あとは「ご利用の程よろしくお願い致します」だけでなく、いろいろ使える「ご利用」の例文を紹介しておきます。
どの例文も上司や目上・取引先などのビジネスメールに使える丁寧な敬語フレーズにしています。ご参考にどうぞ。
すでに登場した例文もありますが、いちおう全てをまとめておきます。
依頼・お願いビジネスメールに使う「ご利用」
ビジネスシーンにふさわしい「ご利用」の使い方
何かしら目上や上司・取引先に「利用してほしい」とお願い・依頼をするときのビジネスメール結び締めとして使います。
たとえば、
- 例文「ご利用くださいませ」
- 例文「ご利用をお願い致します」
- 例文「ご利用いただきたく、お願い致します」
 意味は「利用してもらいたい、お願いします」
- 例文「ご利用いただきたく存じます。何卒よろしくお願い致します」
 意味は「利用してもらいたいと思います」
- 例文「ご利用いただければと存じます。何卒よろしくお願い致します」
 意味は「利用してもらえたらと思います」
- 例文「ご利用の程お願い申し上げます」
 意味は「利用してくれるよう、お願いします」
- 例文「ご利用くださいますようお願い申し上げます」
 意味は「利用してくれるようお願いします」
- 例文「ご利用いただきますようお願い申し上げます」
 意味は「利用してもらうようお願いします」
- 例文「ご利用いただければ幸いです」「ご利用いただけましたら幸いです」
 意味は「利用してもらえたら嬉しいです」
- 例文「ご利用いただければ幸甚に存じます」「ご利用いただけましたら幸甚に存じます」
 意味は「利用してもらえたら、とても嬉しいです」
- 例文「ご利用賜りますようお願い申し上げます」
 意味は「利用してもらうようお願いします」
- 例文「ご利用賜れますと幸甚に存じます」
 意味は「利用してもらえたら、とても嬉しいです」
のようにお願いすると丁寧です。
下の例文ほど丁寧な(丁重な)敬語になります。
ざっくりとは「ご利用いただければ幸いです・幸甚に存じます」「ご利用(を)賜りますようお願い申し上げます」がもっとも丁寧な敬語であり、あとはほぼ等しいレベル。
まぁ、ようするにどれも「利用してね!よろしく」という意味なのですが…
・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。大変ありがたいこと。また、そのさま」
・「存じる」は「思う」の謙譲語
・「いただきたく」は謙譲語「いただく」+希望「~したい」
・「いただければ」は謙譲語「いただく」+可能形+仮定「たら・れば」
・「いただけましたら」は謙譲語「いただく」+丁寧語「ます」+仮定「たら」
お礼メールに使う「ご利用」
ビジネスシーンにふさわしい「ご利用」の使い方
あとは何かしらに利用してもらったときの、お礼ビジネスメールにも使えます。
たとえば、
- 【例文】ご利用ありがとうございます
 
- 【例文】ご利用いただけるとのこと、ありがとうございます
- 【例文】ご利用くださいましてありがとうございました
- 【例文】ご利用いただきましてありがとうございました
- 【例文】ご利用賜りましてありがとうございました
 
のようにビジネスメール書き出しの挨拶にお礼として使うと丁寧です。
まぁ、ようするに「利用してくれてありがとう!」という意味なのです。
お願い申し上げます = お願い致します
ところでビジネスシーンでは、
「ご利用くださいますようお願い申し上げます」としても丁寧ではありますが…
「ご利用くださいますようお願いいたします」「ご利用くださいますようお願い致します」と言い換えすることもできます。
また「どうか」という意味の「何卒(なにとぞ)」をつかい、
「ご利用くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます」
頭の片隅にいれておきましょう。
“ご利用いただく vs ご利用くださる”の使い方
ややこしいので「ご利用いただく vs ご利用くださる」の使い方について。
代表的なパターンを表にまとめておきます。
こまかく解説していくとそれだけで記事がおわってしまいますので、目的にあわせてお使いください。
“ご利用いただく”の使い方まとめ(すべて敬語)
| ①基本 | ②+丁寧語”ます” | ③その他 | |
|---|---|---|---|
| 現 在 | ご利用いただく | ご利用いただきます | -頂くよう -頂きますよう | 
| 過 去 | ご利用いただいた | ご利用いただきました | × | 
| 進行形 | ご利用いただいている | ご利用いただいています | -頂いております | 
| 過去~現在 | ご利用いただいていた | ご利用いただいていました | -頂いておりました | 
| 希 望 依 頼 | ご利用いただきたい ご利用いただきたく ご利用いただくよう | ご利用いただきたいです ご利用いただきますよう ご利用いただけますよう | -頂きたく思います -頂きたく存じます -頂ければと存じます | 
| 可 能 | ご利用いただける | ご利用いただけます | -頂けるよう -頂けますよう | 
| 仮 定 | ご利用いただければ | ご利用いただけましたら | × | 
| 疑 問 | ご利用いただけるか? | ご利用いただけますか? | -頂けますでしょうか | 
| 禁 止 | ご利用いただけない | ご利用いただけません | × | 
| 命 令 | × | × | × | 
※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります。
※ 「頂く」「いただく」は漢字でも平仮名でもOK
※「×」としたのは一般的につかわない
“ご利用くださる”の使い方まとめ(すべて敬語)
| ①基本 | ②+丁寧語”ます” | ③その他 | |
|---|---|---|---|
| 現 在 | ご利用くださる | ご利用くださいます | -くださるよう -くださいますよう | 
| 過 去 | ご利用くださった | ご利用くださいました | × | 
| 進行形 | ご利用くださっている | ご利用くださっています | -くださっております | 
| 過去~現在 | ご利用くださっていた | ご利用くださっていました | -くださっておりました | 
| 希 望 | ご利用くださるよう | ご利用くださいますよう | × | 
| 可 能 | × | × | × | 
| 仮 定 | × | × | × | 
| 疑 問 | ご利用くださるか? | ご利用くださいますか? | × | 
| 否 定 | ご利用くださらない | ご利用くださいません | × | 
| 命 令 | ご利用ください | ご利用くださいませ | × | 
※ ②+丁寧語”ます”をつかうとより丁寧な敬語になります
※ 「下さる」「くださる」は漢字でも平仮名でもOK
※「×」としたのは一般的につかわない
 
  
  
  
  
コメント