理系の就職活動や転職で学歴フィルターがあるのは常識。今回は理系の学歴フィルターでボーダーラインにいる大学について解説していきます。特に化学メーカーの就職・転職に当てはめてみてください。また文系に関しては以下の記事にまとめています。
【説明】学歴フィルターとは名前の通り「学歴によって採用するかどうかを判断する基準」のこと。その手法は①リクルーターを派遣しない②会社説明会を「満席」にして参加させない③ESを見ないで落とす、などがあります。
【注意】2chとは一切関係ありません。
【理系】学歴フィルターのボーダーライン大学
理系の場合、文系とは違っていて研究室に入った段階で勝負の9割は決着済み。
ボーダーラインにいる大学では上位研究室に入れないと厳しい就職活動を強いられます。
ただし理系学生はメーカー中心に就職活動するかと思いますが、文系よりも学歴フィルター甘いのでその点についてはご安心ください。
それでは企業ランクごとに見ていきましょう。
就職偏差値60〜の一流企業ボーダー
- 地方国公立大学の上位研究室&成績優秀
- >中位私大の上位研究室&成績優秀(東京理科/MARCH/関関同立/四工大)
- >>>>>>それ以外(ほぼES通過しない)
これらの大学は可能性ゼロではありません。
が、ボーダーラインであるため確率低い。不定期で各校から1~3人、採用される可能性のある大学です。去年は同志社から採用したから今年は信州大かなぁ、といった感度。
でも不定期なので教授推薦もしくは学校推薦があったとしても、魅力のない学生は容赦なく落ちます。
また理系の場合、大学も重要ですが研究室も重要。
上位研究室に所属していれば地方国公立や中堅私大からでも可能性あります。逆に下位クラスのしょうもない研究室に所属の場合、ES通過すらしません。
▼▼▼▼▼▼
以上は一般的な傾向、あとは会社のクセです。
中堅私大が好きな企業、私大よりも国公立が好きな企業。
採用のクセがありますので、あらかじめ採用実績を「就職四季報」でチェックしておきましょう。
就職偏差値56〜59の大企業ボーダー
- 地方国公立大学の上位研究室&成績普通〜ダメ
- >中位私大の上位研究室&成績普通〜ダメ(東京理科/MARCH/関関同立/四工大)
- >>地方国公立その他・中位私大その他
- >>>下位私大(日東駒専以下クラス)の上位研究室&成績優秀
世の中の景気動向に採用人数が大きく左右されるので何とも言えませんが…
2017卒・2018卒はこのイメージで大丈夫でしょう。
就職偏差値55以下の企業
学生を集めるのすら大変な企業。
学歴フィルターは存在しないと見ておいて大丈夫です。
まとめ
地方国公立や中堅私大の学生はどんぐりの背比べ。
中堅私大よりも地方国公立のほうが上だろ!
同志社より関学のほうが上だろ!
信州大より横浜国大が上だろ!
いやいや、そんなことはない!東京理科が一番だ!
とかとか…2chで熱く議論されています…
でも真実は人事採用担当からすると理系の場合、旧帝大・東工大・東京農工・早慶以外の学歴であればどこも同じ。ボーダー付近では大学名よりも所属している研究室が重要。
しょうもないことは考えずシンプルに上記のような学歴フィルターを使います。
理科大より駅弁のほうがうえとかねえわwwww