方
- あるいはシンプルに、投資のアイディアを探している方
そんな方々にとって、何か少しでも有益な情報を発信できる場になれば、これほど嬉しいことはありません。
長くなりましたが、以上が僕からの再始動の挨拶となります。
また、ここから新しい物語を皆さんと一緒に作っていけたら嬉しいです。
コメント